ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

卒業アルバム撮影

1年生に向かう廊下を歩いていると、

撮影会があっているようでした。

木の陰になって見えませんでしたが、6年生の卒業アルバム用の写真撮影でした。

 

「笑って~」

「いいね~」

と言われながらの撮影は、アイドルにでもなったかのような錯覚におちいります。

次の人の視線が気になるのか、恥ずかしそうに、ポーズをとっています。

順番待ちしている子供たちにも、若干、顔に緊張が表れている感じがします。

 

あと半年も経たずに卒業か~

ふと寂しさが込み上げてきました・・・

大津町教育の日、ご参観ありがとうございました!

昨日は、大津町教育の日でした。

域学校協働活動推進員さんも来校していただき、

子供たちの様子を参観していただきました。

ありがとうございました。

 

来校者アンケートでは、

 ・みんな集中して授業を受けていました。

  班になっての学習もできるようになって良かったです。

  1年生も、すれ違うと、あいさつをしてくれました。

 ・どの児童も、集中して授業が出来ていました。

  1年生の算数では、じゃんけん?たし算をやっていたので家でもやってみようと思います。

 ・落ち着いて授業を受けている様子が見れて安心しました。

 ・子供の様子を見たので、家でも、学校でがんばっていることをほめたいです。

  ありがとうございました。

などの言葉をいただきました。

 

南小ホームページや学校便りでお伝えしているように、「進んで」活動している子供たちが増え、学校に活気が出てきています。

次の大津町教育の日は、11月14日(火)です。

保護者、地域の方に、学校に足を運んでいただき、ぜひ、がんばって活動している子供たちの様子を見ていただきたいと思います。

ご来校、心よりお待ちしています。

習字塾開講!

学校運営協議会の協力を得て、開講準備を進めてきた習字塾が、

今日、開講しました!

 

それぞれ、抱負を発表してもらうと、

「お家の人に無理矢理入塾させられた・・・」

「もう少し上手になりたい!」

「習字は嫌いだけれど、習字塾が終わる頃には上手になりたい」

など、それぞれ個々の事情があり、入塾したようです。

 

開校式が終わり、講師の先生の号令で、

練習が開始されました。

 

残念、教頭先生と私は会議です・・・

 

夕方、再びもどると、

 

片付け中でした。

墨こぼしもなく優秀です!

 

びっくりしたのは、

 

のびのびと書かれた作品たちです!

いきいきとしています。

 

振り返りでは、

「しんにょうのギザギザが、スムーズに書けて楽しかった!」

「書写の時間の清書より上手く書けた!」

「1日でずいぶん上手になった!」

など、子供たちは、満面の笑みで振り返りを話してくれました。

また、指導してくださった講師の先生も、ずっと笑顔でした。

 

子供たちが帰った後、

「好きな子、やりたい子が集まってくると思っていたのに、『嫌いな子、したくない子が入塾している』と知って、どうなることかと心配しましたが、みんな前向きにがんばってくれたので、味のある作品ができました。習字は、みんなが活躍できる教科なんですよ!」

と、おっしゃっていました。

 

力が付き、上達している自分を感じているときの子供たちのキラキラ輝く目は、本当にステキです!

指導する側にとっては、この上ない喜びでもあります。

 

継続は力なり!

子供たちには、残り14回、全出席で自分の書を究めて欲しいと思います。

また、ご指導いただいた講師の学校運営協議会員の先生、大変ありがとうございました。

総力戦・・・

朝から環境整備委員さん2人が来校し、

畑を耕していただいたり、

 

運動場の草刈りをしていただいたり、

かなりがんばっていただいています。

 

校務員さんにも除草していただいたり、

陣内幼稚園の保護者に、除草作業(10月15日?)のお手伝いをいただいたりと、

総力戦で、敷地内の環境美化に努めています。

 

しかし、南小は広く、運動場も厳しい状態です・・・

運動場と言うよりは、畑に近い土質です・・・

ん~何かいい手はないかと思案中です。

読書ページ通帳発行(6年生)

金曜日、青色の読書ページ通帳を発行して欲しいと、

6年生が校長室に来室しました。

ちょっと待ってもらって発行しました!

みどり色の読書ページ通帳は、なんと!3,000ページを超えていました。

 

10月は、話し下手を解消したくて、

「頭のいい人が話す前に考えていること」

 という本を読みました。

百戦錬磨の社長に、成り立てのコンサルティング社員として、話さなければならなくなったときに考え抜いたことをまとめた本。情報は、整理・再定義し、言語化できれば知性に変わるなど、経験に基づいた考えを再確認できた本でした。

 

秋の夜長は、これからが本番です。

自分には縁遠い本を、手に取るのも面白いかもしれません。