令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

令和4年 仕事納め

令和4年もあと3日で終わりですね。今年もコロナに振り回された年でした。しかし、教育活動は停滞することなく、前へ進めていくことができました。これも、皆さまのご理解とご協力のおかげと感謝しております。

来年も、よろしくお願いします。

3学期は、1月10日(火)からスタートです。

0

2学期最後の給食

今日で、2学期の給食も終了。最後は、チキンフィレオバーガー、冬野菜のクリームシチュー、ミモザサラダ、デザート、牛乳でした。

給食室には、サンタさんがお出迎え。昨日より人数が増えて、豪華になっています。音楽も流れていました。

 

見事に、完食。ごちそうさまでした。

0

2学期の終業です。

本日で、2学期の課業日が終わります。終業式は、体育館で行いました。寒い中ですが、子供も職員も冬を感じながら実施することができました。冬は寒いものであることを、実感できました。(まだ、耐えられる寒さですので、この時期ならではの体感はできる範囲で行えればと考えています。)

開式

各学年代表2学期の振り返りと冬休み、3学期に頑張りたいことの発表

この後、校長から、校歌斉唱、閉式、生活の注意、保健の注意があり、終わりました。

各学級では、学期最後の日で、冬休みの生活のしおりを使って確認をしたり、片づけをしたり、お楽しみ会をしたり、最後のまとめの確かめをしたりと、それぞれの学年に応じて活動が行われていました。

給食も2学期最後です。デザートもあるようで、楽しみです。

 

0

ミシンと格闘 5年家庭科エプロンづくり

ミシンに悪戦苦闘しています。今では家でもほとんど使うことがないのではないかと思います。買った方が速く、安く、きれいなことも有ります。でも、自分で縫ったものには、愛着が一味違うものです。頑張って仕上げよう。

0

5年道徳 助けられた命 消防士さん講話

5年生の道徳で、熊本地震関連資料「つなぐ」を使って授業を行いました。「助けられた命」という題材。授業の終末で、天草消防本部北消防署の消防士さんから講話をしていただきました。命を救うために一生懸命できることをしていること、時には判断に迷うことも有ること、でも、判断することが大事なこと等、現場ならではの苦労や悩みをわかりやすい例とともに話してくださいました。

0

学級の様子 学期末でテストが多くなっています

数日ぶりに、太陽の光が届き、暖かく感じますが、まだまだ寒いですね。教室では、シーンと静まり返っていて、何をしているかというと、テスト。学期末は、この光景が多くなりますね。学習したこと、成果が出せているかな。でも、テストがこの時期で通知表に間に合うかな?大丈夫。本校は、通知表は9月末と3月末の年間2回の発行としています。だから、2学期末もしっかり最後まで授業やテストができるのです。じっくりと学習に取り組んでいます。

わかば学級 道徳で人権学習。

1年生。算数のテスト。

ひばり学級 書き取りの確かめ。

3年生。 理科のテスト。

4年生。算数、少数の割り算。

5年生。算数のテスト。

6年生。道徳。自分たちで授業を進めています。

2年生。体育で長縄跳び。

0

花壇の花苗が育ってきました

秋口に花壇の植え替えをしましたが、その苗がだいぶん育ってきました。と同時に、草も育ってきています。今日の朝ボランティアは花壇や一人一鉢の草取りです。言葉をかけながらお世話をすると、きれいな花が咲くことでしょう。

0

児童集会 給食委員会、生活委員会、のびっこ会の発表

12月の児童集会を行いました。

まず、給食委員会から発表です。おにぎり給食について、説明がありました。また、どんなおにぎりを作ればいいか、委員会で考えたおにぎりの紹介と募集がありました。

次に、生活委員会からです。寒くなったので、ポケットに手を入れて歩いている人が多いことから、そうしていると転んだりして危険であることを、実演を通して伝えました。

最後は、のびっこ会から。のびっこ会のテーマと、あいさつ運動について報告がありました。あいさつ運動は、校内ではできてきていますが、地域でももっとあいさつができるようにしましょう、と呼びかけられました。

