ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

会議・研修 校内科学発明展が行われます。

 夏休みに、太田郷小の子どもたちがたくさんの応募作品を持ってきてくれました。
 その中で、科学発明展のために作ってきた「科学研究」作品を掲示します。
 スペースの関係で、全員分掲示はできませんが、各クラスから選ばれて、まず校内掲示展覧をされます。
 下のポスターの要領で開かれますので、保護者の方や地域の方で興味がおありの方はご遠慮なく見においでください。
 その際、玄関の事務室に「科学発明展を見に来た」と一声おかけください。
 もちろん、児童の皆さんは、いつでも見ていいです。

花丸 2学期が始まりました。

 いよいよ、太田郷小学校の2学期が始まりました。
 今日は始業式で、校長先生や生徒指導の村嶋先生から2学期頑張りましょうというお話がありました。
 野球部や音楽部の表彰もありました。
 また、この夏休みに太田郷小に来てくれた9人の転入生の人たちの自己紹介もありました。
 始業式の後は、大掃除をして学校をきれいにしました。
 3時間目は、クラスで2学期の勉強や行事のお話があったり、宿題を集めたり夏休みに取り組んだ作品提出もありました。
 来週から、運動会に向けての練習が始まります。
 みんなの顔も、夏休みモードから勉強モード切り替わってきたようです。

会議・研修 先生たちも勉強しています。

 みなさん、夏休みもあとわずか、そろそろ2学期の準備も始めていることだろうと思います。
 太田郷小学校の先生たちも2学期の準備を始めています。
 昨日は、臨床心理士(心の悩みの相談や生き方・考え方のアドバイスをして下さる先生)の岡崎光洋先生に、学校の先生たちの抱える悩みや子どもたちの心のこと、子どもたちの相談をどのように受け止めアドバイスするかなど先生方の仕事にとって大切なことをたくさんお話していただきました。
 とっても役に立つしかも楽しいお話で、先生方も「早く子どもたちと会いたいな」と思えるたくさんのアイデアをお聞きすることができました。
 先生たちもいろんなことを勉強して、またみんなと一緒に2学期頑張る準備をしています。
 2学期もよろしくお願いします。

花丸 美化作業お世話になりました。

 今日(24日)は、朝から美化作業にたくさんおいでいただき、本当にありがとうございました。
朝7時から9時まで保護者の皆さんとお子さんたちでいろんなところをきれいにしていただきました。
運動場の草取り、窓ふき、トイレ掃除、運搬作業など汗だくになるほど頑張っていただき、本当にきれいになりました。
 先週の日曜日もたくさんの保護者の方で草を刈っていただいており、この二日間で学校が見違えるようになりました。
 あと一週間で二学期が始まりますが、子どもたちも気持ちよく学校生活がスタートできます。ありがとうございました。

グループ ご覧いただきありがとうございます。

 夏休みもあと一週間になりました。みなさん、宿題は進んでいますか。
 ところで、夏休みは学校の授業が実施されていないので、更新があまりできませんでした。
 いつもご覧いただいている皆さん、すみませんでした。
 先日、事務室で当番をされていた先生から「今日、学校を訪ねてこられた地域の方が『ホームページいつも見てますよ』とおっしゃっていました。」と教えてくださいました。
 「ありがたいな」と思うと同時に夏休みはあまり更新できていなかったなと反省しました。
 始業式からはまた「一日一更新」を目標に頑張りますので、これからもこのページをご覧いただきますようお願いいたします。

にっこり 新しい友達がたくさん来ます。


 夏休みの間に6人の人たちが他の学校へ転校していきました。
 さみしいな、悲しいなと思った人もたくさんいたことでしょう。
 そんなあなたに、うれしいお知らせです。(コマーシャルみたい(^^;) )
 この夏休みに太田郷小学校へ転校してくる人たちがたくさんいますよ。
 「えーっ?何人?」「何年生?」「男の子?女の子?」「私のクラスに来るの?」・・・・・・・知りたいよね(^.^)
 でも、それは始業式までないしょです。早く知りたいなと思うかもしれませんが、始業式を楽しみにしていてください。
 では、9月1日に元気で会いましょう。(宿題が終わっていない人!早く終わらせましょう。)

星 美化作業お世話になります。

 8月24日は「親子美化作業」が予定されています。
 すでに環境美化委員長様より案内のプリントが配付されていますので、期日前にもう一度ご確認ください。
 プリントをなくされた方のために、下にも掲載しています。
 お世話になります。



晴れ 熊本の夏といえば…

 
 皆さん、夏休みは楽しく過ごしていますか?
 あっという間に残りも15日になりました。
 (えっー?!そんなこと言わないでよー)という声が聞こえてきそうです(^_^)
 夏休みは、部活動以外には子どもたちの活動はあまりありませんので、熊本の夏の風物を紹介します。
 実は、小学4年生の社会科学習のために、八代市教育サポートセンターでは、「私たちの八代市4年生」という資料集を発行しています。今年はその更新の年になっていて、担当の先生方が夏休みにいろいろなところに取材に行かれています。私も、「私たちの熊本県」というページを担当しています。
 夏休みに取材に行ったり、お願いして写真を分けてもらったりしながら少しずつ材料を集めています。
 さて、上はこれまで私が集めた写真の一部です。
 上段左はレンコンの収穫です。不知火町です。機械はありますが、作業は大変そうでした。
 上段右が菊池市の栗です。まだ緑色でしたが、実がぎっしり詰まった感じでした。
 中央左は天草のクルマエビです。熊本の県魚というのがあって実はクルマエビなんですよ。生産量日本一です。
 中央右は氷川町の梨です。今が一番おいしい時期ですね。
 下段左は植木町のスイカです。スイカも熊本県は生産量日本一ですよ。そして下段右がわが八代市の名産「晩白柚」(ばんぺいゆ)です。まだ、緑色をしていますが、秋から冬にかけて黄色く色づきます。かんきつ類ではけたちがいに大きい果物で、八代で以前とれた晩白柚は世界最大のザボンの仲間としてギネス記録にもなったそうです。
 秋になれば、また自然の景色も変わります。
食べ物で季節を感じられるようになるのも大切ですね。
 「私たちの八代市」は、私のほかにも数名の先生方が、この冊子つくりのために頑張っていらっしゃいます。皆さんが、八代のことをもっと知ってくれて、社会科の勉強ももっと好きになってくれることを願って一生懸命作っています。

