令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

郡市音楽会

5年生が郡市音楽会に出場しました。「夢の世界を」「ケセラセラ」の2曲を心を合わせて合唱しました。本番に向けて、時間を見つけては練習に励んできた子供たちでした。歌声、表情、すべてが100点満点でした。大きな舞台で緊張もあったことでしょう。でも、大きく成長できた体験だったと感じました。

0

「ふるさと・みらい」の学び

6年生が地域の方から学ぶ学習活動を行いました。校区で造船業を営んでいらっしゃる千原さんを講師に迎えて、職業の価値についてお話しいただきました。海の恩恵をうけながら、精一杯にお仕事を続けていらしゃる熱い思いが伝わってきました。ふるさとを思い、大切にする心が大きく膨らんだ時間となりました。

〔造船の材料を実際に手にしてみました〕

0

長縄チャレンジ

今日の昼休みには、のびっ子の元気な数え声が聞こえました。長縄チャレンジに向けて、クラスごとに練習が始まりました。回転のスビート、入るタイミング、友だちにアドバイスしながら、そして、みんなで心を合わせてジャンプしていました。回を重ねるごとに新記録も出そうです。

0

児童集会

今日は、児童集会を開きました。各委員会から活動報告と呼びかけがありました。どの委員会も自分たちの活動についてのコマーシャルを動画で発表していました。繰り返し視聴し、みんなで学校生活を高めていきたいと思います。その後は、PKT(パワフルキッズタイム)を行いました。今回は「あなたとわたしはピッタンコ」と題して、友だちと、すぐに仲良くなる力を高めるプログラムを行いました。みなん楽しく、元気いっぱいに活動しました。

〔今日のメニューです〕〔給食委員会から〕給食の食べ方について呼びかけがありました〔体育委員会から〕長縄チャレンジについて告知CMがありました〔環境委員会から〕苗の植え方について紹介CMがありました〔生活委員会から〕あいさつコンテストの紹介と表彰がありました〔あいさつ名人のみなさん〕〔図書委員会から〕読書パズルの取組について紹介がありました

〔パワフルキッズタイム〕

みんなで楽しく、愉快にかつどうしました。

0

落ち葉の季節

11月に入りました。校庭には次々と落ち葉が舞い降り、秋の深まりを感じます。のびっ子たちの朝は、元気いっぱいです。今朝は、登校するとすぐに、校庭の落ち葉かきをする2年生の姿がありました。長いほうきを上手に使い、お友だちと協力しながら活動する姿に頼もしさを感じました。ありがとう。

0

花いっぱいの学校をめざして

春から学校を明るく、賑やかにしてくれた多くの花々たちが、自分の未来をつくる種を落としました。学校では命のバトンタッチにのびっ子たちが関わり、秋の苗づくりに精を出しています。時間を見付けては、苗に水、肥料を添えながら成長を見守っています。大きく生長して、学校を色とりどりの花で賑やかにしてくれることを期待しています。「命の輝き」です。

0

ゲストティーチャーをお招きして

今日は、たくさんの校外から講師をお迎えして学びを深めたのびっ子たちでした。1,2年生は「Eーフレンズ・スクール」(英語活動)、4年生は認知症サポーター講座、5年生はSDGs出前講座を実施しました。既有知識と経験を想起さながら、新たな知識や考え方を学ぶ時間となりました。学びの広がりが感じられた一日となりました。

〔Eーフレンズ・スクールの様子〕〔認知症サポータ養成講座の様子〕〔SDGs出前講座の様子〕

0

平和学習

修学旅行を控えた6年生が、学習の柱である平和学習の深まりを求めて講話を拝聴しました。いつもお世話になっている切通先生を講師にお迎えし、ご自身の幼少期の戦時体験をお話しいただきました。「小学生から見た戦争」と題し、小学校4年生から6年生までの体験をもとにした戦争の事実、そして、平和の尊さについて、子供たちにお伝えいただきました。深い学びの時間となりました。

0

今日の昼休み

今日は、昼休みに全校玉入れ大会をしました。体育委員会のみなさんのアイディアで実現した全校遊びです。前回の綱引きに続き、のびっ子全員で楽しく活動しました。笑顔と元気あふれるのびっ子たちで、運動場を明るく、とても賑やかになりました。

〔玉入れダンス 腰をフリフリ、スタートを待ちます〕

〔笛の合図で玉入れ競争開始〕〔カウントの時間 ワクワクします〕〔白の勝ち 「やったー」の声がこだましました〕〔最後は感想発表で締めくくりました〕

0

集団宿泊教室も終盤

午前中のスコアオリエンテーリングては、友達と協力しながら山中を歩き回りました。昼に食べたカツカレーは最高でした。午後からは最後のプログラム「焼杉フォトフレームづくり」に取り組んでいます。

〔スコアオリエンテーリング〕〔焼杉フォトフレームづくり〕

0

集団宿泊教室2日目

快晴のもと、2日目がスタートしました。6時半起床とともに、朝の集いに参加し、今日の活動への意欲を高めた子供たちです。今日はスコアオリエンテーリング、焼杉フォトフレームづくりに取り組みます。

(朝の集いで元気にラジオ体操)

0

集団宿泊教室

今日から2日間、5年生が集団宿泊教室に参加しています。大矢野町の6校の子供たちが自然の中で集団生活を送りながら、仲間としての絆を深めます。初めて出会った人とも笑顔で、あいさつを交わし、すぐに親しい関係が築けていました。豊かな体験として、一人一人の心に響く2日間になることを願います。