0

里帰り講話を行いました

熊本県教育委員会では、児童生徒のキャリア教育の一環として、東熊会(首都圏在住で熊本県出身の企業役員及び企業役員経験者で構成する任意の親睦団体)の会員を講師として、県内の小・中・高校で「里帰り講話」を実施しています。

その事業に申し込み、今回実施されました。

講師は、篠崎様(城西国際大学)

演題は、「私の仕事」~家を出る、熊本を出る、日本を出る~ です。

先生が訪問された、海外の国々の様子、文化、生活、人々の考え、食べ物、トイレ事情、等々、子供たちも、興味津々で聞き入っていました。終わった後に質問もたくさん行っていました。

0

花育体験教室で花鉢を作りました

上天草市の農林水産課の事業で、花育の事業がありました。今回は、クリスマスが近いということで、クリスマスカラーの花鉢を作りました。みんな、上手に作っていました。

まず、花づくりについてのお話を聞きます。

材料の花や草木です。

花の種類を確認。講師は西山生花店の方。

しばらくすると、出来上がり。

0

学級の様子

寒くなりました。教室も、暖房をつけ温かくしていますが、子供たちは元気な子も多く、薄着の子がいます。真剣な学習を頑張っています。

1年生は、昔話を紹介するための本を読んでいます。

ひばり学級では、人権子供集会の天草支援学校の発表を見ています。

2年生は、新聞を使って言葉探しをしています。NIEですね。

3年生は、消防設備の勉強をしています。火事を起こさないよう気を付けたいものです。

4年生は、理科の学習です。人の体の学習です。自分の体に、興味津々。

5年生は、少人数に分かれての算数の授業です。割合です。頑張れ。

6年生は、道徳の授業です。みんなしっかり題材の話を聞きながら考えています。

0

のびっこ祭り

持久走大会の後は、午後からのびっこ祭り。3年ぶりの開催で、大盛況。子供たちはもちろん、十分楽しむことができました。保護者の皆様、地域の皆様、大矢野中吹奏楽部の皆さん、美術部の皆さん、上天草高校の皆さん、ご協力有難うございました。

開会の後、PTA会長挨拶

オープニングは大中吹奏楽部の演奏

2年生女児の童話発表

4年生男児のちゃぐりん感想文の発表

4年生の合唱 おそろいのTシャツで

フォトコンテストの表彰

スーパーボール、おもちゃ、ヨーヨー

会が体験教室 上天草高校の生徒さんが教えてくださいました。

福祉体験コーナー 上天草高校生の福祉課の生徒さんたちが協力してくれました。

昔遊び お手玉やあやとり 民生委員さんや老人会の方々です

茶道体験 地域の益田さんが一つ一つ説明しながらお茶を点ててくださいました

昔遊び 竹馬やこま回し 老人会の方々が教えてくださいました。

グラウンドゴルフ グラウンドゴルフのメンバーの方々が教えてくださいました。

昔遊び 竹とんぼ その場で作ってくださいました。

紙飛行機 うまく折れるかな

バザー 手ごろな値段で売れてます。

最後に協力してくださった方々にお礼を言って、終了しました。子供たちも、とても楽しむことができました。リガ等ございました。

 

