校長のつぶやき
黙祷(令和2年7月豪雨(人吉・八代・芦北・球磨))
7月3日午前7時に熊本県益城町を流れる「木山川」が氾濫し、大きな被害が出ました。
大雨は甚大な被害をもたらします。
被災された方に心よりお見舞い申しあげます。
3年前、令和2年7月3日から4日にかけて激しい雨が降り続き、球磨川が氾濫、流域では甚大な災害が発生しました。
災害の状況は↓
https://kumariver-r0207archive.jp/
今日は児童集会があったので、会の最後に、犠牲となられた全ての方々に対し、1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。
1年生から6年生まで、お話をしっかり聞いて、黙祷を捧げてくれました。
ぜひ、お子様からお話の内容を聞かれてください。
集会を重ねる度に、お聞き方が上手に成ってきています!
台風一過?
子供は、気温のバロメータ
台風一過のような清々しい朝に触発されて、南小の運動場は朝から満員御礼!
あまり見かけない6年生も、元気にたくさん遊んでいました。
大きな歓声が沸き起こっています。
とても楽しそうです!
金曜日から月曜日まで降り続いた雨の傷跡を確認すると、
運動場に無数の轍(わだち)ができています。
かなり厳しい状況です。
さらに、運動場の南門は、
保護者の方々に、ゆっくりゆっくり出車していただいていたんですが、
車を出車させるときに運ばれた土で、坂が覆われていました・・・
どうしたらいいでしょうか・・・?
進んで
生徒指導の先生から、
「見てください。こんなステキなことがあったんですよ」
と、写真を見せていただきました。
雨が降り込んでいた廊下を、5年生の女の子がぞうきんで拭いていたそうです。
見ていると、
さらに、ぞうきんで拭き取れなかった水分を、裏紙で丁寧に拭き取っていたそうです。
上の写真が、思わず取ってしまった写真なんだそうです。
「ぜひ、校長のつぶやきで紹介してください」
とおしゃっていました。
陰日向無く、みんなのために進んで行動している姿はステキです!
私も思わず載せてしまいました。
見ているだけで心が温まります。
ありがとうございました。
2度目の引き渡し、お世話になりました
午後から雨が上がりました。
「雨があがったのに引き渡しがあるんですか」
との問い合わせもありましたが、降雨予想もありましたので、実施することとしました。
金曜日の反省を踏まえ、お迎えに時間差で来ていただきました。
また、金曜日の経験も活かされ、とてもスムーズな引き渡しを行うことができました。
運動場側の門付近も雨でぬかるんでいましたが、何とか出車していただいていました。
14:40分に1~3年生の引き渡しを開始し、16:10に全員の引き渡しを完了しました。
保護者の皆さんに、きちんとルールを守っていただいたおかげで、安全にスムーズな引き渡しを行うことができました。
知り合いにもお知らせいただき、大変助かりました。
ありがとうございました。
しかし、運動場は厳しい状況です・・・
3回目が無いように祈っています。
白川の陣内観測所が危険水位に達しました
朝から大雨の予報・・・少し早く南小に到着しました。
空は曇り、風もあり、嵐のような天気です。
運動場の木々も揺れ、井手の水も濁り濁流が流れています。
そんな中、歩いてきたと言う強者も
白川の陣内観測所が危険水位に達し、避難所が開設されました。
学校は少し高いところに位置し、10:00~14:00までかなりの降水量が予想されているため、
通常日課終了直後の
〇14:40 1~3年生(上学年の兄弟姉妹を含む)の引き渡し
〇15:00 4~5年生の引き渡し
を行うこととしました。
〇 自家用車でお迎えの場合は
(1)小学校正門から侵入し、運動場に駐車
(2)児童昇降口より校舎内へ入り、1年生トイレ横階段を上って、
4年 → 5年 → 6年 → 3年 → 2年 → 1年
を通りながら児童を受け取る。
(3)児童を受け取ったら、幼稚園とプールの間の門より出車する。
※南門の坂近くは、金、月朝の自動車の往来でぬかるんでいます。ご注意ください。
〇 療育等には、各ご家庭で連絡をお願いします。
〇学童クラブをご利用の児童は、15:00以降に学童クラブの方が向かえに来られます。
詳細は、学童クラブへお問い合わせください。
お世話になりました!
