令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

二学期最後の児童集会でした

今日は、給食時間を利用して児童集会を行いました。気温も低かったため、テレビ会議方式で各教室をつなぎました。図書委員会のみなさんからは読書パズルの結果の報告。のびっこ会のみなさんからは共同募金の結果の報告がなされました。二学期の児童会活動も盛りだくさんでした。「すすんで、自分で、自分たちで」のスローガンのもと、頑張り、学校を引っ張ってくれた子供たちでした。

〔図書委員会のみなさんからの「読書パズル」の結果報告〕

〔のびっこ会のみなさんからの「共同募金」の結果報告〕

0

学校運営協議会

第二回学校運営協議会を開催しました。今回は上期の評価とともに、下期の教育活動の現状についてのご意見をいただきました。のびっ子代表として五年生も参加し、学校生活について紹介しました。その後はテーマをもとに委員さん方と対談しました。来年度の大黒柱となる五年生の姿がとても頼もしく感じられました。いただいたご意見は学校経営に生かし、よりよい学校運営に努めてまいります。

〔授業参加の様子〕

〔学校生活の紹介〕〔委員さん方との懇談の様子〕

0

のびっこ祭り

PTA主催行事「のびっ子祭り」が開催されました。「のびっ子が笑顔で、幸せな時間をつくろう」と、PTA本部が中心となって準備を進められました。地域の団体や大矢野中学校や上天草高校の協力も得ながら、この日ばかりは、学校がのびっ子にとって夢の空間へと変身しました。子供たちへの愛情と、健全育成への願いが感じ取れる時間でした。本校のよき伝統、そして、文化として今後も継承していきたい行事であると感じます。本校PTAの皆様、ご協力いただいた関係団体の皆様方に心よりお礼申し上げます。

0

校内持久走大会

持久走大会を実施しました。天候は曇り(ときどき雨)で絶好のマラソン日和とはいきませんでしたが、のびっ子が、それぞれが掲げた目標タイムを目指して激走しました。低学年は二千歩、中学年三千歩、高学年は四千歩の自分の強さ発見への旅でした。練習から自分の弱さと闘いながら、目標に向かう強い自分を見つけようと必死に走りぬいていました。参加したのびっ子全員が完走し、一歩進んだ自分を実感できた体験となりました。練習から当日まで、コース道路の通行等にご配慮いただいた地域の皆様方、安全指導に協力いただいた保護者皆様に心より感謝申し上げます。

0

福祉体験活動

4年生が福祉体験活動を行いました。社会福祉協議会のご協力をを得ながら、総合的な学習の時間で取り組んでいるテーマについて体験をもとに学び深めました。先日は認知症サポーター講座を受講し、サポーターとなったのびっ子たちです。単元が進むごとに学びが深まっているようです。

〔座学で他者理解を深めました〕

〔手袋をつけて折り紙を折ってみました。「難しい!」〕

〔高齢者の方々の視覚・聴力を体験しました〕

〔圧迫着をつけて身体の不自由さを体験しました〕

〔車いすを使って移動してみました〕

0

秋の大収穫 

1年生、2年生が春に植えたサツマイモの収穫活動を行いました。地域の方々のお世話もあって、たくさん収穫できました。それも特大なサツマイモで、互いに大きさを比べあったのびっ子たちでした。お世話いただいたみなさん、ありがとうございました。

0

命をテーマに 

6年生が命をテーマに学習を行いました。熊本市にある産婦人科から助産師さんを講師にお迎えし、「生きる」ことについて考えを深める学びの時間でした。お話しいただいた言葉一つ一つに命を感じることができ、人と人がつながることの大切さ、命を尊ぶことの自覚を深めたのびっ子たちでした。

〔講師の田中助産師さんと中村助産師さん〕

 

〔出生時の体重を想定した人形を抱かせていただきました〕

〔聴診器で自分の心音を聞く活動もできました〕

〔胎児の成長の様子や胎盤の働きを模型を使って説明いただきました〕

〔実際の出産シーンを動画で紹介いただきました。三日前の出産だったそうです〕

※教室内が感動の気持ちでいっぱいになりました

〔お話しいただいた言葉は深く心に刻まれました〕

〔学習の感想にも命を尊ぶ思いがつまっていました〕

 

 

0

今日の集会

のびっこ会主催で児童集会を開きました。給食委員会、生活委員会、のびっ子会、そして、5年生から、学校生活に関する楽しい情報、ためになる情報が提供されました。

〔リクエスト給食の人気上位の紹介と片づけ方の確認〕

〔あいさつ名人の表彰〕

〔募金活動のCM〕

〔集団宿泊活動の報告〕

0