ハート 8月6日・9日は忘れてはならない日です。

 69年前の今日、広島に原子爆弾が落されました。
 新聞では、戦後69年がたち、原爆の語り部の方の多くがお亡くなりになり、直接原爆の体験をしていない人に語り部を受け継いでもらうための活動が行われているとのことです。
 受け継がれる方も本当に悩まれていると思います。
 しかし、私たちのような戦争や原爆の直接体験がない人間でも、語り部の皆さんのお話や様々な資料から、そのむごたらしさや悲惨さを感じ取ることはできます。
 子どもたちは修学旅行や平和集会を通じて、今の平和がどれほど大切なものなのかを学んでいます。私たち大人ももう一度今享受している平和が当たり前ではなく、努力して守り続けなければならないことを再認識しなければなりません。
 8月6日と9日は、その再認識を私たち大人が行わなければならない日だと思います。
 そして、15日は戦争で犠牲にならなれた世界中の人々のご冥福を祈り、平和の誓いをいたしましょう。

晴れ リーダー研修会

 台風の接近が気になるところですが、太田郷小学校の子どもたちは、今日も元気に部活に勉強に遊びに活動しています。
 さて、昨日5日(火)はリーダー研修会が第二中学校体育館で行われました。リーダー研修会というのは第二中学校区の各学校の児童会・生徒会のリーダーが一堂に会し、交流を深め、児童会・生徒会の活動を活発にしていこうというものです。太田郷小学校からは、太田郷委員の人たちが参加しました。
 三つの学校(二中・太田郷小・龍峯小)から集まった子どもたちは、自己紹介をした後、ゲームなどをして交流を深めました。初めは少し恥ずかしかったようですが、二中の人たちがリードしてくれて、名前を覚えたり、一緒にゲームを楽しんだりできました。
 この会が、リーダーだけでなく三校の子どもたちの交流にまで発展するといいですね。

お知らせ 学童オリンピック

 スポーツ界では、インターハイ(全国高等学校総合体育大会)のようすが新聞のスポーツ欄を飾っています。
 今日は、九州学院高等学校の剣道部が2年連続4回目の優勝を飾るといううれしいニュースが入ってきました。
 九州学院は、インターハイ連覇、そして春の選抜、玉竜旗に続く高校3冠も成し遂げ、これはチーム初の快挙だそうです。すごいですね。
 大津高校のサッカー部もベスト8に入るなど、熊本県のスポーツのレベルの高さもなかなかだと思います。
 熊本県内でも小学校スポーツの華「学童オリンピック」が現在さまざまな種目で行われています。
 下の写真は、日吉小学校で行われたバレーの試合の様子です。バレー部は、2回戦で多良木Jr.、3回戦で維和に勝ち、4回戦の託麻西に敗れるまで頑張りました。バレーに限らず、どの種目でもクラブチームのレベルが高く、学校単独のチームが上位まで勝ち上がるのが難しくなってきた現在、大健闘でした。
 他の種目も現在頑張っています。勝って喜び、負けて涙すると思いますが、すべて勉強です。そして、素晴らしい思い出です。
 おうちの人や先生たちへの感謝の気持ちを忘れず、今日も練習、試合に頑張りましょう。

会議・研修 サマースクール

 十二校園の活動の一環として夏休みのサマースクールが8月1日に開かれました。
 八代白百合学園高等学校の生徒の皆さんが、太田郷小学校、龍峯小学校の6年生に勉強を教えてくださる会です。
 6年生も先生ではなく、お姉さんたちに教えていただけるということで、リラックスして勉強に励んでいました。
 中学校への進学に向けて、勉強の不安がある子どもたちもいますが、白百合学園の生徒さんの協力で勉強に自信をつけ、安心して中学校へ進学してくれるのではないかと思います。ありがとうございました。

会議・研修 音楽会に行ってきました。

 さる7月24日に、ハーモニーホールで八代市の小・中・特別支援学校音楽会が開かれました。八代市内の学校からたくさんの人たちが集まり、合唱や合奏を発表しあいました。
 太田郷小学校からは、代表で4年1組の人たちが参加しました。
 国語の教科書にも出てくる「ちいちゃんのかげおくり」、あまん きみこ さんの悲しい戦争のお話です。これを歌にしてひろうしました。一つ一つの言葉がしみとおるようで、会場の人たちも心洗われているようでした。
 4年1組の人たち、練習から本番まで大変でしたね。でも、とても立派な発表でしたよ。おうちの皆さんもどうぞしっかりほめてあげてください。