0

持久走大会

持久走大会を行いました。みんな、自分の力を出し切ったようです。

開会式の様子。

皆でウォーミングアップ

3年生、スタート前の気合い入れ

4年生 スタート前の元気づけ

1年生 今か今かとスタート待ち

2年生 ワクワクドキドキのスタート前

5年生 スタート前のその場足踏み

6年生 余裕のスタート前

走っている様子は、顔がアップになるので掲載していません。

0

県学調 算数

県学調2日目。算数です。解いてみましたが、割と問題量に手ごたえを感じました。子供たちも、真剣に向き合っています。

ひばり学級も何やらタブレットで問題を解いています。県学調ではありませんが、同じ学年として問題に取り組んでいました。がんばれ。

0

今日の学級の様子

11月も最後。気温もぐっと下がり、冬を感じさせる気候でした。そんな中でも、学校の教育活動はいつも通り行われています。子供たちも、それぞれ頑張っています。

1年生 朝の会

2年生 国語 お話をつくる勉強

3年生 先日の山下ちくわやさんの見学を基に、社会の学習。

4年生 国語 慣用句の学習。家でも使ってみられてください。

5年生 学活 話し合いの学習

6年生 国語のテストの復習。選択回答の理由を考えています。

わかば学級 教室外の掲示の張替え 季節に応じた掲示にしています。因みにひばり学級は、交流で同学年の学習に参加していました。

0

PTA美化作業 お世話になりました

夏休みに実施予定だった、PTA美化作業を行いました。日頃学校では児童が行うことができない、高所の窓ふきや運動場の側溝の土あげ、お借りしている駐車場の草刈り等を行っていただき、大変助かりました。おかげさまで、学校もきれいになり、より良い環境のもと教育活動を行うことができます。本当にありがとうございました。

0

11月の読み聞かせ

今学期3回目の読み聞かせです。子供たちも、楽しみにしています。

1年生 松尾佳代先生 「てんつくサーカス」「ずっとずっといっしょだよ」

2年生 直江幸子さん(熊日童話会) 「どろぼう学校」

3年生 中野校長先生 「ええことするのは ええもんや!」

4年生 愛甲郁子さん(熊日童話会) 「六さんと九官鳥」

5年生 渡邊晶子先生 「こんなおおきなかず みたことある?」

6年生 橋本美春さん(熊日童話会) 「ぶたのたね」

0

集団宿泊教室3

2泊3日の集団宿泊教室が終了。大矢野町内の全小学校5年生が一堂に会し、寝食、活動を共にしました。親睦も図れ、お互いに名前を覚え、交流もできたようです。再来年、中学校でまた一緒に学習や生活できることを楽しみにしています。

休憩時間。交流の様子。

焼杉フォトフレームづくり。

宿舎の様子。カメラを構えたら、慌てて片付けていました。

朝の集い。ラジオ体操。

朝のウォーキング。千厳山の展望台まで行きました。集合写真もありますが、顔がすべて映るので、風景だけ。

朝食。

オリエンテーリング。

最後の昼食は、カツカレー。お代わりしている子が、何人もいました。

退所式。司会は、のびっこです。

0

郡市音楽会 4年生合唱

「緊張する~」と言いながら、出番を待っていました。いざ、歌いだすと、きれいな歌声をホールに響かせていました。これまでで、一番いい歌声だったと思います。

リハーサルの様子 まだ、ちょっと緊張しています。

いよいよ本番。

歌いだしました。

ノリノリで手拍子を入れて。

2曲目。

0

集団宿泊教室が始まりました

今日から泊3日で、天草青年の家にて集団宿泊教室が始まりました。朝から、子供たちはテンション高め。大きな事故やけがなく、楽しんで、鍛えられて、予定の活動ができることを願っています。

出発式の様子。

運転手さんに、お願いしますのあいさつ。

0

芋ほり 今年は豊作

1,2年生が1学期に植えた芋が成長し、芋ほりを行いました。昨年度は、天候不順のため小さく量も少なかったのですが、今年は、大きな芋がたくさんとれました。子供たちも、大喜びとびっくりで、感想にも「去年は少しだったけど、今年は大きいのがいっぱいとれてよかったです。」と言っていました。四郎丸の地域の方々、お世話有難うございました。

お互いに掘った芋を見せ合っています。

一輪車に、7杯分いっぱいの芋です。

最後に、お世話になった地域の方々に、花の苗と、きょう堀った芋を渡して感謝の意を表しました。

0

11月の児童集会

児童集会を行いました。5つの委員会から発表やお願いがありました。やや時間が長くかかりましたが、静かに各委員会の発表を聞くことができていました。

始の言葉。

放送委員会から放送室の使い方のお願い。

保健委員会から歯の健康について。

図書委員会から図書貸し出し数の上位者発表。

のびっこ会から、あいさつ運動について。

生活委員会から、あいさつ運動上位者の表彰。

終わりの言葉。

0

外国語の授業でコロラド大学とのオンライン会話

昨年度に引き続き、今年度も外国語(英語)の授業で、アメリカ合衆国のコロラド大学の学生とオンラインでつないで、英会話の実践を行いました。子供たちは、熊本の見所やよさを説明し、そのあと聞きたいことなどを質問していました。

