可能な限り更新します(^^)

令和4年度 学校生活

日本製紙について知ろう(3年)

3年生は総合的な学習の時間で、地域のことについて学習しています。その一環で3/1(火)に日本製紙八代工場の職員の方の講話を聞きました。

子供たちは九州の新聞の6割を八代工場で作っていることなどいろいろなことを知り、とても驚いていました。学校のすぐ近くにある工場についての話だったので、みんな興味を持って意欲的に講話を聞くことができました。

0

なわとび大会(1年生)

太田郷小では全学年が体育の授業でなわとびに取り組んでいます。

先週は1年生のなわとび大会がありました。体育の時間だけでなく、休み時間にも練習に取り組む児童がたくさんいて、なわとびの授業が始まったときと比べて、回数を多く跳んだり、できなかった跳び方ができるようになった児童が多くいました。

0

クラブ活動の様子

月に1回クラブ活動を行っています。クラブ活動の時間では、4・5・6年生が外遊びや室内での工作活動など様々な活動を通して、異学年との交流を楽しんでいます。普段関わることの少ない異学年との交流により、子供たちにとって充実した時間になっています。

 

タグラグビー

イラスト

ドッジボール

工作

トランプ

パソコンプログラミング

音楽(打楽器)

将棋

バドミントン

バスケットボール

鉄道

卓球

レクリエーション

屋外スポーツ

手芸

 

 

0

研究授業

今年度太田郷小学校の校内研修で進めている研究テーマは「主体的・対話的な深い学びを実感する児童の育成 ~児童の言葉を大切にする国語科の授業を通して~」です。

全職員が研究授業を行い、子供たちの学力向上に向け、授業力・指導力の向上を図っています。

それぞれの学年で、児童が主体的・対話的な深い学びを実感できるように、教材研究や協議を重ねて授業に臨みました。

職員間で研究を深め、より一層日々の授業を充実させていきます。

0

修学旅行

12/9、10日の2日間、6年生は長崎方面に修学旅行に行きました。

1日目は長崎市内で原爆についての講話やフィールドワーク、資料館見学などを通して、戦争の悲惨さや恐ろしさなどを学び、平和を大切にする考えを深めることができました。

2日目は佐世保に移動し、ハウステンボスで半日過ごしました。各班で行きたい施設やアトラクションを回り、友情を深め楽しい思い出を作ることができました

今回の修学旅行で学んだこと、経験したことを学校生活や今後の生活に生かしてほしいと思います。

0

朝のあいさつ運動

太田郷小学校では「みんなでめざそう『5つ星あいさつ』」を年間目標として、生活安全委員会を中心に目標達成に向けて取り組んでいます。

今までは毎週水曜日に生活安全委員会が朝のあいさつ運動に取り組んでいましたが、11月から全員であいさつ運動に取り組み、あいさつのレベルをさらに向上させることや、コロナ禍で機会が減った異学年交流をすることを目的として、毎週月曜日にもそれぞれの学年が持ち回りであいさつ運動を行っています。

年度当初よりあいさつをきちんと返したり、自分からあいさつしたりする児童が増えてきました。全員が5つ星あいさつができることを目指してこれからも取り組んでいきます。

 

0

社会科見学旅行(4年)

 11月18日(金)に4年生が社会科見学旅行に行ってきました。

 

 「水の科学館」では、実験やクイズ、講話などを通して、私たちが普段当たり前に使っている水の大切さを学びました。「通潤橋」では雄大な石橋と、迫力ある放水の様子を見ることができました。「恐竜博物館」では、化石になるまでの仕組みを聞いたり、様々な恐竜の化石を見ることができました。

 

 子供たちは教科書だけでは学ぶことができない「本物」を実際に見たり聞いたり感じたりすることができ、見学旅行にとても大満足でした。

0

校区探検(2年生)

2年生が生活科の学習の一環で、校区探検に出かけてきました。

「新八代駅」「交番」「物産館」「コンビニエンスストア」「スーパーマーケット」の5つの施設に行きました。子供たちは、事前にインタビューの練習や班での役割分担をして、当日を迎えました。

それぞれの訪問先では、普段は入れない場所に特別に入れていただいたり、インタビューに答えていただいたりするなど、子供たちの学習のために協力していただきました。子供たちは実際に見て聞いて体験することで、たくさんの学びを得ることができました。

0

くまもと環境出前講座(5年)

10月14日(金)、熊本県環境立県推進課がおこしいただき、5年生を対象にくまもと環境出前講座を実施しました。

八代の身近な海である有明海、八代海の環境について、生き物のクイズを交えた講話や、洗濯水と川の水の汚れを比較する実験など、楽しみながら環境のことを学べる学習となりました。

子供たちは講座を通して、学校や家庭での生活排水が環境にどんな影響を与えているかを知り、海の生き物に悪影響を及ぼすかを実感することができました。

今回の学習と11月8日(火)に行う水俣病学習を通して、環境保全への意識を高め、行動に移していける子供たちになってほしいと願っています。

0

運動会(5・6年生)

今回は5・6年生の様子をお伝えします。

 

5年生の表現種目はフラッグを使った演技を披露しました。高学年になると、一人一人の動きが素晴らしいだけでなく、集団での動きを合わせるのもとても息ぴったりでした。

 

そして、運動会の一番の主役である6年生。徒競走や表現で全力を出し、さらに応援合戦や係の仕事にも太田郷小のリーダーとして素晴らしい姿を見せてくれました。

0