ひらめき ちゃぐりん感想文発表会

 皆さんは、ちゃぐりんという雑誌を知っていますか?農業のことや食べ物のこと、環境のことなどいろいろなことがのっている雑誌です。
 JAに関係のある出版社から出ている子ども向けの本です。
 今日、3年生の宮本さんが太田郷小学校代表としてハーモニーホールで感想文を発表してきました。
 他の学校の人たちやお客さんたちもいっぱいいたのですが、とても堂々としていて立派に感想文を読めました。 賞状ももらったそうですよ。
 お友達の人は夏休みが終わったらぜひお話を聞いてみてください。

汗・焦る 太田郷小の今

 毎日暑いですね。今日も八代地方は最高気温が36℃近くになったとか。でも、その暑さに負けずに頑張っているのが、部活動をする人や勉強する人たちですね。
 まさか、クーラーのきいた部屋でゲームざんまいなどという人はいないでしょうね?!
 下は、勉強会に来ている人たちです。写真は5年生です。学校に来て、みんなと一緒に夏休みの宿題をした方がはかどるという人たちは、自分の希望で学校に来て、先生にアドバイスをもらったり、お互いに教えあったりしてどんどん宿題を進めています。(どれくらい進んだのかな?気になりますね。)
 さらに下の左は工事の様子です。大きな金属の筋交いが入っています。これで大きな地震にも耐えられるのでしょうね。1年生教室の前なので、完成したら1年生はびっくりでしょう。
 下の右はプールの様子です。プールは誰も泳がないので、塩素消毒もなく、すっかり緑色になってきました。植物性プランクトンが発生しているのです。
(プールには一年中水がためてありますが、それは、消防法で定まっている「消防水利」に指定してあるからです。つまり、万一の火事の時に使う水ということです。)
 暑い毎日ですが、頑張っている人はいろいろな力がついてます。さあ、あなたはどうですか?(^O^)v

昼 島田町の風景

 いつも、学校の様子や学校近辺を紹介しているので、少し学校から登校距離のあるところから紹介します。
 島田町は、太田郷小から見ると臨港線をはさんで、さらに北の方の町です。八千把校区や千丁校区とも境を接しています。
 ここから通ってくる子どもたちもたくさんいます。特に、距離のある子どもたちは少し早めに出てこないと到着が遅くなってしまいます。
 さて、島田町は、写真のように圃場整備(昭和期に大規模に実施)がきれいになされた田園が広がるのどかな町です。昔からの家もたくさんありますが、近年宅地を造成して新しい家も増えてきています。これから人口が増えるのかもしれませんね。
 新幹線が町を縦断し、すぐ近くを新幹線の高架が通っているという家もたくさんあります。昔から住んでいる人たちから見ると見える景色もずいぶん変わったことでしょうね。
 藺草の刈り取りはほとんど終わり、終わったところから米作が始まりました。まだ、植えたばかりのところもありますし、もう稲穂がついているところもあります。八代地域は、このように藺草と米の二毛作が永く行われてきたところです。
 
島田町に戻りますが、お米のほかにもハウス栽培で花を作っていらっしゃるところもあります。
 そして、みんな知っていますか?太田郷小にやってくる給食は、島田町にある「中部学校給食センター」で作っていただいてるのですよ。(一番下の写真)
 歴史的には、昭和15年に八代市となる前は太田郷町井上の一部でした。沖井上とも呼ばれていたようです。昭和12年太田郷町になった時の小字名が島田で、それがそのまま市制施行時に町名となったとのことです。
 散歩をすると気持ちの良い、穏やかで静かな町です。

会議・研修 太田郷の歴史

 太田郷の歴史について調べていると、中世の郷村制の「太田郷」が明治期の行政単位としての「太田郷村」そして「太田郷町」、「八代市」と変化してきていることがわかります。
 その八代市も合併の歴史を経て現在の形になりました。太田郷は現在は八代市の中の校区ですが、かつては立派な自治体であったことを子どもたちには話したいと思います。太田郷の歴史について詳しい方にお話を伺えると嬉しいです。ご存知の方は学校へ連絡していただけないでしょうか。
 下のアニメーションは、「熊本県市町村合併史(三訂版)」の資料を利用して作成したものです。1889年(明治22年)から2012年(平成24年)までの変遷を数秒のアニメで表現しています。

 青色が「村」緑色が「町」黄色が「市」を表しています。同じ色が長く続けば、その名称が長く、短ければその名称の期間が短かったことになります。

「熊本県市町村合併史(三訂版)資料」より作成

記念日 学習用具の掃除をしておきましょう。

 テレビでは、毎日のように「猛暑日」「熱中症」「最高気温」といったあつーーーい言葉が流れていますね。
 (涼しい話題はないのかな?とも思いますが、みなさんどうすごされていますか?(^_^;))
 さて、子どもたちが夏休みに入って、ちょうど一週間がたちました。部活動でたくさんの子どもたちは来ますが、やはり普段のにぎやかさはありません。
 一方、先生たちは、事務処理や出張、部活動指導など普段と変わらず忙しい毎日です。
 運動場や校舎は夏の暑い日差しに焼かれながら「熱いよ、暑いよ」と言っているように見えます。(>0<)
 ところで、写真の下の2枚は2年生が終業式の日に自分の引き出しを洗っていたところです。一学期の汚れが落ちて、気持ちよかったと思います。
 夏休み前に、子どもたちが学校で使っていた学習用具をたくさん持ち帰ってきたと思います。各学年の「夏休みのくらし」にも書いてあったと思いますが、鍵盤ハーモニカ、絵の具、習字道具、体育服、鉛筆などの文房具はきれいにそうじや洗濯をして2学期に備えておきましょう。不足している絵の具や習字道具などは不足分を補充しておきましょう。