(出発前のチクサクコール 6年生とともに)

(ペーロン漕艇活動)

0

あきのうんどうかい

今日は、1年生が運動会を開きました。「えがお・げんき・いのちキラキラ」の子供たちが運動場で輝きました。9月から仲間入りしたお友だちのためにと、みんなが大きな輪になって取り組んだ活動です。4つの団に分かれて、春の運動会で身に付けた力を出し合い、成長を確かめ合いました。とっても賑やかな運動場になりました。

〔開会前の子供たちです。やる気満々〕〔開会の言葉です。とっても上手にできました〕〔準備体操もばっちりでした〕〔ダンスも上手にできました〕〔いよいよ競技開始。玉入れは接戦でした〕〔互いの点数が気になります〕〔リレーもありました〕〔えがお・げんき・いのちキラキラの のびっ子たちです〕

0

国語の学習で

3年生が国語の学習の一環で、戦争体験についての講話を聴きました。いつもお世話になっている水野さんにご来校いただきました。国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」をより深く学ぶために計画したものです。みんな真剣にお話を聞いていました。メモもたくさん書き留めたみたいです。今日のお話を読む力に役立てて、国語の学習が深まっていくことを願っています。

0

いのちのじゅぎょう

今日は1年生が命に関わる学習をしました。県動物愛護センターから講師をお迎えして、動物との関わりをもとに命の大切さを学びました。たくさんのゲストが登場し、みんな楽しく、愉快に学習を進めました。「えがお、げんき、いのちキラキラ」の1年生でした。

〔心臓の音を聞いてみました〕〔きさちゃん(ワンちゃん)の心臓の音も聞いてみました〕〔お友だちの心臓の音はどうかな?〕〔動物とのふれあい方も学びました〕

0

陸上記録会

快晴の下、市内の陸上記録会が開催されました。のびっ子の代表である5年生、6年生が参加しました。二学期に入り猛暑の中、しっかりと練習を重ねてきたのびっ子たちでした。その成果が十分発揮された記録会となりました。そして、何よりも応援は素晴らしく、友だちを思う心の広さを感じました。練習から本番までの取組が、のびっ子一人一人の心と体を一回り成長させたように感じました。

0

水稲活動~収穫を通して~

5年生が育てた稲が実り、収穫の時を迎えました。子供たちは、お茶碗を使って、籾取りをし、328gの籾を収穫しました。そこから302gの玄米を得ることができました。お米1合を150gとすると、約2合分の収穫になります。クラス全員分の食事ができるお米の量を考えてみると150g×22人分=3300g必要になります。収穫活動を通して、「全員分のお米を収穫するには水田がどれぐらい必要なのか」「1日分または1週間分を準備するには」といろいろと考えていました。当たり前のようにご飯を食べていることを本当にありがたく感じた瞬間でした。食料を支える人たちの労力を実感したのびっ子たちでした。

0

のびっ子SDGs

今日は、一年生がSDGsに関する学習に取り組みました。特別講師(リコージャパン株式会社)をお迎えし、自分だちにできる取組について楽しく学びました。みんな元気で、笑顔で学習活動を進めました。「SDGs未来都市」の担い手となるのびっ子たちです。学びの広がりに期待します。

0

のびっ子綱引き大会

9月17日は「十五夜」です。美しい秋の月「中秋の名月」が観賞できる時でもあります。今日の昼休みは、体育委員会のみなさんが全校遊びを企画してくれました。「のびっ子綱引き大会」です。3つのチームに分かれて、総当たり戦を行いました。最後は6年生対先生チームの対戦もありました。暑い中、まさに熱戦が繰り広げられました。みんなの楽しい思い出ができました。

0

今日はENGLISHDAY

毎週金曜日は「ENGLISHDAY」です。今日は自由参観日でもあり、たくさんの方々が来校されました。自分から英語で話しかける難しさもありますが、気持ちがあればコミュニケーションはできるものだと感じました。昼の放送では、ダニエレ先生が「世界の食べ物」をご紹介くださいました。

0

のびっ子集会

今日は、月一回の児童集会でした。各委員会から代表者が連絡と報告をおこないました。その後はPKT(パワフルキッズタイム)で縦割り班ごとに「ネームゲーム」を楽しみました。友達のお話をしっかり聞くことを通して、相手意識と思いやりを高める、心がポカポカする活動でした。

〔生活委員会からの生活調べの結果報告〕〔給食委員会からの牛乳パックの扱い方について説明とお願い〕〔のびっ子会のアンケート調査の結果発表〕〔PKT「ネームゲーム」の説明〕〔縦割り班ごとにゲームに挑戦〕〔活動の振り返りをみんなで行いました〕

0

委員会の活躍

今日は給食委員会のみなさんが、献立の広報動画を提供してくれました。のびっ子全員が関心をもって給食を食べることができました。今日の給食は「味の旅」の献立でした。詳しくは「今日のおいしい給食」をご覧ください。

0

ありがとうございました

本日、サッカーボールの寄贈がありました。「1ゴールアシスト5」プログラムというプロサッカーチーム(ロアッソ熊本)と県内企業(熊本トヨタ自動車株式会社)の共同実施によるものです。ご厚意に心より感謝し、有効に活用させていただきます。

0

ダニエレ先生、登立小へようこそ!