今回は、上天草高校生が応援に駆けつけてきてくれ、サポートしてくれました。上手にリードしてくれたおかげで、うまくいきました。高校生が流ちょうに話す姿に、小学生の子供は、すごい!と感心していました。

全体で、通信状況の確認。

グループごとに、熊本のいい所をアピールします。

3グループに分かれて、それぞれ質問したり答えたりします。ここで、上天草高校生がうまくサポートしてくれました。

最後は、高校生からもお礼の言葉とメッセージが伝えられました。それを聞いた小学生から、「すごーい!」の声が出ていました。

最後に、上天草高校生と引率指導の先生方にお礼を言って終わりました。

0

学級の様子

各学年の様子です。

1年生。漢字の学習を始めています。

2年生。外国語です。ALTの先生から教わっています。

3年生。国語。三年とうげです。韓国のお話。

常に辞書はそばに。

4年生。算数。鉛筆、定規、教科書、ノート、きちんとそろえてますね。

5年生。社会の学習。

6年生。国語。ノートの字もきれいです。

0

認知症サポーター認定

本校4年生が、認知症サポーター養成講座を受講し、サポーターに認定されました。地域の認知症の方や、お困りごとの方々に、自分のできる範囲でサポートするということです。優しい世の中になるように、ともに頑張っていきましょう。

0

命を守る 地震津波避難訓練

先日、本誌ではシェイクアウト訓練がありました。本校では、地震津波避難訓練を行いました。今年は、地域の方は、日程が合わずに学校だけでの実施となりました。

地震対応で身を守った後、津波に備えて学校のすぐ前の高台に避難。毎年、大瀬建設の敷地を利用させていただいています。子供たちは、きついーと言いながらも、サクサク登っていきました。

避難開始

坂を上っていきます

避難場所の大瀬建設敷地につきました。

0

上天草高校生とコラボ 外国語

6年生の外国語に、上天草高校の2年生が8人サポートに入ってくれました。実は、11月9日に本校6年生と、アメリカのコロラド大学とをオンラインでつないで、熊本の良さを発信します。そのサポートをお願いしました。本日は、その事前打ち合わせの授業参観。いろいろ教わって、子供たちは楽しかったようです。

0

10月の読み聞かせ

今学期2回目の読み聞かせです。子供たちは、この時間を楽しみにしています。本に興味を持ち、自分でもどんどん読んでいってほしいものです。

1年生 ハロウィンのランプ(寺下先生)

2年生 料理をしてはいけないなべ、ぼくネコになる (松尾先生)

3年生 おばあちゃん星はなみだ色 (藤原先生 熊日童話会)

4年生 海を渡った折り鶴 (乗富先生)

5年生 ちよこ (藤本先生)

6年生 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ (濵口先生)

0

ハッピーハロウィン!

今年も、ハロウィンの季節ですね。外国の文化と習慣に触れようと、英語専科の先生とそのご主人、ALTの先生、それと今年は、大学生のボランティアが手伝いに来てくれて、ハロウィンの催し物を開催しました。

お化け屋敷は、本校だけで行いました。

0

就学時健康診断

来年度1年生になる子供たちとその保護者の皆様が来校されました。

子供たちは健康診断を受け、保護者は学校からの説明と、市教委の辻川先生の講話を聞かれました。

検査の様子

待っている間に折り紙

待っている間に読み聞かせを行いました。

辻川先生の講話

0

秋の虫探し

1年生が朝から虫取り網を持って登校しています。何するの?と聞くと、虫を捕る。ということ。生活科の時間に、生き物探しをするとのことです。

まず、諸注意を聞いて。

虫探しです。コオロギやヤモリ等を見つけていました。

0

学校情報化優良校に認定されました

教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定される制度があります。今回、本校がその認定を受けました。今後も、情報化をはじめ、指導方法を工夫しながら教育の質を高めていきます。

0

楽しみにしていました クラブ活動始まりです!