 掃除については、お子さんが自分でできる場合は、できるだけ自分でさせてください。
 また、夏休みの間に、「先生、〇〇をなくしました。」「お母さんがいらないと思って捨てました。」なんてことをにならないように、いるもの、いらないものをしっかり分けて、いるものは決めた場所に置き、2学期すぐに学校に持っていけるようにしましょう。


会議・研修 夏こそ自由研究・作品応募

 大人になってなかなかできないこと、それが自分の取り組みたい自由研究や作品応募です。
 普段は、「これをしましょう」と指示されて学習をしていますが、夏休みは自分の得意なことや興味のあることに取り組む時間があります。
 下のプリントは終業式の前の日に担任の先生から渡されていると思います。もし、なくしていたら、これを見てぜひ取り組んでみてください。
 私は、地名に興味があるので、「太田郷校区たんけん」でも、各町内の地名について調べてまたこのホームページでも紹介していきたいと思います。
 皆さんは、作品を作り上げたら9月1日(月)に学校にもってきて、担任の先生に提出してください。
 ※必ず、下の説明をよく読んで作り上げましょう。決められたもの以外の材料や大きさになると応募できませんので、注意しましょう。(大きくしてみたい方は、デスクトップなどに画像を保存して見てください。)
 ※習字については、「半紙」「条幅」「小型条幅」など大きさの区別がありますので、注意しましょう。JA共済の書道コンクールは、タテ約136cm×ヨコ約35cm(画仙紙半切)といわれる条幅用紙です。小型条幅ではありません。


会議・研修 暑さを乗り越えると、必ず伸びる。

 皆さん、楽しい夏休みを過ごしていますか?先週の今日が終業式でしたので、夏休みに入りもう一週間が過ぎました。
 「えっーーーもう一週間?早ーい(ToT)」と思っている人が多いでしょうね。でも、まだ7月です。夏休みはこれからです。

 今日は、夏の全国高校野球選手権の県大会決勝がありました。城北高校が優勝しましたね。熊本県代表として頑張ってほしいですね。
 また、インターハイ(全国各地のの高校が地区予選を勝ち抜いて優勝を争う全国大会)が明日から始まります。中学生も県大会が目白押しです。
 中学生や高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんのいる人の中には応援に行く予定がある人もいるでしょうね。
 そして、太田郷小学校でも部活動の練習が日々行われています。さすがに暑いので、休憩をとりながらですが、この暑さの中で体を絞り、また一つ伸びていることはたくさんの人が経験して知っています。お兄ちゃんお姉ちゃんたちに負けないように練習をがんばりましょう。
 もちろん、勉強も同様です。私が中学生の時はよく「夏を制する者は受験を制す」といわれたものです。その時は、「勉強させるためのかけ声か」くらいにしか思わなかったのですが、夏休みが終わった時に、勉強がすごくできるようになった友達がいて、驚くと同時に「しまった」と思ったものです。
 夏休みが終わって9月になった時、友達に驚かされるのではなく、自分が友達を驚かせるようになっているといいですね。(^O^)v

汗・焦る 宿題進んでいますか?

 昨日は大暑(1年で最も暑さの厳しい日)でしたが、それにも負けず、今日の暑さも強烈でしたね。外に出ると突き刺すような日光の強さに、人も動物もほとんど見られないようでした。
 元気なのは川の魚や夏草ですね。雨があまり降らなくても肥料をやらなくても青々と茂る草は本当にすごい生命力です。見習いたいものです。
 さて、宿題は進んでいますか。ときどき、宿題を書いてある「夏休みのくらし」をなくしました、という人がいるので、今回は、6学年すべての夏休みのくらしを掲載しておきます。これから先、もしなくしたらこのページで確認してください。(でも、なくさないでね。(^^;)) 
 ※文字が小さくて見づらいときには、画像を保存して拡大してご覧ください。画像を保存するには画像の上で右クリックをし『名前を付けて画像を保存』を選ぶか、画像をマウスでデスクトップまで引っ張っていってはなす(ドラッグアンドドロップ)ようにしてください。
 ※色は、学年の区別がつくようにこのホームページのために色付けしました。子どもたちに配ってあるものは、モノクロです。
【1年生】


【2年】


【3年】


【4年】


【5年】


【6年】


汗・焦る 水泳教室

 今年も夏休みの水泳教室が始まりました。
 自信をもって泳ぎたい、25メートルを泳ぎ切りたい、もっと速く泳げるようになりたい、そんな気持ちを持った子どもたちがたくさんプールにやってきました。
 二学期には水泳がないので、今年の水泳の練習は今回が最後です。みんなやる気満々で取り組んでいました。
 先生たちも「手を伸ばして」「体の力を抜いて」と声をかけながら練習をさせておられました。
 最後の測定では、今まで25メートルを泳げなかった人が次々と泳げるようになり、みんな笑顔いっぱいでした。
 明日も練習がありますので、今日来ることができなかった人は明日練習に来てください。きっと泳げるようになりますよ。

笑う 音楽会に向けて

八代市の音楽会がもうすぐやってきます。
太田郷小学校では、4年1組と音楽部が参加します。
夏休みになった今日も、練習が行われました。
音楽室からきれいな歌声がいつまでも響いていました。

花丸 13人の子どもたちを救うことができました。


 一学期にボランティア委員会で実施した「ペットボトルキャップ集め」については、たくさんの保護者の方や児童の皆さんに協力していただきました。本当にありがとうございました。
 このほど、イオン九州様より感謝状が届きましたのでご紹介します。
 回収量はなんと53.6kgにものぼり、これで子どもたちに必要なポリオワクチンが13.4人分確保されたということです。
 つまり13人の子どもたちの命を救えたことになります。
 これからも、ボランティア委員会は世界の子どもたちのために様々な取り組みを行っていきます。ご協力よろしくお願いします。

