ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

危険なひさし除去!

土曜日、委員会と業者さんに、

先日落下したひさし ⇒ こちら

と同じひさしを打診していただき、危ないひさしを除去していただきました。

 

今朝、雨の中来校し、報告していただきました。

見に行くと、

分かりずらいですが、

落下したひさし付近のコンクリートはほぼ除去されています。

土、日、そして今日と、迅速に対応していただきありがとうございました!

まとまった雨が降りそうです・・・

子どもたちの登校時は、少々小雨となりました。

鍛冶のファミマ交差点に出かけると、

 

2班が通過して行きました。

 

陣内交差点も

歩きの子どもたちの登校は少なかったようです。

 

途中にある江藤家旧宅は、

昨日、一昨日の喧騒(けんそう)がうそのように静まりかえっていました。

一昨日の様子は ⇒ こちら

江藤家を守ろう会の方?がトイレ掃除を懸命にされていました。

お疲れ様です。

 

学校にもどると、

本降りとなりました。

かなり雨足が強く、しばらくは止みそうにありません。

 

担任の先生が

「もう水遊びは止めてください。教室に入りますよ!」

教室にもどるようにお話をされています。

登校時に遊び足りなかったのかもしれません・・・

 

カッパを着てかさをさした陣内幼稚園の園児さんと、お母さんが雨の中、ゆっくり歩いて登園して来られました。

 

雨の月曜日が始まりました!

「国指定重要文化財江藤家住宅 落成式」に参加しました!

熊本地震で被災した南小校区にある江藤家住宅の修復が終了し、

【大津町教育委員会「国指定重要文化財江藤家住宅」より掲載】

本日、落成式が執り行われました。

 

小雨が降る中、南小から歩いて会場に向かうと、

駐車場は、すでに満車に近い状況でした。

 

住宅の入り口には、検査場が設けられ、

ボディチェックを受けての会場入りとなりました。

 

開会前アトラクションとして、

「大津太鼓清流会」の太鼓の音が、高らかに会場に響き渡りました。

たった一人での演奏でしたが、体の芯まで太鼓の振動が伝わってきます。

 

町長の式辞、テープカット等が行われました。

 さらに、来賓代表として、坂本農林水産大臣、白石熊本県教育長が祝辞を述べられました。

 

式辞、祝辞から、

「江藤家の歴史、大津及び南小校区の歴史、江藤家が私財を投じた地域の農業の要である井手の建設、農業や地域の未来」

など、たくさんのことを学ぶことができました。

先人たちの努力と知恵、そして今日集まった方々も含めた地域への熱い思いが、ひしひしと伝わってくる「落成式」でした。

子どもたちに、先人、今日集まった方々、そして地域の大人の思いをしっかり伝えていくことが、歴史や文化を次世代につなぐことだと思います。

江藤家住宅ボランティアガイド等を通じて、子どもの、保護者の、地域の豊かな未来をつくるという気持ちを新たにしました。

 

式終了後、当主、江藤さんに、

「子どもたちが見学(遊び)に来るのを楽しみにしています」

と、おっしゃっていただきました。

 

去年のボランティアガイドでお世話になった文化財保存協会の〇田さん(実は担任した・・・)に、江藤家住宅を案内していただき、江藤家住宅の、江藤さんの、そして南小校区のすばらしさを教えていただきました。

〇田さんに教えていただいた4年生のお仕事学習 ⇒ こちら

見学していると、去年、ボランティアで活躍した現5年生の子どもたちの

写真と感想が目に止まりました。

 

また、江藤家住宅の復興に携わっていた卒業生の〇田さんにもお目にかかり、江藤家の持つ魅力を教えていただきました。

 

明日は、地域の宝、江藤家住宅の一般公開が行われます。

新しくなった江藤家住宅を、ぜひご覧ください!

今週も読書ページ通帳発行!

いろいろな学年の子どもたちが、

 

読書ページ通帳発行に来室しました。

 

今朝の朝活動は、読み聞かせでした。

 

読んでいただいた本を、もう一度味わい直すのも、

いいかもしれません。

 

梅雨に入りました。

片手に本、読書に勤(いそ)しんでみませんか?

令和6年度 読み聞かせ会スタート!

学校運営協議会にビデオ出演した児童会の要請

 ⇒ 学校運営協議会はこちら

を受け、学校協働活動推進員さんに読み聞かせボランティアさんを募集していただき、

現在9人ほどのボランティアさんに集まっていただいているそうです。

今日は、初日ということで、早めに集合していただきました。

 

そのあと、

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

教室で読み聞かせをしていただきました。

 

「進級おめでとう!」と言ったら、

「ありがとうございます」と返って来ました。

 

「質問はありませんか?」と聴いたら、

「なんで、今日は1冊なんですか?」と問い返されました。

 

「お久しぶりです~おばちゃんでよかった~」

「つい、自分を語ってしまいました~」

など、いろいろな感想をお伺いしました。

子どもたちのために、楽しいお話ありがとうございました。

 

子どもたちもとても楽しんでいたようです。

子どもたちが、お家に帰って来たら、どんなお話だったのかお聴きください!