2学期から新しいALTが赴任されました。イタリア人のダニエレ先生です。今日は、のびっ子全員で、ダニエレ先生のお迎えの式を行いました。6年生からは歓迎の言葉が英語でスピーチされました。とても上手でした。ダニエレ先生、これからよろしくお願いします。

Daniele sensei

Welcome to Noboritate Elementary School.

We have beautiful gardens.

We were looking forward to meeting you.

We’re all active and cheerful.

Let’s play with us during lunch break.

It’s fun.

If you have any questions about our school,

please ask us.

0

PKT(パワフルキッズタイム)

今朝は、PKTを行いました。1学期は、のびっ子全員で行っていた活動ですが、2学期からクラスでの活動にも取り組みます。今日のテーマは「ひと夏の経験」でした。友だちと自分の思いでを語りながら、聞きながら「相手に迫る」「自分に迫る」のびっ子たちでした。活動を通して「心地よさ」を感じた時間だったようです。来週のPKTは全体活動です。

0

のびっ子たち

始業から3日目を迎えました。教室ではのびっ子たちの学びがエンジン全開で進んでいます。

〔算数ブロックを使って、大きなかずを学ぶ 1年生〕〔国語の学習「ことばでみちあんない」 2年生〕〔「ローマ字」の学習に取り組む 3年生〕〔タブレットPCの新機能について学ぶ 4年生〕〔学習の振り返りをノートにまとめる 5年生〕〔夏休みの自由研究の発表会 6年生〕〔児童掲示板より〕

0

2学期スタート

 本日、2学期を始業しました。昨日は、保護者の皆様方、6年生とともに愛校作業を行い、のびっ子を迎える環境を整えました。

 今朝は、秋らしさも感じさせる気候の中、元気にのびっ子たちが登校してきました。今学期から4人の転入があり、全校児童169人となった本校です。

〔始業式の様子〕

〔校長式辞より〕

〔のびっ子リーダーとして〕                 のびっ子会、各委員長さんの胸に輝く「リーダーバッチ」

〔学級の様子〕                          一年生二年生三年生四年生五年生六年生

 

0

大矢野中学校区学校保健委員会

中学校区で学校保健委員会を開催しました。校区の子供たちの生活実態をもとに、学校と家庭、地域、行政が手を携えて健康増進、生活の工夫改善を目指す会議です。体力向上、疾病予防、メディアコントロール等、多岐にわたって協議しました。最後は、校医さんをはじめ、市の健康づくり推進課の方から教育、子育てについてご助言をいただきました。子供たちを守り、育む大人の存在に心強さを感じた時間となりました。

[子供たちの実態報告]

[協議の様子]

[校医さんからのまとめと助言]

0

中学校区地域交流会

今日は大矢野中学校主催の地域交流会が開催されました。生徒の皆さんの生徒会活動の紹介やSSTを通しての交流が深まった会となりました。のびっ子の先輩たちが学校のために、そして地域のために頑張っている様子を知り、心があたたかくなりました。

0

地域未来塾

地域学校協働活動として「地域未来塾」が実施されています。のびっ子(高学年)も参加し、講師の田口先生、野口先生のご指導の下、黙々と学習に取り組んでいます。夏休みの課題も終わりそうです。

〔開塾式の様子〕〔自分の課題に取り組むのびっ子たちです〕

0

一学期の終業

本日、一学期の終業式を行いました。体育館改修に伴い、校舎内ホールで実施しました。のびっ子全員が一学期の生活を振り返りながら成長を確かめ合いました。元気に、そして、楽しく夏休みを過ごしてください。よく頑張りました。

〔気温も高く、扇風機フル回転でしたが、元気いっぱいの のびっ子たちです〕〔学年代表の発表です。堂々と、そして、思いのこもった内容でした〕〔夏休みの暮らしについて、保健委員会のみなさんが伝えてくれました〕〔日本の去られるALTのリリー先生とお別れの式をしました〕一学期も のびっ子たちの応援、ご支援ありがとうございました。にひと夏を越えて、一回り成長した姿をご期待ください。

0

のびっ子水泳記録会

校内水泳記録会を行いました。今年のプールでの学習もあと数回を数えるだけになりました。短い期間でしたが、のびっ子たちは楽しく、そして真剣にプールでの学びを進めました。記録会は、その成果と自分の泳力を知る学びのまとめです。保護者の方々の応援もあり、梅雨の曇りを吹き飛ばすのびっ子たちの元気がプール全体に溢れていました。

(選手宣誓 高学年の部)(選手宣誓 低学年の部)(競技開始)(最後は水遊び・宝探しで楽しく活動しました)

0

環境保全についての学び

総合的な学習の時間の学びが広がっています。今日は地域の水質保全活動に取り組んでいらっしゃる山川さんにおいでいただき、校区の水環境について学びました。校区地図をもとに水質改善の方策を考える学習活動を行いました。水俣に学ぶ肥後っ子教室から身近な環境への問題意識がつながる機会となりました。

(講師の山川さん)(学校周辺の水環境を調べて回りました)(乳酸菌の効果を生かした水質改善にも取り組みました)

0

農業のお話(出前講座)

今日は3年生に雑誌(JA発行)の寄贈がありました。併せて農業に関する講話をいただきました。実際に野菜を手にしたり、クイズや紙芝居で農産物について学習したりと、たくさんの学びがありました。子供たちも楽しく学習を進めた時間となりました。

