ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

今日は、なんかちょっとうれしい火曜日!

「火曜日はなんかちょっとうれしい 、火曜日はなんかちょっとわくわく・・・」

どこかのお店で聞いたようなフレーズですが、今日は、環境整備委員さん方が来校される日です!

「どう~、見晴らしが良くなったど~」

環境整備員さんがおっしゃったので見に行くと、

駐車場の井手側がバッサリ刈り込まれ、体育倉庫の向こう側まで見通せるようになっています!

 

思わず県道202号線に出ると、

相当、見晴らせるようになっていました。

 

大学院時代、担当していただいた恩師の教授が、学生に、

「期待値を超えろ!そうすれば人は認める」

とおっしゃっていました。

3時間ほどで、これだけはっきり分かる仕事、人を驚かせる環境整備委員さんの仕事は、プロだと思います。

いつもありがとうございます!

がんばっているこの一瞬の積み重ねが、明日の自分を創っていく!

教室をめぐると、

それぞれの教室で、

 

それぞれの学年の先生と、子どもたちが学習に励んでいます。

 

先生の発問に促され、発表する子

 

「あ!分かった~」と、慌ててノートに向かう子

 

「先生~、それは違うんじゃないですか」と、疑問を呈(てい)する子

 

「先生!これ~」と、できた作品を誇らしげに見せる子

ずいぶん授業に集中して取り組めるようになった子が、増えた感じがします。

子どもたちの目が、先生に、黒板に、そして発表する子に向いています。

 

しかし、眠たそうにしている子

興味が湧かないのか、手ままごとをしている子

先生の

「片付けてください」

の指示にも反応せず、お話しに夢中になっている子もいます。

先生も注意はしてはいますが、他の人に迷惑をかけなければ、昔ほど強引に強制させることはありません。

授業の雰囲気を壊したり、本人の機嫌を損ね、さらに学ぶ意欲を失わせる可能性があるからです。

昔に比べ、ずいぶん、本人の意思を尊重することが増えたような気がします。

そう考えると、

「学ぶことの大切さ」

が南小の子どもたちに染みてきているのかもしれません。

 

娘が、

「大学を受験したい!」

と、本気?で取り組み始めて3ヶ月ほどが経ちました。

模試を受けると、合格判定が出ます。

夏休み前の模試はよかったそうですが、夏休み後は・・・

「もう少し勉強しておけばよかった・・・」

高校総体が終わり、他の受験生は猛勉強していたんだと思います。

「今の自分は、これまでの自分の選択でできている」

そう痛感したんじゃないかなと思います。

 

 子どもたちにも、そして我が娘にも、

「がんばっているこの一瞬の積み重ねが、明日の自分を創っていく!」

次の学年に向けて、あるいは自分の将来に向けて、ぜひ、この考えをもち続けてほしいと思います。

玄関内も模様替え!

昨日(9月9日(月))、事務の先生と教員業務支援員さんのタッグで、

玄関付近が大きくリニューアルされました。

 

奥まっていたくまモン?も全面に鎮座し、すっきり感が増したような気がします。

ご来校の際は、リニューアルされた玄関をご堪能ください!

 

くまモン?もリニューアルです。

「くまモン?のどこが変わったのか」

分かった人は山◯教員業務支援員の先生にお尋ねください!

 

校長室前の写真も随時更新されています。

事務の先生、教員業務支援員の先生、大変お世話になりました。

なんかちょっといい感じⅡ!

校舎をめぐっていると、

 

なんかちょっといい感じで、

子どもたちが授業に参加し、取り組んでいます!

体育や算数、国語など、その学習の中で自分がすべきことに集中し、取り組んでいました。

 

わが子もそうですが、

「ああだ・・・」「こうだ・・・」

と、できない理由ばかり述べて、しないことが多々あるんですが、月曜日の朝なのに、どのクラスもなんかちょっといい感じで授業に取り組んでいます。

 

9月13日(金)授業参観

9月17日(火)大津町教育の日

と、参観日が続きます。

ぜひ、子どもたちのようすを見に来ていただきたいと、節に願います!

ご参観、よろしくお願いします。

なんかちょっといい感じⅠ!

児童玄関に向かうと、

4年生のくつが

けっこうそろっています。

 

5年生も

 

6年生も

自分でかかとをそろえて、きちんと並べています!

 

先日の児童集会で、

生活委員会が伝えてくれた

はきものの調べのポイント

 ・かかとをそろえているか

 ・クラスみんなでそろえているか

が意識されていることがとても伝わってきます。

うれしいのは、動く力(自分でできる)が発揮されているところです。

とても気持ちのよい朝となりました! 

4R白川(南小5年共催)開催!