遠足 片づけをしました。

 今日は、先生たちで図工室と家庭科室の掃除と片づけをしました。
 何年も前の道具や壊れたものもたくさんあり、二学期から子どもたちが勉強に集中できる部屋になりました。

会議・研修 名所めぐりは「校区たんけん」へ

 夏休みに入って最初の土・日というより三連休でした。おうちの皆さん、子どもたちはどんな感じでしょう?宿題やお手伝いを張り切って頑張っていますか?部活でしょうか?
 まさか、いきなり涼しい部屋でゴロゴロなんてことはしていないでしょうね。(>_<)
 さて、夏休みに入ると子どもたちは部活動や水泳教室以外ではあまり学校には来ません。
 そこで、一応社会科を専門教科とするサイト運営者としては、太田郷の校区たんけんをして、子どもたちや保護者の皆さんにもより校区のことを知ってもらおうと思います。(ただ、普段は勤務や出張があるので、土・日くらいですが(^_^;)
 太田郷校区は広いので、自分の住んでいるところ以外はなかなか知らないですからね。
 私も、太田郷出身ではないので一緒に勉強するつもりで取材してこようと思っています。
 「太田郷名所めぐり」を「太田郷校区たんけん」と名称を変えて、校区の様子を少しずつお知らせしていきます。

 上は、私が昨年度「郷土資料作成部会」の一員として作った太田郷校区の俯瞰図です。
 歴史的に見ると、「太田郷」という地名は、鎌倉~戦国時代の史料にすでにその名前が見られます。八代郡八代庄(荘)の太田郷という位置づけだったようです。
 郷は律令制の敷かれた奈良時代に地方行政単位の最小単位として設定されたものですが、その後郷の下に村(惣村)が置かれ、いわゆる郷村制が成立しました。さらに、政治や行政の制度が変わることに伴い、規模や性質が変わり、太田郷は小さな行政単位ではなく、かなり多くの村(二十八ヶ村)が置かれていた大きな地域であったようです。(中世の史料では八代郡下の郷には、太田郷のほかに、道前郷、高田郷、小犬郷、道後郷などが見られます。)

 明治維新の廃藩置県により新しい行政単位が再編成されるようになりました。明治22年には松江、萩原、横手、井上、片野川、片長、日置の7ケ村が合併して八代郡太田郷村が成立しました。「太田郷村」という名前はもちろん7ヶ村を含む二十数ヶ村が太田郷といわれていたこともありますが、7ヶ村の中を通る灌漑水路の「太田井手」の名前も考慮されたようです。これが、現在の太田郷校区の原型ですね。役場は萩原にあったそうです。当時の人口は約4300人。大正期にはコメ、麦のほかに、すでに畳表、藺草、七島筵(しちとうむしろ)などが生産されていたようです。

 さて、太田郷小学校の前身である日置小学校はこれより前の明治7年に開校しており、太田郷村ができた時に「太田郷尋常小学校」と改称されました。
 太田郷村はその後八代郡太田郷町を経て、昭和15年の市制施行を機に「八代町・太田郷町・植柳村・松高村」の4町村が合併して八代市が誕生しました。これを機に、太田郷の行政単位としての機能は八代市に移されることになりました。
 これは、概要で史料にはほかにもたくさんの記述があるのですが、私は専門家ではないのでこれくらいで。(^.^)

 また、もしかすると間違いがあるかもしれませんので、詳しい方はご指摘ください。訂正いたします。
 (参考資料 「角川日本地名大辞典」 「熊本県市町村合併史(三訂版)」)

興奮・ヤッター! ドキドキワクワク通知表

 大人は人それぞれに思い出のある通知表。そして、小学一年生は初めてもらう通知表。
 一年生は、もらうときの手の出し方、礼の仕方から教えてもらいました。
(一年生の多くは、これ一体なんだろう?と、きょとんとした顔をしていました。(^.^))
 高学年になると頑張ったことや二学期努力してほしいことなど具体的なアドバイスをもらいながら、時には握手もしながら通知表をもらいました。
 一学期はどうだったかな?大丈夫。まだまだ二学期も三学期もあるから。夏休みもたくさん勉強して、二学期は先生を驚かせてください。
 もちろん、友達とたくさん遊ぶのも大切ですよ。
 通知表はよごさないように気をつけて、9月1日に学校にもってきてくださいね。(=^^=)

衝撃・ガーン 太田郷レンジャー登場!!

 太田郷小に正義のヒーローがやってきた。その名も「太田郷レンジャー ~太田郷でGO!~」
 終業式に突然あらわれたヒーロー。それは、みんなの健康を守るため。
 保健室の先生が「太田郷レンジャーーーーーーーー(^O^)v」とよぶと「赤」「青」「ピンク」「緑」「黒」の五人の戦士が次々と現れ、早寝早起き、暑さから身を守ること、食事の仕方、歯磨きや清潔な暮らしのことなど健康な体を保つために必要なことを教えてくれた。
 みんなは、「〇〇先生だ」などと言っていたが、それはちがう。彼ら五人はみんなの健康を守る戦士なのだ。太田郷レンジャーは次の学校の子どもたちを守るために去って行ったが、またいつの日かみんなを励ましにやってくるだろう。
 その時、みんなは、こう答えるはずだ「太田郷レンジャー、わたしたちはちゃんとやくそくを守って、元気だよ。けんこうにきをつけているよ!」と。
 正義のヒーロー太田郷レンジャー、みんなのからだと健康を守る太田郷レンジャー、ぼくたちは、君たちとまた会えることを祈っているよ。
 ありがとう、太田郷レンジャー\(^○^)/