広く警報級の大雨のおそれがあると、朝から予報がなされていました。
南小も少しずつ雨脚が強まり、
雨音が、屋根やガラスに響き出すこともありました。
5年生は、菊池少年自然の家で活動中です・・・
教頭先生や委員会と連絡を取りながら、大津小、大津東小と歩調を合わせようと、
2時間目の休み時間、臨時職員会議を開き、13:30から引き渡しをすることを決めました。
さすが南小の先生方、そして子供たちです。
給食を食べ、落ち着いた表情でテキパキと帰り支度をしていました。
しかし、
5年生を乗せたバスが13:00を過ぎて到着・・・
13:00過ぎにお迎えに来た車で玄関前が渋滞・・・
保護者、バス会社の適切な協力で、何とか5年生を下ろすことができました。
その後、運動場にお迎えの車を侵入させていただきました。
続々と、お迎えの車が来校
ぬかるんだ運動場に、公務員さんの誘導でアッという間に車が並んでいきました。
14:00過ぎには、ある程度の受け渡しが終わりました。
子供たち、保護者の皆様、そして先生方のご協力で、無事、全員引き渡しを終えることができました。
本当にありがとうございました。
しかし、耳の痛い話ですが、2つお願いがあります。
◯引き渡し時刻10分ぐらい前を目処に、来校をお願いします!
※児童の下校準備、引き渡すための職員の準備が必要です。
※余りにも早い来校は、混乱を招きます。
◯引き渡しの場合は、運動場への駐車をお願いします!
※職員室前駐車場に止めた車が正門から出ようとしたため、入って来る車を遮ったり、自分の車に児童を乗せるために、運動場に入ろうとしている車を止めたりする人がいました・・・
混乱なく、全校児童を安全に引き渡すために必要なルールです。お知り合いの方にも共有していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
What do you want to watch?
「英語の授業も見に来て欲しい」
という要望にこたえようと、1時間目、6年生の英語の授業参観に行きました。
今日は、「What do you want to watch?」という新しい単元に入る日です。
まず初めに、Tokyo2020、そしてParis2024の動画を見せながら、
「お~」
「ヒストグラム!」
「知ってる~」
と、子供たちのスポーツに対する興味を高めていきます。
けっこう長い時間、子供たちのやる気を掘り起こされていました。
その間に、子供たちはオリンピックの世界に誘(いざな)われていきます。
意欲が高まったところで、
スポーツの名前を英語で練習していきます。
「wheelchair basketball」
「wheelchair tennis」
・・・
パラスポーツの名前も入っているため、言い方が難しいです。
次に、言い方に慣れるためのゲーム!
キーワードゲーム
軽快な手拍子で盛り上がっていますが、先生の騙(だま)しにはなかなかひっかからない子供たちでした!
イレイザーゲーム
キーワードを先生が発音したら消しゴムを取るゲームですが、なかなかの盛り上がりです!
しかし、勝敗の付け方で子供たちから問い合わせが・・・
ルールはゆるいほうが会話や思考につながります。
いい感じです。
そして、ダイナソーゲーム
先生とALTが前で実演・・・
しかし、実体がつかめず、ボランティアで再度実演!
ようやく理解できて、みんなでやってみました。
「怖いよ~」
「食らいついてやる!」
とい言いながらゲームスタート。
ゴツン!
あまりにも手を引きすぎたために、肘が椅子にあたったようです・・・
痛そうでした。
楽しい時間はアッという間に過ぎてしまいました。
みんなスポーツの言い方に慣れたようです!
