上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校
人権月間にちなんで、人権集会を行いました。校長講話と、県子供人権集会の動画を視聴し、感想を伝え合いました。
上天草市の農林水産課の事業で、花育の事業がありました。今回は、クリスマスが近いということで、クリスマスカラーの花鉢を作りました。みんな、上手に作っていました。
まず、花づくりについてのお話を聞きます。
材料の花や草木です。
花の種類を確認。講師は西山生花店の方。
しばらくすると、出来上がり。
6年生を対象に、薬物乱用防止教室を上天草警察署の署員の方を講師に開きました。薬物は、恐ろしいもの。危険薬物には手を出さないようにすることを心に誓いました。
縦割り班での、長縄跳びを始めました。1年生から6年生まで、お互いに声を掛け合いながら長縄を8の字で跳んでいきます。どの班がうまく跳べるでしょうか。乞うご期待。
寒くなりました。教室も、暖房をつけ温かくしていますが、子供たちは元気な子も多く、薄着の子がいます。真剣な学習を頑張っています。
1年生は、昔話を紹介するための本を読んでいます。
ひばり学級では、人権子供集会の天草支援学校の発表を見ています。
2年生は、新聞を使って言葉探しをしています。NIEですね。
3年生は、消防設備の勉強をしています。火事を起こさないよう気を付けたいものです。
4年生は、理科の学習です。人の体の学習です。自分の体に、興味津々。
5年生は、少人数に分かれての算数の授業です。割合です。頑張れ。
6年生は、道徳の授業です。みんなしっかり題材の話を聞きながら考えています。
「お祝い給食」本年度最後の給食
ごはん・牛乳
チキンカツ・卵スープ(セルフかつ丼にも)
千草和え・お祝いケーキ
今日で一年間の給食が終了しました。毎日がおいしい給食でした。のびっ子は、感謝の気持ちをもって、何でもモリモリ食べました。おかけで、大きく、元気に成長できました。
心より感謝いたします。