昼 終業式

 今日は一学期最後の日でした。朝からうだるような暑さになりましたが、体育館でみんな静かにお話が聞けました。
 校長先生からは、みんなが一学期に頑張ったことや校長先生自身の小さかった頃の夏休みの体験、みんなの通知表に書いてあったことの中から印象深かったことの紹介がありました。
 また、ある男の子が「今日のランドセルは軽いです」と話しかけてきてくれたことに「宿題もいっぱい入れるかもしれないけど、夏休みの楽しみもいっぱい入るんだろうね」と思われたことを話されました。
 生徒指導の先生からは、事故にあわないようにすること、携帯電話の使い方、知らない人に誘われたらきっぱり断ることなど「自分の身は自分で守る」ことが大切であることのお話がありました。
 校長先生も、他の先生たちも、事故やけががなくて9月1日の始業式の日にみんなが全員そろってきてくれることが一番の願いです。

※校長先生のお話のくわしい内容は、「校長室へようこそ」に入れてあります。

にっこり 1学期最後の給食でした。

 今日は一学期最後の給食でした。1年生は、4月は給食当番をするのも大変だったのですが、今では重い食器やおかずもよいしょよいしょと運べるようになりました。
 1学期最後はみんなが大好きなカレーライスでした。心なしか、四月よりちょっぴりお兄ちゃんおねえちゃんになったようにも見えるかな?
 小学校初めての夏休みです。幼稚園や保育園より長いよね。けがや病気をしないように気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

子どもたちを守れるのは保護者の皆さんです。

 携帯電話、スマートフォン、パソコンなど様々コミュニケーションツールが犯罪に利用され、子どもたちが巻き込まれている事件が多発しています。
 太田郷小学校でもPTAと協力しながら子どもたちを犯罪から守る取り組みを行っています。
 間もなく夏休み。ますます犯罪の危険が高まる時期になります。
 先日お配りしました「犯罪の危険性から児童を守る取り組み」の文書をもう一度お読みいただき、お子さんを守れるのはまず一番に保護者の方であることを強く思っていただければと思います。
 なお、このことに関連する児童へのアンケート結果もお知らせします。あわせてお読みいただき、お子さんと話し合いをしてみてください。






晴れ 梅雨明け宣言?


 今日の気象庁発表のニュースでは、九州南部地方は梅雨明けしたようだということでした。

 「今日は暑かったから、梅雨明けだろう」と先生たちと話していたところでした。
 ところで、皆さん、熊本は九州南部でしょうか?
 私もふと疑問に思って気象庁のホームページを見てみました。
 なんと・・・九州南部とは「鹿児島県と宮崎県」(気象庁の設定している地域名)なのだそうです。
 「えっーーーーーーーーーーーーーー?!」q(°O°)p
 私は、てっきり熊本も九州南部に入ると思っていました。

 熊本県は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、そして山口県とともに「九州北部地方」なのだそうです。

 ということは、まだ梅雨明け宣言は出ていないことになります。
 とはいうものの、このまま雨が降らなければ数日中には出るのでしょうね。

朝 学期末の風物詩

 もうすぐ夏休みです。この時期の風物詩は、まとめのテストの連続です。
 先生たちは定期的なテストや普段のミニテスト、ノート、授業態度、提出物、宿題など子どもたちの日常の学習態度、生活態度を総合的に考え評価をしています。
 もちろん、テストも重要な要素です。高学年になると20分や30分では終わらないものばかり。ペース配分を間違えると時間切れになる場合もあります。
 しかし、中学、高校でも同じです。いろいろな経験をすることがこれから生きてきます。
 結果には必ず原因があります。いわゆる因果関係というものです。よい結果を出すためには、それを導くための原因を自分で作り出しているかどうかにかかっています。
 さあ、通知表はどうかな?ワクワクドキドキですね。(*^○^*)

にっこり 早口ことば言えるかな?

 太田郷小学校では、校内研究の課題の一つとして「言語活用」能力の向上を掲げています。
 今日は、「太田郷ことばあそび」と題してみんなで早口言葉や群読に取り組みました。
全校児童で声を合わせるのはとても大変ですが、クラスでも練習してきており、最後にピタッときまった時はとても気持ちが良かったです。
 1年生や2年生ももとても元気よく上手にできました。
 これからも子どもたちの「言語活用」能力の向上に様々な取り組みをしていこうと思います。


遠足 お願い

(保護者の方へのお願いです。)
 例年、夏休みは転居が多くなる時期です。校区外転居(転校)の場合はもちろんですが、校区内転居(転校はせず、住所の変更のみ)の場合も、早めに担任までお知らせください。保護者の方への連絡や緊急の場合の対応に支障が出る場合があります。ご協力よろしくお願いします。
※特に、転校する必要が発生した場合はできるだけ早く担任へお知らせください。

昼 あの日を忘れない

 もうすぐあの日がやってきます。8月6日と9日。人類史上初めて原子爆弾が戦争で使われた日です。
 広島では、昭和20年だけで14万人、長崎で7万人の方がなくなり、その後も後遺症に苦しみながらたくさんの方がなくなりました。今でも苦しんでおられます。
 あの戦争、あの原爆を体験された方の中には「もう、思い出したくない」とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。その通りだと思います。
 ただ、思い出したくないけれど、これを伝えるのが自分たちの使命であると、苦しみを乗り越えて、語り部となってくださっている方もいらっしゃいます。
 今年は、終戦から数えて69年、来年は70年になります。戦後生まれが圧倒的に多くなりました。しかし、直接戦争や原爆を体験していなくても、私たち日本人にはその苦しみを語り伝えていかなくてはならない使命があるのではないでしょうか。それは、特定の人や国などに対する憎しみや恨みではなく、戦争がいかに悲惨で愚かなものであるか、今生きている人々や
これから生まれてくる子どもたちが戦争や核兵器で苦しむことが絶対ないようにするためです。
 5年生の保護者の有志の方の中に「自分たちも平和学習の支援ができるのではないか」と思ってくださった方がおいでになり、今日は、5年生に広島の原爆についてのお話をしてくださいました。そう思っていただけることそのものが大変ありがたいことです。
 子どもたちも、来年の修学旅行の学習が深まる良いきっかけとなったことだと思います。ありがとうございました。