(雑誌の寄贈)(紙芝居で農産物について教えていただきました)(無農薬野菜に触り、においをかいでみました)(クイズを通して農業について知識を増やしました)(お話しいただいたJAのみなさん、ありがとうございました)

0

授業参観

授業参観を実施しました。一学期最後となりました。保護者の方々にたくさんご来校いただき、子供たちの学びの様子を参観いただきました。子供たちも全員張り切って学習していました。一学期の成長の姿はいかがだったでしょうか。

(1年生)(2年生)(3年生)(ひばり)(4年生)(わかば)(5年生)(6年生)授業参観後は、家庭委員会主催の親の学び講座が開催されました。講師に社会教育指導員 平田先生をお迎えし、楽しく親学びを行いました。

0

いい天気になりました

今日は梅雨空が一変し、真っ青で、明るい一日となりました。のびっ子たちの笑顔も晴れ渡っていました。みんな、よく学び、よく活動した一日でした。

(願いを込めた七夕かざり)(国語「おおきなかぶ」音読発表会)(ブラッシング教室)(校内水泳記録会に向けて)

0

奉仕の心

今日の昼休みに威勢の良い掛け声が2階から聞こえてきました。行ってみると、2階ベランダ広場でのびっ子たちが床磨きをしてくれていました。みんなでオリジナルの掛け声を掛け合って、とても楽しそうに床磨きをしてくれていました。そういえば、数日前にのびっ子数人が訪れ、「ぼくたちは、チームボランティアを結成しました。」と報告に来てくれたことを思い出しました。のびっ子の「すすんで、自分で、自分たちで!」活動が進んでいます。とても輝いていた光景でした。

(チームボランティアの のびっ子たち)(ボランティア隊の活動の様子)

0

人権週間の取組の様子

心のきずなを深める月間も終盤に入りました。先日の人権集会で、友だちと「つながる」ことを意識して学校生活を送っているのびっ子です。各学級でも様々な取組が進んでいます。今日は一年生が「きずなパワーアップのかい(会)」と題して、クラスイベントを行いました。「友だちを知る」「友だちと楽しく交わる」といった内面の高まりに向けて日常生活で感じたことを活動を通して確かめ合っていました。

0

のびっこ人権集会

今日は暑い一日となりました。5時間目は人権集会を行いました。心のきずなを深める月間の取組としてのびっ子会の活動(児童会活動)として実施しました。三階ホールに全員が集まり、友だち、家族、先生、地域の方々との関わり方、関係を大切にできる自分探しの活動を行いました。

(のびっ子人権宣言の公表-のびっ子会で多くの思いを込めました)(学級の目標を紹介合いました)(「人権を大切にすること」についてお話から学びました)(みんなでゲームを通してつながりあいました)(絵本の紹介。のびっ子会のみなさんが読んでくれました)(最後は全員で「ビリーブ」を合唱しました。会場がやさしい気持ちでいっぱいになりました)

0

不審者避難訓練

不審者避難訓練を実施しました。朝から子供たち緊張気味でした。上天草警察署から来校いただき、迫力ある演技で不審者の姿を演じていただきました。職員で対応し、確保するといった行動、子供たちが安全に避難する行動を無事に行うことができました。起こってほしくない出来事ですが、危機を想定した取組として訓練があります。命を守る行動を学校全体で進めていきたいと思います。

〔無事確保〕〔子供たちの避難〕〔避難完了後の学習会の様子〕〔訓練終了後には警察署員の方々を交えて振り返りを行いました〕

0

音読の練習

今日は音読の練習会でした。1年生が国語で学習している教材の音読を地域の方々に聞いていただきました。とても元気に、大きな声で、スラスラ音読できました。いらっしゃった方々からは「自分たちも元気をもらいました」とお言葉をいただきました。

0

水俣に学ぶ肥後っ子教室

今日は5年生が水俣市に校外学習に出かけました。環境、人権、まちづくりと多くの学びを含んだ総合的な学習の時間です。意欲満々にバスに乗り込み、出発したのびっ子たちです。水俣に到着。今から環境センターで学習です。環境学習をすすめました。SDQsをもとに学びをすすめました。資料館で水俣病の事実に触れました。お弁当を食べて、学びの丘の探索です。海岸からは天草が見えました。語り部さんの講話をもとに水俣病に関わる事実、そして未来について深く考えました。今回の校外学習がのびっ子の行動となっていくことを願います。

0

学校運営協議会を開きました

学校運営協議会委員の方々をお招きし、第一回協議会を開催しました。学校説明の後はのびっ子の学校生活の様子を参観いただきました。その後、6年生による児童会活動についての紹介、そして、「まなび」「せいかつ」「ふるさと」「のびっ子会」の4つの部会に分かれて、委員の方々と6年生と懇談の時間を設けました。いつも学校を応援してくださっている方々との懇談は、とてもあたたかく、勇気とやる気を高められた時間となったようです。

〔児童会活動の様子を紹介する6年生〕〔部会ごとの懇談〕

0

プールそうじ

水泳学習の準備を行いました。二日間かけてプール掃除をしました。5、6年生が中心となってピカピカに磨き上げてくれました。今年はのびっ子全員で役割をもって取り組みました。「友情の水」を八代からいただいています。感謝の気持ちをもってプールでの学習に臨んでください。

0

朝の活動(絵本の読み聞かせ)

