ブログ

校長のつぶやき

今日は、わくわく火曜日

今日は、わ・く・わ・く・火曜日です。

そう思っていると、

県道202号線沿いで工事が始まりました・・・

パワーショベルを使って不要物を取り除かれています。

業者さんは、

「デコボコををならし、整地します!」

と、おっしゃっていました。

とても見晴らしが良く、ステキな環境になっています。

ありがとうございました。

 

また、環境整備委員さんは、フェンス沿いの難敵(なんてき)だった竹林に、

お一人で挑んでいらっしゃいました。

竹をのこやはさみで、一本一本、除去されていかれます。

根気のいる作業を黙々とされていました。

「今年中には、銀杏まで到達するよ!」

と、おっしゃっていました。

 

校務員さんも、運動場のタイヤの草や運動場の芝刈りの跡の枯れ草集めなど、

校地内のあちこちで作業をしていただいていました。

 

校地がずいぶんきれいに整ってきています。

環境整備委員さん、業者さん、校務員さん、ありがとうございます。

日曜日の大雨注意報

9月22日(日)、元旦に地震が襲(おそ)った石川県に、猛烈(もうれつ)な雨が降り、大きな災害が起きました。

犠牲(ぎせい)となられた方々のご冥福(めいふく)をお祈りするとともに、被災(ひさい)されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

また、一日も早い復興(ふっこう)をお祈りしております。

 

同日、5時半過ぎ、携帯電話が鳴り、

「大雨のため、南小が雨漏りしている」

との一報(いっぽう)を受けました。

所用があったため、教頭先生に出向いてもらうと、

多目的トイレ、

1年生横トイレ、

1年生と6年生の間の階段

に雨が滴(したた)り落ち、水たまりができていたようです。

 

教頭先生に委員会に連絡していただくと、

すぐに来校され、

雨漏(あまも)りの箇所(かしょ)を点検・清掃していただいたとのことでした。

 

教頭先生、委員会のみなさんには、日曜日の早朝に、早急に対応していただき、大変ありがとうございました。

また、委員会のみなさんには、今朝も状況確認をしていただいています。

大変お世話になりました。

身体計測と保健指導!

先週、各学年の廊下に身長計と体重計が置かれ、身体計測後、

保健指導が行われていました。

1週間の間に、1年生~6年生まで、全学年で行っていただいたようです。

養護の先生、大変お世話になりました。

お家で、どんなお話しだったのか、お子さんとの話題にしていただければと思います。

 

南小の児童は、スマホの所持率が高く、SNS等ソーシャルメディアの視聴時間がかなり長いという調査結果が出ています。

また、SNS等ソーシャルメディアの視聴時間の長さに呼応して、就寝時刻が遅くなる傾向にあるようです。

PTA講演会で、ソーシャルメディアとのつき合い方を学んでいただきましたが、今一度、お子さんと、

「スマホのルール」

「早ね・早おき・朝ごはん」

についてお話しをお願いします。

大津中学校「職場体験」最終日!

職場体験もあっという間に3日目を迎えました。

朝、出勤?すると、担任の先生と教室に向かっていきます。

3年生では、

朝の会の先生役を務めていました。

 

1年生の体育の時間では、

走り回っていました

 

2年生の授業では、

子どもたちの話し合いの行方を見守っていました。

 

4年生では、

6年生不在のため、2人でテストの見守りをしています。

 

5年生教室では、

何故かこんなところで作業中・・・

 

出張等も重なり、最後まで見守ることができませんでしたが、

6年生の時の担任の先生は、

「ずいぶん、進化・成長していました!」

3年生の先生は、

「けっこう気が利いた行動ができていましたよ」

と、ほめていらっしゃいました。

 

反省会で、教頭先生に「3日間で成長したところ」を書かせてもらいました。

 R・Y:子どもたちと楽しく、そしていろいろな子どもたちと交流できたこと。

 T・I:たくさんの子どもたちと関わることができた。先生という仕事の大変さを学んだ。もめ事が起きたとき、どう向き合っていくことが良いことなのかが分かった。コミュニケーション力がついた。

 S・M:いろいろな子どもたちやたくさんの先生方と話せたこと。名前を覚えることができたこと。

 M・M:子どもたちから気軽に話しかけられる存在になれたので良かった。

 M・K:初めて会った人と話すことが苦手だったけれど、3日間で初めて会う人とも話せたし、仲良くなれた。

 K・M:1日目、2日目、3日目と関われる子が増え、たくさん話すことができた。最初は、分からないことをところを上手く教えることができなかったけれど、3日目には教えることができた。

 

それぞれ、生徒という立場ではなく教師という立場で、学校という職場を体験し、時間やルールを守ること、あいさつや掃除、そして子どもたちや先生方とのコミュニケーションなどの大切さをあらためて感じたんではないかと思います。

させられる側からする側への大転換!

日頃から、親や先生方がおっしゃっていることの大切さを噛(か)みしめてもらえたら有り難いなと思います。

3日間、大変お世話になりました!

子どもたちが、火曜日から先輩(せんぱい)ロスに陥(おちい)りそうです。

人権啓発センターで人権学習(6年生)

人権啓発センターでの人権学習のため、

気持ちを高め、好奇心を持って、

6年生が出発して行きました。

 

人権啓発センターでは、

館内を見学させていただいたり、

指導員さんのお話を聴かせていただいたりしました。

発表の中で、

「自分たちは差別をしてないと思っているけど、もしかしたら差別をしているかもしれない」

という子どもの発言があったと伺い、この学習が、これまでの自分の言動を見つめ、自分の中の差別心に気づき始めるきっかけとなったことにうれしさを感じました。

 

今日の昼の給食放送では、大津町児童生徒集会に参加した子どもたちが、それぞれの感想を述べていました。

秋の「大津町児童生徒集会」に向けて、人権啓発センターや大津町児童生徒集会の学びをさらにブラッシュアップし、低学年へも広げてほしいと思います。

ご指導いただいた人権啓発センターの方々、引率していただいた先生方、大変お世話になりました。