土曜日(9月8日)、5年生が、夏休み前から南小校区や校内で広告を打っていた

4R白川(南小5年共催)

が開催されました。

  

5年生の子どもたちは、

ちょっと早めに集まり、

自分の役割を、

確認し、

PTAの環境衛生委員会のみなさんと、廃品回収に汗を流しました。

 

5年生の広告、保護者、地域の方々のおかげで、

たくさんのペットボトル、空き瓶、空き缶、新聞等を持って来ていただき、

 

みんなで回収・分別し、

その後、業者さんに引き取っていただいたようです。

 

がんばった子どもたち、環境衛生委員会のみなさん、そして、ご協力いただいた保護者、地域のみなさん、業者さん、大変お世話になりました。

 

 先日、5年生の女の子が、蹴られて私の前に転がってきたペットボトルを私が拾ったとき、

「5年で4R白川をやっているんで、私たちにください」

と声をかけてくれました。

5年生の中で、4R白川の目的である環境や廃品回収の意味がしっかり理解されているんだなと感心しました。

この活動を通して、5年生の思いが、各学年に、学校全体に、そして地域に広がってくれたらと思います。

お疲れ様でした。

 

P.S.

 5年生が、昼休みに、

 「協力してくれた先生方にも礼を!」

 と言って、

 

 「4R白川へのご協力ありがとうございました」

 と、お礼としおりを校長室に持って来てくれました。

 とてもうれしい、お礼としおりでした。

 ありがとうございました!

運動場整地!

9月6日(金)、夏休みの第2回親子ふれあい作業できれいにしていただいた運動場を、

 

校務員の先生にH鋼を引いていただき、

 

運動場の緑をかなり削っていただきました。

運動場を軽トラックでぐるぐる回る作業はけっこう骨が折れます・・・

きれいにしていただき、ありがとうございます!

 

子どもたち、そして保護者のご協力できれいになった運動場をどうにかきれいに保っていきたいと思います。

実は1年生と2年生も交換授業!

教室をのぞきに行くと、1年生教室で2年生の担任の先生が、

子どもたちと一緒に音楽の授業をされていました。

「すてきなともだち」をみんなで楽しそうに歌っています。

楽器の準備が間に合わない子どももいましたが、みんな楽しそうに歌っています。

 

2年生をのぞくと、

 集中して、計算問題に取り組んでいました。

その後は答え合わせ!

テンポよく丸つけが進み、丸がいっぱいついた子どもたちは満足そうです。

 

1年生も2年生も楽しそうに授業に取り組んでいました。

支援員の先生にうかがうと、

「今日で3日目ですよ!」

と、おっしゃっていました。

3回目!とお聴きし、知らぬは私ばかりかと驚かされました。

 

先生方の強みを活かしてもらいながら、全職員で子どもたちを見守り指導していきたいと思います。

ぜひ、子どもたちに授業のようすをお聴きください!

前期後半初の読み聞かせ!&タイムカプセル

今朝、前期後半初の読み聞かせがありました。

 地域学校協働活動推進員さんに、読み聞かせボランティアさん5人を招集していただき、各学年で読み聞かせをしていただきました。

1年生

 

2年生

 

3年生

すみません・・・写真がありません。

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

くすくすと笑いが起きたり、へ~と感嘆の声が出たりと、楽しみながら読書ボランティアさんのお話を聴いていたようです。

 

驚いたのは、読書ボランティアさんが、6年生の時に制作し、担任の先生が保管されていたタイムカプセルを6年生教室で披露されていたことです。

読み聞かせボランティアさんの反省会で、

見せていただくと、

当時の新聞や写真、PTA新聞「泰山木」等が入っていました。

 

中を見ると、

当時のPTA会長が現在の大津町議長さんだったり、学校前のカントリーエレベーターが2基あり相当巨大だったりと、昔の南小を垣間見ることができました。

時代は流れていきます。

今の6年生が、南小の保護者となるころには、どんな地域、どんな学校、そしてどんな親になっているのでしょうか?

夢想が果てしなく広がりました!

貴重な資料を見せていただき、ありがとうございました。

また、子どもたちへの読み聞かせ、大変お世話になりました。

前期後半も交換授業!

昨日(9月6日(木))、

「体育館から楽しそうな声が聞こえていますよ!」

業務支援員の先生から情報提供をいただきましたが、業務から手が離せず・・・

参観していただいた教頭先生と業務支援員の先生によると、

3年生の担任の先生が、4年生の子どもたちに、にロイター板にボールを投げ、はね返ったボールをキャッチするチェックボールというゲームの授業をしていただいたそうです。

 

「子どもたちは、ワイワイがやがやボールを追いかけ、みんな、とても楽しそうに体育を楽しんでいました」

と業務支援員の先生がおっしゃっていました。

 

一方、3年生教室では、

4年生の担任の先生が、3年生の子どもたちに音楽の授業をしていただいていたそうです。

 

3年生の子どもたちは、ただ歌うのでは無く、声の出し方やようすを思いうかべながら歌う活動をとても楽しんでいたようです!

教頭先生が、

「3年生の先生の『体を動かす楽しさ』、そして4年生の先生の『歌や音を奏でる楽しさ』がそれぞれ発揮された授業でした」

とおっしゃっていました。

先生方の強みを活かしながら、私たち教職員みんなで、子どもたちを見守っていこうと思っています。

子どもたちに、どんな授業だったのか聞いていただけるとありがたいです。