今朝は、地域ボランティアの方々が来校され、読み聞かせ活動を実施していただきました。図書委員会の子供たちたちが中心となって場づくりを行いました。読み聞かせが始まると、絵本の世界に引き込まれていったのびっ子たちでした。

〔図書委員会のみなさんによる場づくり〕〔今日は、2、4、6年生の回でした〕〔のびっ子による読み聞かせの場面もありました〕

0

のびっ子大運動会

晴天の下、運動会を開催することができました。166人ののびっ子が全力で体育学習の成果を発表しました。応援においでになった方々のご声援で、全員いつも以上の力を発揮していたように感じました。笑顔・元気・命かがやく運動会になりました。

〔前日は保護者の方々からグランドを整ていただきました〕〔開会式・入場行進〕〔徒走種目〕〔団体種目〕〔応援合戦〕〔表現種目〕

0

運動会に向けて~予行練習を行いました

運動会練習も終盤に入りました。今日は予行練習を行いました。晴天の下で、本番さながら活動を行いました。全員が体とともに、心も耕しながら式に、競技に、表現にと、本番に向けての確かめを行いました。のびっ子166人全員が一生懸命、練習に励んでいます。どうか子供たちの願いが届き、本番も晴れますように。心から願います。

〔大成功に向けてみんなを引っ張る高学年ののびっ子たち〕

0

歯科検診

歯科検診を実施ました。学校歯科医さんによる丁寧な検診を受けたのびっ子たちでした。先生からは予防の大切をお話しいただきました。むし歯予防と治療により口内健康を保てる子供でいましょう。

0

昼の放送

今日は「のびっ子Englishday」でした。リリー先生のアルバム紹介がありました。その後は、環境委員会の皆さんが、CMを作成して委員会の活動の様子を紹介してくれました。

(アメリカ時代の高校生活の様子をスピーチするリリー先生)   ※MCは竹内先生が努めました。

(環境委員会が作成した活動CMです)

0

運動会全体練習開始

今日から運動会に向けての全体練習を始めました。赤団、白団に分かれて、運動場に整列したのびっ子たち。快晴の下、団長さんの掛け声できちんと整列できました。今日は、結団式、入場行進に取り組みました。

【入場時の体形です。今日は立ち位置の確認でした】【各団に分かれての結団式の様子】

白団

赤団

0

のびっこ子供会議

のびっ子167人が一堂に会して、児童集会「のびっこ子供会議」を開催しました。「よりよい学校生活を、すすんで、自分で、自分たちで」と、みんなで考える集会活動です。会議の初めには、運動会のスローガンの発表もありました。会議では、各委員会の年間計画の紹介があり、その内容に、たくさんののびっ子が質問や感想を出し合っていました。一年生が「どうして勉強をするんですか?」という質問にも、「夢を叶えるためです!」と、笑顔で答えるの6年生の姿がありました。もっともっと時間が欲しいと感じた集会でした。

(委員会の正副委員長さんたちがしっかり伝え、答えました)(のびっ子たちは、聞きたいこと、伝えたいことがいっぱいです)(会議を作ってくれた6年生のみなさん。ありがとうございました)

(運動会のスローガンを発表する体育委員長さん)

一年生が運動会の旗をつくりました。みんな初めての運動会に臨みます。やる気満々です。いよいよ、のびっ子が運動会へ向かってすすみます。

 

0

ミニ水稲体験

五年生の社会科学習の一コマです。水稲の苗植え体験を行いました。水田での米作り活動をしていない本校では、今は取り組めない貴重な体験です。品種「ぴかまる」の苗を教室で生育させて、今日の活動を行いました。小規模で疑似的ではありますが、主食である米の生産活動に触れる深い学びとなりました。収穫目指して精一杯のお世話と観察を続けてほしいと願います。

0

今日の昼休み

明日は、児童会活動の新たな取組「のびっこ子供会議」です。のびっ子会が中心となり、学校生活について全員で話し合う学びの時間です。各委員会から委員長さん、副委員長さんが登壇して、のびっ子の質問に答えます。会場の体育館の様子を想像するとワクワクします。今日の昼休みは、そのリハーサルでした。「さすが6年生」という姿でした。学校の顔、柱、エンジンとなっている6年生の頼もしさに期待が膨らむ時間となりました。〔撮影はしてくれたのは、特派員の6年k.S君〕

0

授業参観

初めての授業参観を行いました。進級して初めての参観日で、のびっ子も張り切って学習に取り組みました。平日にもかかわらず、多くの方々にご来校いただきました。こころより感謝申し上げます。PTA総会も実施され、本年度のPTA活動もスタートしました。

〔一年生の様子〕〔二年生の様子〕〔三年生の様子〕〔四年生の様子〕〔五年生の様子〕〔六年生の様子〕〔わかば学級の様子〕〔ひばり学級の様子〕

0

音読の練習

今日から放課後の時間を利用した音読練習の取組を始めました。毎週水曜日は地域の方々がグランドゴルフのため来校されます。その空き時間をお願いして進めている学校支援活動です。初回は4年生が練習に取り組みました。練習の成果をほめていただき、嬉しさとやる気が大きく膨らんだのびっ子たちでした。

0

朝の様子

朝の活動に、今日は新しい顔が参加していました。いつも校内の清掃活動をしてくれている高学年に交じって、黄色い帽子の1年生が参加してくれていました。上手にほうきを使い落ち葉をかく姿は立派でした。上級生の姿を見習いながら、学校生活に慣れ親しんでいく1年生です。