今年最初のクラブ活動が実施されました。今年度は、7つのクラブが開催されます。4年生以上の子供たちが、自分が体験してみたいクラブに入り、計画を立てて活動します。異年齢での活動ゆえ、お互いの折り合いも必要となってきます。少しずつ譲り合って、皆が楽しく活動できるといいですね。

屋内スポーツクラブ(ドッジボールを行っていました。)

ペーパークラフトクラブ(キーホルダーやリボンを作っています。特別講師に前年度職員の福田先生が来てくださいました。)

科学実験クラブ(ペーパージャイロを作っています。投げると、くるくる回りながら飛んでいきます。)

手作りクラブ(デザートを作って食べた後です。作るとき、食べるときは黙食です。)

パソコン・イラストクラブ(パソコンゲームを行っていました。自分の名刺も作る予定です。)

屋内・屋外遊び(オセロや将棋、カードゲームを行っていました。釣りにも行く予定です。)

屋外スポーツ(キックベースボールを行っていました。前半は、缶蹴りを行ったそうです。)

0

花の準備

学校には花壇やプランター、鉢に花が咲いています。この花を、種から育て花を咲かせるまで気を配り、管理していく必要があります。子供たちもポットへの土移植や苗の移植を行いました。学校主事の平田先生が中心になり、花の準備をされています。

花はこれだけではありません。正面玄関を入ると、花瓶に見事に活けられた花があります。これは、支援員の松尾先生が活けてくださっています。心和む空間です。

 

0

よく頑張った 陸上記録会 3年ぶりの疾走、跳躍、投てき

3年ぶりに開催された、天草郡市小体連上天草部会陸上記録会。会場の松島総合グラウンドには、朝から子供たちがウオーミングアップする姿がありました。テントも張られ、ラインも引かれ、子供たちの自己ベストのパフォーマンスが出るようにと、雰囲気も盛り上がっていました。本校の児童も、エントリーしたほぼすべての種目に出場し、練習の成果を発揮しました。

ウォーミングアップ

開会式 簡略化して、開会と諸注意のみ

100m走

走り幅跳び

ボール投げ

走り高跳び

800m走 スタート直後

400mリレー

0

音楽会に向けて

歌声が聞こえてきます。4年生の教室のようです。行ってみると、本多先生の指揮につられて体でリズムをとりながら歌っていました。マスク越しですが、声もしっかり聞こえていました。これから、ハーモニーや声量、声の強弱、響きなどいろいろな部分を練習し、本番に向けて頑張っていくことでしょう。

0

楽しい 読み聞かせ

 本年度2回目となる、熊日童話会による読み聞かせがありました。今回は、2,4,6年生です。1,3,5年生は、本校職員が読み聞かせを行いました。

1年生 藤本先生による「おまえ うまそうだな」

2年生。 童話会の藤原先生による「雨ごい太鼓」

3年生。寺下先生による「あらしの夜に」

4年生。童話会の愛甲先生による「いやだといった男の子」

5年生。楠田先生による「注文の多い料理店」

6年生。童話会の橋本先生による「野ばら」

 

0

外国語活動 楽しそう

外国語活動は、外国語の楚辞をつくる学習です。今回は、3年生の授業を紹介します。本校では、英語ルームがあるので、その教室の設営も併せて紹介します。

英語専科の先生とALTの先生とで授業します。

ビンゴゲーム

背面黒板には日本のイベントとアメリカのイベントを月ごとに掲示

前面には反応の種類と、6w。クラスルームイングリッシュ。

お金。

廊下にもいろいろ紹介とゲーム。

0

情報安全出前講座

天草教育事務所から社会教育主事の愛甲先生を講師にお迎えし、情報安全出前講座を開催しました。アイスブレイクからリラックスした雰囲気で、スマホやタブレットの正しい使い方や、家庭でのルールなどについて話していただきました。参加した保護者の皆様は、意欲的に話をしたり、講話を聴いたりされておられました。有意義な時間となりました。

