令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

図書カード寄贈

熊本県教育会館より、図書カード(3万円)をいただきました。本校では、朝の学習の時間に少しの時間ですが、毎日読書を行うようにしています。子供たちが、楽しんで読むような本を購入するよう計画します。有難うございました。

                 村枝理事長(左)と中野校長

0

久しぶりの授業参観 2年ぶりのPTA総会

今年度もコロナの影響を受け、教室の中に入っての参観は控えていただきましたが、授業参観を行いました。子供たちは、張り切って保護者にいいところを見せていたようです。

わかば学級。自立活動。

1年生。算数。

2年生。算数。

3年生。国語。

4年生。算数。少人数。

4年生。算数。少人数。

6年生。算数。

5年生。体育。

PTA総会

会長挨拶。校長挨拶。

新役員。

100名近くの参加がありました。

0

安全に 命を守る

交通教室を行いました。

警察署の方から、安全についてのお話を聞きました。

交通安全協会の方々と市役所の危機管理対応室の方です。

ミニオンも来てくれました。

この日は雨上がりで、グラウンドが使えませんでしたので、体育館で安全な自転車の乗り方を教わりました。

0

環境は心も頭も育てます

生活の環境が整っているということは、心が安定していることにつながります。見てみましょう。

雑巾掛け。洗濯ばさみでキレにとめて掛けてあります。

提出ノート。番号順に分けて出すと、出ている、いないが一目瞭然。ファイルは箱に。

廊下の棚もスッキリと。

担当だなの中。本やノートを立てるケースを買いました。これでスッキリ。

机上の鉛筆等。必要なものだけ出しておきます。

0

道路に壁画 昇降口には150周年掲示

学校近くの道路沿いに、壁画のような絵があります。これは、平成12年度に6年生が描いたものです。当時の担任は、現在の教頭先生です。懐かしいですね。

現在、児童昇降口には、150周年を迎えた写真が掲示してあります。昨年度の教頭先生が、置き土産に掲示してくださいました。

 

0