0

交通教室・自転車点検

今日は「のびっ子交通教室」を実施しました。事故の未然防止、正しい自転車の乗り方、自転車の点検の3つのことを目的に行いました。交通安全協会講習指導員の方々と市危機管理情報課の方々のご指導の下、のびっ子全員が安心安全な交通行動への学びを深めました。ご協力いただいた方々への感謝の気持ちも大切にし、命を大切にする子供になることを誓いました。 

0

全国学力・学習状況調査

6年生が「全国学力・学習状況調査」(国語・算数・質問紙調査)に取り組みました。真剣に取り組む6年生に配慮して、実施中は他ののびっ子たちも静かに学校生活を送りました。学ぶ力とともに、高い相手意識をもって、思いやりの心も大きくなっているのびっ子たちです。

0

PTA活動も始動

のびっ子の学校生活も2週目に入りました。今週は家庭訪問週間です。保護者の皆様方には大変お世話になります。昨日は、PTA合同委員会が開催されました。7つの委員会で年間計画が作成され、のびっ子の支援に向けてPTA活動も始動しました。のびっ子の「笑顔・元気・命輝く」ために、熱のある活動を展開していきましょう。よろしくお願いします。

0

私の顔

入学から10日目を迎えた一年生がクレヨンを使って自分の顔を描く学習活動を行っています。担任の先生と一緒に、クレヨンの使い方を学びながら、色の濃淡に気を付けながら描いていました。どの子も笑顔の自分を、とても上手に描いていました。

0

歓迎遠足

快晴の下、歓迎遠足を実施しました。167人のびっ子全員が片道4㎞、往復8㎞の道のりを歩き切りました。のびっ子全員で過ごした初めての活動でした。「のびっ子メモリー№1」として、心のアルバムに残す1日となりました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。

〔運動場に全員集合〕〔のびっ子SDGs大作戦も同時に進めました〕〔運動公園に出発〕〔目的地に到着〕〔のびっ子会主催の歓迎集会〕〔ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」「学校〇×クイズ」で盛り上がりました〕〔お弁当の時間〕〔復路ではのびっ子SDGs大作戦の一環で5、6年生が清掃活動にも取り組みました〕〔心が豊かなになった思い出の一日となりました〕

0

入学式

本日、入学式を行いました。25人の新入児童がのひっ子の仲間入りをしました。キラキラ輝く笑顔で、力いっぱいの返事ができる一年生でした。明日から学校生活が始まります。お友達といっしょに登校して、楽しく、そして、精一杯学ぶのびっ子になることを願っています。迎えたのびっ子たちも歓迎の気持ちで式に参加できていました。頼もしいお兄さん、お姉さんたちです。のびっ子167人が勢ぞろいしました。賑やかな登立小学校がスタートです。

〔6年生を先頭に入場〕〔返事もしっかりと大きな声でできました〕〔頼りになる三忍者も入学を祝いました〕〔のびっこ会代表からの歓迎の言葉〕〔2年生の学校紹介〕

0

備え~登立の教職員研修~

私たち教職員も、のびっ子とともに学びをとめない大人になることを掲げました。先日は、様々な出来事に対応できるように、研修に取り組みました。今回はアナフィラキシーへの対応研修です。北消防署から講師をお招きし、エピペンの取り扱い、処置、対応等についてシミュレーションを通して学びました。              〔消防署の方からエピペンの取り扱い講義〕〔アナフィラキシー反応に対する対応訓練〕〔事後の学びなおし〕

0

新年度スタート~始業式~

本日、令和6年度を始業しました。のびっ子の学校生活もスタートです。「笑顔、元気、命輝くのびっ子」のより一層の成長をめざして、全員で手を携えて進みます。                 〔就任式~6人の先生方をお迎えしました~〕〔始業式~のびっ子笑顔大作戦~〕〔6年生が目指す姿です〕〔学級開き~新たな目標を掲げて~〕

0

卒業式~のびっ子の巣立ち~

頼れる六年生が3月22日(金)に卒業式を迎えました。今年度は三十四人の巣立ちがありました。素直な心で、明るく、楽しい学校生活をいつも求めてきた子供たちでした。小学校生活は終わりますが、中学校での自分探しの三年間の中で、深い愛情を持って育てていただいた多くの方々に、感謝の心を持ちながら立派に成長することを願っています。つながりを求めて、多くの人と関わり、仲間を増やし、大切にできる人に成長してください。

〔卒業証書授与〕〔一人ずつ保護者の方へ卒業証書を手渡しました〕

〔別れの言葉〕〔在校生の感謝と励ましの言葉〕〔卒業生から心温まる言葉をいただきました〕〔最後は一人一人に花束を渡しました〕〔みなさん、6年間、本当に有難うございました〕

0

修了式

3月21日、本年度の修了式を行いました。のびっ子が大きく成長できた一年でした。みんな元気に、仲良くすごした登立小は来年度も豊かな学びと潤いのある生活をつくります。皆様、ご支援ありがとうございました。

