ブログ

小天っ子の活躍

遠足 みかんの里通学合宿(4年生)

3日(日)天水支所で通学合宿が始まりました。開講式のあと、オリエンテーションが行われました。開講式は、活動では、玉水小との交流をしっかり深め、楽しい2日間を過ごしてほしいものです。

開講式では、しょうたさんが立派に挨拶することができました。

 

0

学校 前期後半はじめの会

28日(月)大掃除を行った後、体育館で前期後半初めの会を行いました。小天っ子は全員が元気に登校してくれ、ちょっと成長した姿を見せてくれました。

頑張ることの発表は3年生と4絵年生が行いました。

3年生あさひさん

4年生りつきさん

前期前半の反省をもとに、後半で頑張ることを堂々と発表しました。自分の目標に向けて頑張ってくれることと思います。

夏休みの過ごし方は?

子供たちに夏休みの過ごし方について尋ねてみました。楽しい夏休みだったのはほぼ100%、目標を決めて頑張ることができたのは80%(スポーツ・運動など)、自分の命を自分で守った(安全・健康等)という自覚があったのは30%という結果でした。

前期後半は、楽しみな行事もたくさんあります。前期前半や夏休みの反省をもとに、新たな目標を決め、前期の締めくくりに向け、頑張るよう話しました。また、今週は学校の生活リズムを取り戻し、学習に向けエンジンを始動させる大切な1週間となります。自分の目標をしっかり定め、頑張ってほしいものです。

まだまだ暑さも厳しいので、日傘はしばらく活用していきたいと考えています。回収する際はまたご連絡いたします。

0

ハート 人権の花 咲いています!

6月に玉名市からいただいた種を夏休みも水かけを行い、暑い中ミニひまわりが花を咲かせています。

咲きそろって美しいので写真に収めました。皆様もお楽しみください。

 

しっかり育てて、種を取り人権の思いをつなげていきたいものです。

夏休みもあと2週間ほどで終わりとなります。生活リズムをそろそろ整えていきましょう。朝の時間が大切です。20日(日)には、PTA親子美化作業が行われます。お世話になります。

 

0

学校 前期前半おわりの会

夏休みが始まって、1週間が過ぎようとしています。連日暑い日が続きますね。昼間の過ごし方に十分ご注意ください。

終わりの会の報告をします。

1ねん発表

そうすけさん・あきさん

6年発表

しんぺいさん・なおさん

頑張ったことをしっかり伝えることができました。

校長より

楽しむ夏に!がんばることを決めよう!言い訳をしない本気の夏に!の3点について話しました。

6年のかんたさんの伴奏で校歌を歌いました。

その後、

下山先生から生徒指導

吉山先生から保健指導

上田先生から水かけ当番

3名の先生方からお話がありました。

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思っています。しかし、夏休みに入って水の事故等のニュースが多く流れています。自分のいのちを自分で守る行動についてもご家庭で話し合っていただけると幸いです。地域の皆様、保護者の皆様よろしくお願いいたします。

0

ハート 「種をまこう」の紹介

天水町人権擁護委員の城山様から、「種をまこう」の人権を考える冊子をいただきました。本年度は、小天小学校では、昼の放送の時間を活用して、人権啓発を行うこととしました。

 先週から早速始めました。放送委員会の子供たちが、お話を読み、お話のテーマやポイントを伝える時間をとっています。子供たちには、身近な出来事にも人権を考えるヒントがあることを知ってほしいと思っています。

0