0

のびっこ授業参観 熊本の心

今回ののびっこ授業参観は、熊本の心を使って全学年実施しました。熊本県内の偉人をモデルに、教材が作られており、より身近に感じられる内容です。子供たちも、自分と比べながら心を耕していました。

6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

ひばり学級

わかば学級

1年生

0

台風一過 秋晴れの下遊具遊び

猛烈な台風、これまで経験したことのない台風、 といった言葉が使われ、安全確保のニュースが流れていましたが、予想より早く勢力が弱まり、思ったほどの風雨はなかったように感じました。しかし、被害にあわれた方に対しては、心からお見舞い申し上げます。

子供たちは、気持ちの良い秋空の下、遊具で遊んでいました。

やっぱりブランコは一番人気です。

シーソーがかなり人気です。

ジャングルジム滑り台もよく使っています。

0

朝のランニングは陸上の練習100mだ!

陸上記録会の練習を行っています。朝から、ランニングタイムがありますが、高学年は100mを走っています。なかなか100mを全力で走ることはあまりありません。体に100mの長さを走れる力を覚えさせることも、大切な練習です。

0

学校訪問がありました 子どもたちの頑張りを見ていただきました

9月13日に、天草教育事務所、上天草市教育委員会からの学校訪問がありました。子供たちの授業の様子を中心に、学校の教育活動の様子を見ていただきました。終日の訪問は、5年ぶりです。本校の取り組みに対して、称賛と改善をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。

授業参観の様子

給食は、地元食材を使ったタイとエビの天丼です。とてもおいしいと、超好評でした。

0

全校遊び(ドッジボール)

昼休みに、全校遊び(ドッジボール)が児童会の主催で行われました。

1,2年生対5年生、3年生対4年生、そして6年生対先生方 で行われました。白熱した対戦が行われていました。

1,2年生対5年生 5年生は、さすがにやさしく投げていました。

3年生対4年生 よく朝からドッジボールをしています。その成果がでたかな。

6年生対先生たち 両方とも本気で投げ合っていました。いい勝負でした。どっちが勝ったかは、それぞれの言い分があるようです。

0

150周年記念遊具完成披露会を開催しました

本校創立150周年記念遊具完成披露会を、9月9日(金)に行いました。開会、実行委員長挨拶、ご芳志様代表の前田産業様あいさつのあと、テープカットを行い、児童からお礼の言葉を言った後に閉会という運びです。

平日日中ということもありましたが、ご来校いただいた来賓の方々には、深くお礼申し上げます。

披露会後、さっそく子供たちは遊具を使って遊んでいました。とても楽しい様子でした。有難うございました。

開会

実行委員長あいさつ

ご芳志様代表(前田産業 前田本部長)あいさつ

テープカット

お祝い花火(煙しか映ってませんが、花火が上がっています。)

児童お礼の言葉

謝辞及び閉会

初遊び

来賓の皆様

0

童話発表会で優秀賞

9月3日に行われた、上天草市童話発表会で2年生児童の仲さくらさんが優秀賞を獲得しました。

児童集会で全校児童に、その童話発表を披露してもらいました。

題名「やきざかなののろい」 です。 面白いお話でした。

 学校での発表の様子です。たくさんのお友達が聞いていて、少し緊張したそうです。でも、上手に発表できていました。

賞状を学校でも読ませていただき、表彰しました。教頭先生から渡していただきました。

0

異学年で遊ぶ

昼休み、運動場に出てみると、ドッヂボールを行っている子供たちがいました。よく見ると、黄色い帽子や体の大きい子もいます。さらによく見ると、複数の学年で行っているようです。学年関係なく誰もが一緒に遊べる。幸せな時間だと思います。

0

やっぱり子供は元気

夏休みの間、学校のグラウンドはほとんど人を見かけませんでした。連日の30度を超える真夏日。体感温度は、35度以上の猛暑日にも匹敵するくらいの厚さでした。子供たちも、家でクーラーのきいた部屋で過ごしているのかなと思っていました。