大雨一過・・・

昨日の夕方、大津町でも避難所が開設され、大雨の心配をしていました。

明け方近くから雨が弱まったのでホッとしました。

 

白川が気になり出かけると、

水位は思ったほど、

上がっていませんでした。

 

学校に到着すると、

校舎内を教頭先生が点検されていました。

運動場は、相変わらず大きな水たまりができています。

いつもと変わらない学校だったのでホッとしました。

しかし、鹿児島県では、線状降水帯の予報が出ています。

 

水着を持った子どもたちが登校してきました。

プールができるように、雨が降らないことを祈ります。

 

金曜日が始まりました!

2年生町探検お世話になりました!

小雨の降る中、学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん2人、保護者さん、そして先生方2人に引率していただいた2年生一行は、

【熊日新聞大津南販売センター】さん

 

【村上建設】さん

 

【熊本野菜育苗センター】さん

 

【ネットワーク大津】さん

 

【齊藤牧場】さん

 

【ファームヨシダ】さん

を訪問し、お仕事の様子を見せていただいたり体験させていただいたりしたようです。

 

学校にもどってきた子どもたちは、

「とても楽しかった~」

「牛がたくさんいた!」

と、目を輝かせながら話してくれました。

今日の学びがとても新鮮だったようです。

熱烈な歓待をしていただいた上に、お土産までいただいたそうです。

ご協力いただいた各会社の皆様、ありがとうございました。

子どもたちが大変お世話になりました。

 

雨の中、引率していただいた学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん2人、保護者さん、そして企画、運営、引率していただいた先生方、ありがとうございました。

子どもたちもお疲れさまでした。

子どもたちが帰って来たら、ぜひ、今日の学びをお聴きください!

2年生町探検出発!

突然の雷と豪雨に見舞われた昨年度の2年生の町探検

 ⇒ 昨年の町探検

「今年は大丈夫かな?」

と心配しましたが、何とか小雨を保っています。

「雨男ではありません・・・梅雨ですからね~!」

と、おっしゃって準備をされていました。

 

地域学校協働活動推進員さん、ボランティアさん2人、保護者1人のご協力をいただき、

 

先ほど、2年生が町探検に出かけて行きました。

雨が強くならないこと、子どもたちの学びが深まることを祈っています。

 

見学させていただく地域の関係者の皆様、地域学校協働活動推進員さん、ボランティアさん、保護者さん、大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

朝から小雨が降っていました・・・

今日からまとまった雨が降るようです・・・

陣内地区公民館分館には、

数班が通りました。

 

陣内交差点で出会った班は1班のみ、

車での登校が多いようです・・・

最後らしき班と一緒に学校まで登校しました。

 

昨日、学校前の押しボタン式信号機の前に警察官が2人立ってらっしゃいました。

「押しボタン式信号を無視して通過する車がいる」

との通報を受け、子どもたちを見守っていただいていました。

 

ちょっと気になって、警視庁のホームページを調べて見ると、

信号無視(赤色等)違反

 大型車 12,000円 減点2点

 普通車   9,000円 減点2点

信号無視(点滅)違反

 大型車   9,000円 減点2点

 普通車   7,000円 減点2点

 

さらに見ていると、

携帯電話使用等(保持)違反

 大型車 25,000円 減点3点

 普通車 18,000円 減点3点

横断歩行者等妨害等違反

(横断歩道を横断しようとしている人がいるのに止まらなかった場合)

 大型車 12,000円 減点2点

 普通車   9,000円 減点2点

でした・・・

 

驚いたのは、携帯電話使用等・・・

私もラインやメール等をつい見てしまいますが、その行為は、乗車中には非常にきびしい罰則をともなうということが分かりました。

また、横断歩道に人が立っていて渡ろうとしているときに停車しない行為も、けっこうな処罰を受けます。

知らなかったでは済まされない行為です。

 

雨が強くなってきたので、運動場にいた子どもたちを教室に返しました。

今日は、雨が強くなる予報です。

2年生の学校探検は大丈夫でしょうか?

水防避難訓練

2時間目の休み時間に、水防避難訓練を行いました。

 

浸水の可能性があるとの想定だったので、

1年生が図書室、2年生が音楽室、3年生が家庭科室に避難しました。

  

1年生にとっては2度目の避難訓練、前回より真剣度が増していました。

 

2年生は、かなり素早く移動していたようです。

 

3年生は、担任の先生がいらしゃらない避難訓練となりました。

 

4~6年生は、移動の必要が無かったので、国土交通省の「洪水から身を守るには ~命を守るための3つのポイント~」を視聴し、避難の大切さについて学びました。

 

4年

 

5年生

 

6年生

 

真剣な避難訓練が自分の身を守ります。

大人はまず第一に子どもを守りますが、大人でも自分を守らざるを得ない大災害が起こることもあります。

「自分の命は自分で守る」

今日、学校で学んだことを聴いていただきながら、放課後やお家で、どのように自分の命を守ったらいいのか、各ご家庭でもお話をお願いします!