ブログ

3,4年

大豆の種植え(3年)

7月8日(月)、3年生は大豆の種植えをしました。今年も丸美屋さんのご協力で、専門の指導員の方が3人も来てくださいました。

1か所に三粒ずつ入れ、学級園いっぱいに植えたあと、たっぷりと水をかけました。これから梅雨空が戻りそうです。うまくいくと、夏休み前に発芽するそうです。

作業後は、教室で大豆栽培についてお話も聞きました。

生長日記をつけながら、観察を楽しみます。

クラブ活動見学(3年)

2月7日(水)に、3年生はクラブ活動の見学をしました。

4月から4年生になり、いよいよクラブ活動が始まります。四小にはスポーツクラブ、ものづくりクラブ、パソコンクラブ、自然科学クラブの4つのクラブがあります。いろんなクラブを見て回り、どんな活動をしているのか知ることができました。

どのクラブも、他学年の友達と協力し、より仲を深めていくことができます。来年度から始まるクラブ活動が楽しみです。

給食センター見学(3・4年)

1月24日~30日は、全国学校給食週間になっています。それに合わせて、各学年で給食についての学習をしているところです。

3・4年生は、1月22日(月)に給食センターの見学に行きました。低学年の頃は、感染症の危険性を考えて見学に行くことができなかった子どもたち。実際に給食が作られている様子を見て、大きな鍋やたくさんの食材に興味津々でした。

センターの方から給食づくりについての話を聞くこともでき、学校で給食を食べることができることや、給食を作ってくださる方々がたくさんいらっしゃることはとてもありがたいことだと気づきました。

これからも感謝の気持ちをもって、おいしい給食をいただきます。


豆腐づくり(3年)

1月16日(火)、3年生は学級園で育てていた大豆を脱穀し、丸美屋さんのご協力のもと豆腐づくりに取り組みました。

脱穀では、めぐり棒や唐箕などの機械を使って大豆以外のゴミや殻などを取り除きました。大豆を選別できたら、家庭科室で豆腐づくりをしました。豆乳を固めるための「にがり」を実際になめてみた子どもたちは、あまりのまずさにびっくりしていました。

完成した豆腐はみんなでおいしくいただきました。自分たちで育てた大豆から手作りの豆腐をつくることができ、達成感を味わうことができたようです。

わらぞうり作り(3年学年PTA)

12月2日(土)、3年生は学年PTA行事でわらぞうり作りに挑戦しました。例年3年生で取り組んでいますが、今年は保護者の方も一緒に体験しました。

以前は暮らしの糧として作られていたわらぞうり。1日に20足を編んだとも聞きますが、その大変さと技術の素晴らしさを学ぶ体験です。

講師や製作補助として、米澤さん、伊藤さん、北原さん、寺島さん、大里さん、前田さんにも来ていただきました。事前に鼻緒等を作っていただいていたのですが、それでも1人分2個を親子で作るのに3時間弱もかかり、先人の仕事の素晴らしさを再確認しました。

最後に教えていただいた地域の皆さんやおうちの人にお礼を伝え、充実した体験を終えることができました。今後の人権学習にも生かしていきます。

 

見学旅行(3年社会)

11月16日(木)、3年生は玉名警察署、ありあけ防災館、こころピア博物館に社会科見学に行きました。

玉名警察署では、警察官の方々からお話を聞いたり、実際に使っている道具やパトカーを見せていただきました。自転車の安全な運転の仕方を考えることができるシミュレーターも体験することができました。

ありあけ防災館では、火事などの災害が起こったときの対応や、初期消火の仕方などを教えていただきました。救急車や消防車の中を見ることもでき、防災の仕事についても学びを深めることができました。

こころピア博物館では、社会科で学習する「昔の道具」を実際に見ることができました。昭和の時代に使われていた道具にみんな興味津々でした。

見学旅行で得た学びを持ち帰り、これからまとめていきます。

福祉体験2回目(4年総合)

先週10月31日(火)、4年生は2回目の福祉体験をしました。

1回目は視覚障がい者の介助体験でしたが、今回は高齢者の疑似体験をしました。加齢に伴って低下していく身体機能を実際に体験することで、どんな介助が必要なのかを考えることができました。

前回と同様に、安心して生活ができるように、相手の立場を考えることが大切だと気づきました。

福祉体験(4年総合)

10月24日(月)、4年生は福祉体験をしました。南関町の社会福祉協議会の方に来ていただき、話を聞いたり体験活動をしたりしました。学校応援団の皆さんにもご協力いただきました。

今回は、視覚障がい者の介助体験をしました。目隠しをして見えない状態の友達と一緒に学校を歩いて回ったり、文字を書いたりするなどの行動を介助する体験です。

立ち位置や声のかけ方など、どのようにしたら相手が安心するか、相手の立場に立って考えていくことが大切だと学びました。

次回は高齢者の疑似体験をさせていただく予定です。

見学旅行(4年社会)

10月12日(木)、4年生は見学旅行に行きました。行き先は、通潤橋と緑川ダムです。

4年生の子どもたちは、社会科の授業で地域の発展に尽くした先人の働きについて学習しています。その中で学んだ通潤橋は、先日国宝に指定されたことで話題になりました。

今回の見学旅行では、通潤橋のつくりや、その建設に貢献した人々の働きなどについて、実物や史料館を見学したり、お話を聞いたりして学びを深めました。

実際に放水するところも見ることができ、子どもたちの興味関心がますます高まりました。

みんなでカレー作り(3年社会)

3年生は、社会科で学んだよりよい買い物の仕方を実践するため、班ごとにカレー作りの計画を立てました。カレーに入れる材料や必要な量を班で話し合い、社会科見学で訪れたビッグオークで買い物をしました。

9月21日(木)、実際に家庭科室でカレー作りを行いました。班のみんなで協力し合い、野菜を切ったり煮込んだりしながら、おいしいカレーを完成させました。

おかわりの列ができるほど美味しいカレーを作ることができ、子どもたちも達成感を味わっていました。