〔修了証を受け取りました〕〔反省と誓い〕〔転校するのびっ子とのお別れ〕

0

船舶乗船体験活動

4年生が乗船体験活動に参加しました。今回の活動は、熊本県海運組合上天草市海運業次世代人材育成推進協議会様のご厚意により、実現したものです。天候にも恵まれました。進水したばかりの貨物船 第三舛宝山丸(舛宝海運)に乗船させていただきました。船内では、海運組合の方々のナビゲーションで船内の探索、そして航海を体験させていただきました。のびっ子たちは大興奮でした。船内はほとんどがオートメーション化されいて、驚きの連続でした。操舵室にも入れていただき、舵に触れることもできました。また船倉の広さにびっくりしました。サッカーもできるほどの空間がありました。今日の体験で海運業への理解と憧れをもったのびっ子たちでした。ご協力いただいた熊本県海運組合様、舛宝海運様に心より感謝申し上げます。

〔天門橋・天城橋をくぐりました〕〔操舵室はたくさんのモニターがあり、操舵はオートメーション〕〔最後は甲板で記念撮影 みんな笑顔でした〕

0

ペットボトルキャップ4万個達成

のびっ子SDGs大作戦の一つ「みんでワクチンを贈ろう」の本年度活動が終了しました。第2期分、約2万個を回収いただきました。前回の20500個に加えて、一年間の活動で4万個を超える成果となりました。ご協力いただきましたことに心より感謝いたします。

0

ゲストティーチャー

今日は、大矢野中学校から先生をお招きし、学習活動を行いました。

給食の時間は、藤浦先生の食育指導で、「いただきます・ごちそうさまでした」の意味や由来について教えていただきました。5時間目は、山﨑先生の体育指導で、6年生が「ハードル走」について、テンポよく障害を超える動きを学びながら活動しました。

〔藤浦先生による食育指導 リモートで行いました〕〔山﨑先生による体育の授業 笑顔で、楽しく活動しました〕

 

0

児童総会

今日は、のびっ子会主催の児童総会を開きました。各委員会から年間活動の報告がありました。その後はみんなの質疑でした。一年生から6年生までの全員が児童会活動への関心を寄せ、協力しながら進めてた一年でした。中心となってくれた委員長、副委員長さんに感謝します。(活動への質問と共に感謝の言葉が続きました)(最後は6年生への感謝の言葉で締めくくられました)

0

学校運営協議会を開きました

本日、学校運営協議会を開きました。各委員様方にご来校いただき、本年度の学校経営、教育活動に関するご意見をいただきました。のびっ子の学びの様子、教育環境への高い評価をいただきました。五者連携を念頭におき、地域とともにある学校づくりに邁進いたします。

〔授業参観の様子〕〔熟議の様子〕〔最後はのびっ子から育てた花と感謝のお手紙をお渡ししました〕

0

お別れ遠足

今日は「遠足」です。朝からのびっ子は元気いっぱい、フルパワーで活動し、一日交流を深めました。まずは体育館で集会、ゲーム活動、運動場でドッチボール、鬼ごっこ遊びを楽しみました。その後は遠足の目的地は市内の花海好公園へむけて出発です。天気にも恵まれ、潮風を受けながら、力強い足取りで進みました。おいしいお弁当でお腹になり、心も体も満ち足りた一日となりました。

〇体育館での交流活動の様子です。学校生活の〇×クイズ、グループづくり活動。6年生との交流も深まりました。〇運動場ではドッチボール、鬼ごっこを楽しみました。

〇計画・準備・運営を頑張ってくれた5年生。新しいリーダーとしての姿が輝いていました。

〇遠足スタートです。花海好公園へ縦割班で向かいます。〇公園到着後はおいしいお弁当をいただきました。

0

今朝の「のびっ子」

冷たい朝となりました。毎日登校すると、校内の清掃活動に取り組んでくれているのびっ子たちです。今朝は、掃き掃除を終えたのびっ子たちがプランターのまわりに集まり、草取りをしてくれていました。とても楽しそうに活動する姿でしたので、シャッターを切りしました。校内は多くの花々がもうすぐ満開の時期を迎えます。

0

つなしの会

4年生の二分の一成人式「つなしの会」を開き十歳のお祝いをしました。全員が将来の夢について語り、十歳の誓いを述べました。更生保護女性会の方々もご来校くださり、手作りのお祝いの色紙を子供たち一人一人にいただきました。「つなしの会」を通して、成長の意味とともに地域の方々に見守られている喜びを感じたのびっ子たちでした。

〔子供たちの「将来の夢」の主張〕

〔更生女性会の皆様方からお祝い色紙とお言葉をいただきました〕

0

朝の活動

のびっ子は朝から元気いっぱいです。今朝は長縄に全員で取り組みました。縦割り班ごとに回数を競い合います。気温が低かったのですが、キラキラ輝く太陽と笑顔で、心も体もポカポカになりました。

0

命の集会

今日は、児童集会を開きました。「命の集会」と題して、保健委員会のみなさんが、絵本「ええところ」の読み聞かせをしてくれました。その後は教室に戻って、学級の友だちの「ええところ(よさ)」について伝え合ったのびっ子たちでした。また、集会では、おにぎり給食での「おにぎりグランプリ」の表彰もありました。

〔読み聞かせをする保健委員さんたち〕

〔感想も伝え合いました〕

〔聞く姿勢もばっちりでした〕〔教室に戻って、友だちのよさを交流しました〕〔おにぎりグランプリの表彰 代表で賞状を受け取った6年生〕

0

縦割り班活動

今日の掃除の時間は、縦割り班掃除を行いました。1年生から6年生までの全員が9班に分かれて、校内を時間いっぱい掃除しました。活動では6年生が中心となって、掃除の段取りを説明したり、1年生には適切な掃除の方法を教えたりするなど、学びの多い時間となりました。最後は反省会も自分たちで進め、互いを認め合い、助け合うという大切なつながりを体験したのびっ子たちでした。「のびっ子 ドラえもん・アンパンマン化計画」がスタートしたようです。