 夏の甲子園、終戦記念日の8月15日の正午にはサイレンが鳴り、戦争の犠牲者の方々に黙とうをささげます。
 こういうことの意味することを一つ一つ子どもたちにお話しいただければ、そのまま平和教育となります。
 特別なことをする必要はありません。平和っていいなあ、いつまでも平和な世の中であってほしい、そんなことを子どもたちにお話しいただければありがたいです。

汗・焦る 自分の身を守ろう(着衣水泳)

 もうすぐ夏休みですね。太田郷小学校は、2学期に水泳の授業がありません。また、昨年度から夏休みのプール開放も行われていないので、今週の水泳が本年度の最後のプール使用になります。
 さて、夏休み一番の気がかりは、事故です。交通事故はもちろんですが、水の事故が多発する時期です。毎年、日本のどこかで「〇〇県の〇〇川で小学生が足を滑らせ、溺死」といったいたましいニュースが聞かれます。そういった事故が0になるように、私たちも指導しています。その一環として3年生はプールおさめのまえに、着衣水泳を体験しました。
 普段着る服を着て泳いでみます。すると水着と違ってとても泳ぎにくいことがわかります。水を吸って重くなり、体にまとわりついて動きも鈍くなります。
 この体験で、水の怖さ、水の事故にあわないためにはどんなことを心がければよいかを考えるきっかけをつかみます。
 自分で体験し、自分で考えなければ身を守ることはできません。事故のない楽しい夏休みを過ごせるように、自分でよく考え行動したいですね。

会議・研修 二中校区小中連携の話し合いがありました。

 八代第二中学校の校区には、二中、太田郷小、龍峯小の三つの小・中学校があります。子どもたちを不安なくスムーズに進学させ、協力して子どもたちの健やかな成長を図るために「小中一貫・連携推進協議会」という組織があります。
 今日は、本年度第1回目の会でした。三校の担当の先生方が集まり、子どもたちにどんな働きかけをしたら、安心して学校生活を送り、中学校へも安心して進学できるのか話し合いました。
 以前も紹介した「十二校園」とは別組織ですが、地域の小中学校が協力することにより子どもたちどうし、先生たちどうしも仲良くなり、この地域の教育力が高まるのではと考えています。
( ↓ 放課後本校に集まって、熱心に話し合いをする三校の先生方)

花丸 幼稚園の子どもたちとプール遊び

 太田郷小学校と太田郷幼稚園はおとなりどうしにあります。
 定期的に、太田郷幼稚園と太田郷小学校の子どもたちがいろいろな交流をしています。
 今日も5年生とプール遊びの交流をしました。
 4時間目に小プールでみんなでワイワイプール遊びです。幼稚園の子どもたちにとっては、とっても大きなプールでしたが、5年生が一緒にいてくれて安心して遊べました。
 楽しかったかな?来年小学校で待ってるよ。





お姉ちゃんにつかまっているので安心!
どんどん進んでいってね。














握手かな?水の掛け合い?
5年生も楽しそう












ワイワイ、楽しそうな声が聞こえてきそうです。
ありがとう5年生、ありがとう幼稚園の皆さん。
みーんないい思い出ができました。

ノート・レポート 耐震工事順調です。

 この前の台風が来る前に、台風対策だと思いますが、校舎の耐震工事のために作ってある足場のカバーが外されていました。
 外壁工事や屋上の工事もかなり進んでいるようです。工事関係の皆様ご苦労様です。m(_ _)m
 子どもたちの安全面を考慮し、車が出入りする時間や工事の仕方にも注意を払っていただいています。
 運動会前後には完成する模様です。

お知らせ 3000人突破v(^○^)v

 ホームページをご覧の皆様 
 本当にありがとうございます。
 ご来校いただいた方(このページの訪問者数)が3000人を突破しました。
 突破は日曜日か月曜日くらいかなと思っていたので、びっくりです。
 キリ番にあたった方には、きっといいことがある・・・・・・・・・・・といいですね(^。^;)

 今日は、土曜日でした。太田郷小の部活動関係の試合も行われました。

 私は、バドミントン担当ですが、八代市の総合体育館で行われた大会で、たくさんの子どもたちががんばりました。
 初めて公式戦に出た子もいましたし、初勝利を飾った子、逆に初戦で負けて涙した子もいました。

 県内のいろいろなところから700名ほどの子どもたちが集まっており、見るだけでも勉強になりました。
 試合の一つ一つが自分の糧になり、思い出にもなります。また、月曜日から頑張って練習しましょう。
 野球やサッカーの試合もありました。詳しい結果は、月曜日に報告します。

花丸 またまた、キリ番ちかづく・・・

 ここのところ、毎週ご来校いただく方が500人ペースに上り、したがって2週間に1回(特に日曜日に)キリ番が出ることが多いようです。明後日頃は「3000人」目の方が出るかもしれません。
 これも、皆様方にご覧いただいているおかげです。
 今後も、太田郷小の情報を発信していこうと思います。
 明日は、部活動の試合もいくつか予定されています。月曜日には各部活の結果報告をしたいと思います。