学校が始まって、昼休み。まだ、外は暑いです。教室のクーラーのある涼しい環境で過ごしているかと思いきや、結構多くの児童がグラウンドで遊んでいました。やっぱり子供は、エネルギーにあふれていますね。

0

遊具 完成しました❣

夏休みの最終日、ジャングルジム滑り台、シーソーの遊具が完成しました。これから、使い方の確認、注意事項を確認して、6日のお披露目会後にじゃんじゃん使ってもらいます。それまで、ちょっと周りから見ておいてください。

遊具全景。

ラセン滑り台

鎖のぼり

空中散歩ネット

波型滑り台

ジャングルジム

シーソー

使うのは、もう少し待ってね。

0

地域未来塾が終了しました

今週1週間、5,6年生を対象に市教委が行いました地域未来塾が、終了しました。5,6年合わせて毎日20数名の子供たちが、夏休みの課題に取り組みました。指導してくださった、津留先生、小林先生からも、よく頑張っていたとお褒めの言葉をいただきました。子供からも、だんだんわかるようになりましたと、その成果が上がったことの報告がありました。

学習の様子

閉塾式の様子。市教委のあいさつ。

指導してくださった、津留先生。

指導してくださった小林先生。

児童代表お礼の言葉。参加してよかったと感想を伝えました。

0

150周年記念遊具の設置はじまる

昨年度、創立150周年を迎え、寄付金で遊具を設置することとなりました。ジャングルジムと総合ジム、シーソーを市教委の予算とともに設置します。工事が始まりました。完成が楽しみです。

 ジャングルジム

総合ジム まだ組み立て前です

滑り台 波型です

シーソー

0

地域未来塾がはじまりました

地域の方が学習支援をしてくださる、地域未来塾が、5.6年生を対象に始まりました。今日から1週間です。夏休みの宿題を中心に支援してくださいます。5.6年生の希望者が学校に来て、夏休みの宿題を教えてもらいながら、楽しく学習します。

開塾式のようすです。

0

GIGAスクールプロジェクトに向けて

本校では、ICTの活用を進めています。今回、GIGAスクールプロジェクトの一環として、学校情報化の優良行認定に向け、県教育委員会と天草教育事務所からそれぞれ指導主事を招いて、年間計画の作成を行いました。すでに実施ている内容を、一覧表に観点に従って記入していくことで、改めてICT活用の内容が整理され、今後の更なる教育活動充実に役立てられます。先生方は、短い時間ですが、要領をすぐに理解し、作業に取り組んでいました。2学期からの、ICT活用にご期待ください。

0

作業で不要物処分

長年学校で使われたものが、壊れたり、古くなって使用できなくなったりしたものが結構あります。夏休みなどの長期休業中は、それらを整理するのにまとまった時間が取れる機会です。今回も、トラック1台分の不要物を処理し、すっきりとした環境で2学期に備えます。

0

3年ぶりの水泳記録会

水泳記録会が3年ぶりに開催されました。ただし、学校の事情等があり、参加したのは登立、中北、維和の3校でした。でも、久しぶりの記録会の雰囲気が味わえました。応援は基本的に拍手でしたが、最後のリレーの時などは、思わず声が出ていた場面もありました。

子供たちは、よく頑張ったと思います。それぞれに、自己ベストを更新した子が多かったようです。

会場の様子です。

0

1学期終業 子供たちもそれぞれ成長しました

終業式。それぞれ成長した1学期でした。これから夏休みに入ります。夏休み中は、自分で考えて自分を伸ばしてほしいと思っています。

終業式では、各学年の代表の子どもたちが、1学期の反省とこれから頑張ることを発表しました。その後、野村先生が産休に、ケリー先生は任期満了でアメリカに帰国されるのでお別れの会をしました。