0

水俣に学ぶ肥後っ子教室

5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室を実施しました。長い間学びを進めてきた単元学習も水俣の地でクライマックスを迎えました。心を動かし、知識と考えを深めるとても貴重な一日となりました。

(資料館に到着)

(環境保全についての講話と実験)(資料からの学びの様子)(語り部さんからの講話)

0

能楽鑑賞会

おにぎり給食の後は、能楽鑑賞会を開きました。武田太加志記念能楽振興財団のご厚意により、能楽師の武田友志さん(重要無形文化財保持者)においでいただき、能楽の上演と講義を行っていただきました。本物に触れる機会を得たのびっ子たちは、とても貴重な時間を過ごすことができました。お力添えいただいた皆様方に心より感謝申し上げます。700年の歴史の重みとともに、能を身近に感じることができました。学びなおしで、日本の伝統文化、伝統芸術への興味関心と伝承への意識を高めていきたいと思います。

0

おにぎり給食

今日の給食は「おにぎり給食」でした。どの子も持参したおにぎりを大きな口を開けて、笑顔で食べていました。今日の給食では、おにぎりの中におかずが入っています。お米の味とともに各家庭の味をかみしめたのびっ子たちでした。おにぎりの花が咲く、楽しく、賑やかな時間となりました。

0

児童集会「相手とつながろう」

今朝の集会は、教頭先生の講話でした。「人とつながる」ことを話題に全員でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みました。友だちとのつながり方、地域の方とのつながり方など、言葉だけでなく、行動で伝えるコミュニケーションの方法も学びました。いつものびっ子の安全を守ってくださっている地域の方々へのつながり方では「あいさつの後の一言って大切だなぁ。」って感じることもできたようでした。

〔教頭先生からのお話〕〔「birthday line」言葉を使わないコミュニケーションで誕生日当て 〕〔あいさつの後の一言〕

0

火災避難訓練

「火事だ逃げろ!」「でも、落ち着いてね。『お・か・し・も』で行動するよ!」今日は火災避難訓練を行いました。2階家庭科室からの出火を想定し、訓練を行いました。全員、方法を守りながら、迅速に行動し、避難できました。かかった時間「2分14秒」でした。ご指導いただいた北消防署の方からも、おほめの言葉をいただきました。避難訓練終了後は、消火訓練と煙訓練に取り組み、火事の怖さとともに、命を守る行動について深く学んだのびっ子たちでした。

〔避難を終え、消防署の方からお話を聴くのびっ子〕〔消火器も上手に使えました〕〔煙訓練の様子〕〔部屋は、煙で真っ暗でした。何も見えない中を手探りで進みました〕〔やっと出てきました。火事の恐ろしさは、火だけではありません〕

0

今日の集会

今日の児童集会では、給食記念週間についてコマーシャルがありました。給食の歴史を知ること、関わっていただいている方々への感謝の念を深める週間となるように、給食委員会のみなさんの活躍を願います。また、のびっ子会から「のびっこやさしさ配り大作戦」と題した能登半島地震への支援活動について呼びかけがありました。「自分たちにできること」への行動がのびっ子から立ち上がった活動です。思いが届き、平和な日常への復興への一助となることを願います。最後には、大谷翔平選手から贈呈されたグローブの紹介をしました。大谷選手の心遣いと子供たちへの期待をのびっ子全員で深く受け止めました。全員で大切に使わせていただきます。ご厚意に心より感謝申し上げます。

〔給食委員会からのコマーシャル〕〔のびっこやさしさ配り大作戦の呼びかけ〕

〔大谷選手からのプレゼント〕

0

薬物乱用防止教室

上天草警察署から講師をお招きし、保健学習を行いました。今回は薬物についての知識と適切な使用方法そして、薬害について学んだのびっ子たちでした。講師の方から薬の光と陰について丁寧に説明いただき、自分の弱さに負けない強さを持つことの大切さについて、改めて考えを深めました。これからも、生活を創り、誇りある生き方を貫いてほしいと願います。ご指導いただいた上天草警察署の方々に心よりお礼申し上げます。

〔講師の大崎さん〕

〔学ぶ6年生は終始真剣で、興味深く講話を聴いていました〕

0

月曜日は「English day」

毎週月曜日を「イングリッシュ・デー」として、校内での日常会話をできるだけ英語を使うことをすすめています。「Hello」「How are you」「good morning」「Let‘s play soccer」など、のびっ子の明るい声が響く一日となりました。給食時間も放送委員会と一緒に献立の発表も英語で行いました。

0

のびっ子の集会

今日は、児童集会を開きました。のびっ子会が中心となっての月に一度の活動です。今回は環境委員会からペットボトルキャップ収集活動の成果について紹介がありました。その後はNBT(のびっこタイム)で、能登半島地震に係るのびっ子の行動について話し合い活動をしました。「優しさを配る」ことを視点に全員で、自分たちにできる「やさしさ」について考えました。心を使いながら、しっかりと考えを深めた時間となりました。

〔環境委員会からの発表〕

〔のびっこタイム〕

〔友達と先生方と話し合いました〕

〔自分の考えを堂々と述べるのびっ子たちです〕

〔集会の最後には、持久走大会の表彰がありました〕

0