     

グループ 十二校園の活動

 以前お知らせしましたように、二中校区の十二校園の高校、中学校、小学校、幼稚園、保育園が一斉に活動する日があります。
 今日は、その十二校園のあいさつ運動の日です。太田郷小学校では、運営委員会の子どもたちが校門に立って、登校する子どもたちに「おはようございます」と声をかていました。
 以前は、声をかけられても大きな声であいさつのできなかった子もいましたが、あいさつ運動をきっかけに元気なあいさつをできる子が増えてきました。
 また、地域の方や高校生、中学生もあいさつをしてくれるので、子どもたちもやる気を持って頑張っています。
 見かけたら、声をかけてあげて下さい。

急ぎ 台風の片づけ

 被害がそれほど大きくなかったとはいえ、木の枝や落ち葉がいっぱいグランドに散っており、また、水曜日のお迎えの車を運動場に誘導したたためにわだちがたくさんできており、6年生やサッカー部、陸上部の子どもたちが片づけをしてくれました。
 何とか、部活動ができるまでに回復しました。
 皆さんのお家でも、片付けが大変ではなかったでしょうか。

晴れ ようこそ太田郷小へ

 
 今月、3年生と1年生に新しいお友達がきてくれました。
 学期の途中であり、台風の通過時期でもあったため、いろいろ不安もあったかと思います。
 同じクラスになった人は、早く仲良くなってあげてください。太田郷小のこともいろいろ教えてあげましょう。
 もうすぐ夏休みです。太田郷小では、毎年夏休みの時期に他の学校に転校したり、太田郷小に新しく入ってくる人がたくさんいます。
 転校していく人とのお別れは悲しいですが、新しい学校でも友達をたくさん作ってください。そして、太田郷小のことも話してあげてください。
 新しく太田郷小に来てくれる皆さん、太田郷小は子どもたちもいっぱい、先生たちもいっぱい、わいわい明るい学校です。部活動もたくさんあります。早く慣れて楽しい学校生活を送ってください。困った時には先生たちに何でも相談してください。

【太田郷小への転入、太田郷小から他の学校への転校をお考えの保護者の方は、左のメニューの「転入・転出をお考えの方」をクリックして必要なファイルをダウンロードしてください。】

曇り 台風ようやく通過!

 とても心配された台風ですが、熊本県地方には甚大な被害を及ぼすことはなかったようです。太田郷小学校も特にものが壊れるなどの被害はなく、各ご家庭からの報告も今のところありません。皆様の所はいかがだったでしょうか。
 しかし、沖縄をはじめたくさんの所で風や雨の被害があり、死傷者もでたという悲しいニュースも流れました。台風が通過する地方でこれ以上被害が出ないことを祈るばかりです。
 さて、明日は通常登校になります。子どもたちには登校中に危険なものが落ちていたりしないかに気をつけながら安全に登校するように朝からお話しください。
 学校も朝から室内に入れていた品物を外に出したいと思います。
 明日は金曜日です。時間割は担任から連絡してある通りですので、もう一度確認してあげてください。

雨 備えはいかがですか?

 台風の備えはいかがですか?
 7月9日
20時40分発表の気象庁の予報では、台風の中心が八代市の近くを通るようです。中心気圧    985hPa、最大風速    25m/s、最大瞬間風速    35m/sとなっており、勢力は衰えてはいるものの風の強さがまだまだあり、油断はできません。
 太田郷小学校でも、風で飛びそうなものは室内へ入れ、子どもたちも午前中で帰しました。
 明日の午前中が最接近のようです。たとえ風雨が弱くても、突然強くなる場合があるので、子どもたちは家から絶対に出さないようにしてください。
 明日は授業がありませんので、これまで学習していたことや宿題をさせてください。
 授業はありませんが、職員は出勤しますので、お知らせいただかなければならないことが発生した場合は、太田郷小学校までご連絡ください。
 また、安心メールにもご注意ください。まだ、登録をされていない方は、簡単に登録できますので、左の「学校からのおたより保管庫」をクリックし安心メールの登録のファイルを開いて登録をお願いします。
 あさって金曜日は、通常の授業が予定されています。

明日7月10日は臨時休業日です。

 明日(7月10日)は、臨時休校です。
 安心メールでもお知らせしましたが、明日は台風8号が接近する恐れがあり、児童の安全を考慮し、臨時休業日といたします。あさっては、通常の登校になります。時間割は、担任の先生から知らせてあります。
     

 本日は、子どもたちのお迎えにつきましては、連絡したプリント内容をお守りいただき、スムーズに車が流れました。ご協力ありがとうございました。

嵐 台風の対応について

明日(7月9日)の対応についての連絡です。
 台風8号が接近しています。下記のプリントおよび安心メールでお知らせしましたように、明日(9日)は給食なしで午前中授業になります。
 明後日(10日)の対応につきましては、午前8時まで自宅待機をお願いします。
 詳しくは、お子さんに持たせましたプリント(下と同じ)や安心メールをご確認ください。
 なお、明日自動車でお迎えの保護者の方の数が相当数に上ると考えられます。安全のため、一方通行にします。
 職員の誘導に従ってください。ご協力よろしくお願いいたします。



混雑が予想されます。安全のため、必ず職員の誘導に従ってください。

雷 台風接近中!

台風8号接近中
 勢力の強い台風が接近しています。
 台風に対する対応については、「安心メール」や「学校からのプリント」でお知らせします。
 新しい情報にお気を付け下さい。