多読賞の表彰、代表の6年生。

開式

各学年の発表 1年生から順に。

6年生は予定していた児童が欠席のため、代読です。

校長の話

閉式

生活と健康の話

野村先生とケリー先生に各学年からメッセージを渡しました。

0

あと2日 夏休み目前

あと2日を各学級では、どのように過ごしているか。それぞれです。最終のまとめテストをしているところあり、お楽しみ会しているところあり、通常の授業を行っているところあり。でも、雨が強く降っている時間があり、最後のプールでの授業が見送りになる学級も。まだ、明日があります。雲が薄くなれば、、、。

テスト。休みでできなかった人が、隣で行っていました。

お楽しみ会。学期末の楽しみの一つです。

まとめのテスト。真剣です。

最後まで、しっかり授業。

朝から大雨の予報。車での送りは運動場回り。

0

暑い日が続きます 運動場開放制限に子供たちは・・・

朝から防災情報に、熱中症厳重注意の文字が出ることが多くなりました。学校では、昼休み前には計測機器を使って熱中症のリスクレベルを測定します。それと、実際の外の様子等を体感します。それらをもとに、昼休みの外遊びの仕方を決め、子供たちに伝えます。ここ最近、時間を制限、又は運動場の開放を中止することが多くなりました。さて、子供たちは運動場で遊べないときは何をしているのでしょう。ちょっとのぞいてみます。

図書室で本読み。まだ昼休み始まったばかりで、少なかったです。

支援学級で、かるた。

1年生は、お絵かき。

こちらは、カードゲーム。

折り紙を折って遊びます。

折り紙で作った、手裏剣を飛ばしています。

教室で本読み。

宿題のやり直しでしょうか。勉強している子もいました。

室内ゲームの定番。将棋、オセロ、トランプ。

タブレットの許可をもらって、イラストを描いている子も。

0

ちゃぐりん贈呈式

JAあまくさの大矢野支所から、「ちゃぐりん」という子供向け雑誌の寄贈がありました。ちゃぐりんとは、
いま、社会的にいちばん重要なテーマである「子どもの問題」に真正面から取り組み、 「いのち・自然・食べ物・農業の大切さ」を強く訴えるとともに、地域やJAをはじめ広く「次世代対策」に貢献する子ども雑誌だそうです。(家の光HPより)

同時に、紙芝居もあり、食と命の大切さをお話していただきました。

0

外国語の授業、英語ルームを活用

5,6年の外国語と3,4年の外国語活動は、英語専科とALTによる授業を行っています。これまでは、各教室を使うことが多かったのですが、英語ルームに電子黒板が入りましたので、現在は英語ルームを多く活用しています。掲示も工夫がしてあり、英語に慣れ親しむ環境ができている中で、子供たちも楽しく学んでいます。

0

プレゼンして、感想書いて、すぐ送って、評価が分かる

5年生で、「みんなが過ごしやすいまちへ」と言う単元で、調べたことを発表する学習活動があります。本校5年生は、自分が調べたことを、プレゼンにしてみんなの前で発表していました。その後、聴いていたクラスの子は、感想を書いて、発表者にタブレットから送信していました。発表者は、リアルタイムで自分の発表の仕方や、内容等についての感想や評価を知ることができます。ICTを活用して、どんどん授業が充実していきます。

0

道徳の足跡

道徳は、1年間で35時間(1年生は34時間)学習します。およそ、週に1回です。その学習は、日常生活を振り返り今後の生活に活かせるものがたくさんあります。学習を、その時間だけに終わらせないよう、教室には目につくように掲示してあります。子供たちが、折に触れて目にして、自分の心を見つめ直してくれたらと願っています。

0

七夕に願いを

7月7日は七夕ですね。低学年は、笹竹に飾りを作り、願い事を書いて結んでいました。いろいろな願いがありました。「サッカーが上手になりますように。」「テストで100点をとれますように。」「逆上がりができるようになりますように。」…

そんな中に、「コロナが収まりますように。」「みんなが笑顔でくらせますように。」

「戦争がなくなりますように。」「みんなが幸せになりますように。」と言う内容のものも多く見られました。

自分の幸せも、みんなの幸せも願う気持ち。大切な気持ちですね。

0