英語専科の先生、ALTの先生、楽しい授業をありがとうございました。
雨よ降らないで
学校に到着した頃には霧雨だった雨が、少しずつ強くなりました。
保育園への登園も傘が必要になっています。
しかし、遊びたい子供たちは、傘をさして外で遊び回ったり濡れたブランコに座れず手で揺らしたりして、何とか遊ぼうと努力していました・・・
残念、雨脚が強まり強制終了!室内で過ごすように伝えました。
すると、
影に隠れて晴れるように祈っている輩(やから)が2人・・・
祈り虚しく、雨が強くなってしまいました。
2人には、やんわりと教室に帰っていただきました。
29日の日常・・・人が・・・
朝から歯科衛生士さんが来校され、フッ化物洗口の準備を行っていただきましたが・・・
5年生の集団宿泊、職員やご家族の体調不良があり、職員室には人がいません・・・
歯科衛生士さんに準備、支援員さんに洗口をお手伝いをしていただきながら、フッ化物洗口を行いました。
さすが2年生、手際よく準備を行い、
ブクブクうがいを行っています。
1年生の教室をのぞくと、
少々ざわついていましたが、フッ化物洗口が始まると集中!
ブクブクうがいで、フッ素を口の中に染み渡らせていました。
「体育館が大変なことになっています」
担任の先生の声かけで体育館に向かうと、
あらま~
新聞紙が散乱し、オブジェ?が出来上がりつつあります。
2年生の図工「つないで つるして」の学習のようです。
創造は人を夢中にさせます。
「見て!見て!これが何か分かる?」
分かりません・・・私には想像力が足りません・・・
「乗ってみようか」
言われれば、見事なバスです!
子供たちの空想は果てしなく広がり、体育館は益々混沌とした世界を醸し出していました。
発想豊かな2年生です!
2年生のみなさん、先生方、いいものを見せていただきありがとうございました。
夕方から菊池少年自然の家に出かけました。
初めての菊池少年自然の家でしたので、山の奥深さに度肝を抜かれました。
こんな細い道を、朝のバスは通ったのだろうか?
と思いながら、やっとの思いで自然の家に到着しました。
ちょうど、自然の家の職員の方にゲームを始めていただくところでした。
子供たちのテンションはかなり高めで、笑顔が絶えません!
ゲームが次々と繰り広げられていきます。
反射ゲーム?
じゃんけん列車
キャッチゲーム
アッという間に時間が過ぎていきました。
東小の子供たちや南小のお友達とも、しっかり交流を深め、行動や集合がずいぶん上達してきたように感じました。今晩と明日の生活を通して、さらに自分を高めてほしいと思います。
お世話いただいている東小の校長先生を始め、東小や南小の先生方、大変お世話になります。
5年生集団宿泊出発!
昨日から降っていた雨が、今朝は何とか途絶えています。
7時30分前には、5年生が体育館に集まり、担任の先生のお話を聞いていました。
「ちょっと確認してきてください」
担任の先生の一声で子供たちが動き出します。
行き先は、
心理状態が表れると言われている靴を見に行かせられていました。
乱れていたのは・・・私の長靴だけ・・・
言葉ではなく行動で気持ちを整えていく
とても大事なポイントだと思います。
5年生は心の準備もバッチリです!
しばらくすると、大津東小学校の子供たちと校長先生、担任の先生、養護の先生が到着され、体育館で合同の出発式を行いました。
東小学校の校長先生にお話をいただき、
「ネジバナ」を見つける楽しみを持たせていただきました。
【無料写真素材「花ざかりの森」ホームページより掲載】
見つけることができるでしょうか?
バスに一緒に乗り込みます。
保護者、南小の職員が見守る中、ニジマスつかみや沢登りができることを期待して出発していきました。
菊池少年自然の家で、東小・南小の親睦を深めるとともに、集団生活を通して協力することや規律正しく行動することの大切さを学び、大きく成長してほしいと思います。
がんばれ5年生!がんばれ東小・南小連合軍!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当