ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

校長先生のサクラソウ

 何回か紹介したサクラソウが、ついにこんなきれいな花を咲かせました。
 校長先生の心のこもったお花です。6年生もあと2か月ちょっとで卒業式。
 この2か月間、サクラソウが皆さんを温かく見守り、中学校へ送り出してくれるのではないでしょうか。

私たちのちょっとした心がけで

 教頭先生は、職員朝会で時々先生方に「先生方一人一人が節電を心がけてください。子どもたちも見ています。」という趣旨のお話をされます。
 節電はもちろん電気代の節約にもなるのですが、もっと大切なことは、エネルギーをむだづかいしないということです。(自然環境に負荷をかけないということです。)
 下の表は、この3年間の使用電力量を一覧表にしたものです。児童数や毎年使う教室数が少しずつ違うので一概には言えませんが、年々節電の意識が先生方にも子どもたちにも高まっているように思えます。
 青い色は昨年度より節電できた月、赤い色は昨年度を上回ってしまった月です。
 今のところ、トータルでは昨年度よりかなり節電していますので、3月終了時点でも青になればいいなあと思います。
 皆さんの協力をお願いします。

ネコの日って (?_?) (・・?

 図書館に行くと、こんなディスプレイが・・・↓

 2月22日って、「ネコの日」だそうです。皆さんご存知でしたか? (・0・)?
 ねこの鳴き声「にゃん」「にゃん」「にゃん」にちなんだ日なのだそうです。(まぁ、そういわれればねぇ ; ^.^ ; )
 ちなみに、犬の日は?・・・ご想像の通り「わん」「わん」「わん」にちなんで「11月1日」だとか・・・。
 世の中には、本当にいろんな「〇〇の日」があるものですね。 ~;;(^o^);;~
 図書館の先生は、いろんなことをご存じで、ネコの日にちなんで、たくさんの「ネコ関連」の本を紹介してくださっています。
 ネコが好きな人も、そうでない人も一度手に取ってみてはいかがでしょうか。?(=^_^=)

学童保育施設と農具倉庫の跡は

 写真は去年まで学童保育の建物と農具倉庫があったところです。
 いまでは、砂利が入れられ整地工事が行われています。整地されたあとの利用法はまだはっきりしていないのですが、おそらくお客様用の駐車場などに利用されるのではないでしょうか。(未定ですが・・・。)
 でも、日本の工事技術はすごいですね。あっという間に景色が一変しました。(現在工事中で危険なので、立ち入りは禁じられています。)

給食も大きな写真で紹介

 保護者の皆さんに、子どもたちが毎日どんな給食を食べているか右の小さなコーナーで毎日紹介していますが、写真が小さいので見にくいと思います。
 そこで、今日から「試験的に」給食をこの「学校生活」のコーナーで紹介していこうと思います。
 そのうち、上のメニューの中に「給食」というものを一つ増やしてみようかなと考えています。


 

担任の先生がいなくても…

 担任の先生が出張などでいらっしゃらない時は、子どもたちはテストなどいろいろな自習をします。
 子どもたちだけで自習をさせることはできないので、教頭先生や主幹の先生、あるいは私などが子どもたちの監督に行きます。
 今日も、3年生の一つのクラスの先生が出張でいらっしゃいませんでした。少人数を一斉授業にしていただいたり、合同体育などでやりくりしてもどうしても子どもたちだけになる時間ができました。
 そこで、教頭先生と私が1時間ずつ監督に行ってきました。私は6時間目に行きましたが、みんなすでに勉強を始めており、黙々と課題(作文)に取り組んでいました。
 普段の学習訓練(勉強する時の約束を守る練習)がよくなされているんだなあと感じました。みんなきっと勉強の力がついていますよ。(*^─^*)

来年度入学予定の皆さんの一日入学がありました。

 来年度(といっても、今年の四月からです。)太田郷小に入学してくる予定の児童の皆さんの「一日入学」がありました。
 子どもたちにとっては、「小学校」ってどんなところなのかな?と探検する気分だと思います。
 また、保護者の方(特にお子さんをはじめて小学校へ入学される方)にとっては、お子さんに学校生活を送らせる上で、どんなことに気をつけたらよいかを知っていただく大切な日なのです。
 体育館に集まってから、一年生の歓迎の言葉や運動会で披露したダンスを踊りました。
※私がその場にいなかったので、撮れませんでした。この写真は、練習のようすです。本番の様子は後日紹介します。


 次に、子どもたちは4つのグループに分かれて2年生教室へ行きました。
 保護者の方には本校の校長先生より、歓迎の言葉と保護者の方にこころがけていただき旨のお話がありました。
 (※入学予定のお子さんたちや保護者の方は入学「予定」となっており、4月から本校の児童や保護者になられますので、写真は加工しています。ご了承ください。)

 ※校長先生から保護者の皆さんへお話された内容は、「校長室」(←クリック)のページに入れてあります。ご覧ください。

 校長先生のお話に続いて、本校の保健室の先生(養護教諭)からの健康と生活リズムについてのお話がありました。
 正しい生活リズムと基本的な生活習慣を身につけることが楽しい学校生活を送る基本であるという趣旨のお話でした。
 また、現1年担任の先生からは、入学前に準備するものや学校生活の概要などのお話がありました。
 保護者の方の不安が少しでも減少するように、丁寧に学校のことをお話されました。


 さあ、その間に子どもたちは何をしていたかというと・・・
 ある教室では、絵の謎を解く謎解きゲーム、そしてある教室では、音楽に合わせて果物たちが変身するお話。

 (※写真は加工しています。ご了承ください。)

 別の教室では、先生が持っている物の色を当てるクイズ。そのお隣の教室では不思議な不思議なお話の読み聞かせが行われていました。

 (※写真は加工しています。ご了承ください。) 

  このあと子どもたちは、体育館へ戻り、おうちの人と一緒に帰りました。
 来年入学してくるみなさん、学校はどうでしたか?まだまだまわからないことだらけだと思いますが、今日のようにたんけんする気持ちで学校に来てくださいね。
 きっと、発見やおどろきがたくさんありますよ。太田郷小学校は「わくわくする」学校です。待ってまーーーーーす。(^^)/

お持ち帰り

 工作展の時に紹介した4年生の作品です。
 そろそろ、いろんな作品類を持ち帰る時期になってきました。
 この工作は外側が透明のプラスチック板で、飾りをつけることができるうえ、下の方からLED照明を当てることで、光の面白さも感じさせる楽しい工作です。
 ぜひ、お家でも、お部屋を少し暗くして楽しんでみてください。

六年生に思い出を(^^♪

 3月6日(金)はお別れ遠足があります。実は、その日の遠足の出発前に体育館で6年生を送る会が実施されます。
 各学年からの出し物があるのですが、学年とは別に音楽部も演奏をおこないます。
 音楽部の人たちが一生懸命練習をしています。
 曲目は・・・・・・・・・秘密です! 本番を楽しみにしていてください。

今日の太田郷小

 今日の話題です・・・・・・・。
 左上は、学力検査の時にお休みだった人が頑張って一人で受けているところです。
 一人は心細いですが、六年生、落ち着いて取り組んでいましたよ。
 左下は、校長室の前に飾ってあるキャラクターおひな様です。かわいいですね。実は太田郷小学校には立派な雛壇があるのですが、古くて重厚なもので、出して飾るのがなかなか大変です。今年できるかなあ…。
 右の二枚は六年生の図工で取り組んでいる卒業制作の作品です。(製作途中です。) 小物入れのようです。オルゴールも入れられるのだとか。思い出に残るものになるでしょうね。