学校生活の様子

2021年5月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月18日(火) 今日はどんなステキが見られるかな??

花丸1年生の音楽の時間、「♪ワンツースリー、ワンツースリー♪」

1年生の歌声が梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれます!

 

花丸今日は全学年で交通教室をしました!

 花丸1、2年生は、道路の正しい歩き方を学習しました!グループ

花丸3~6年生は、正しい自転車の乗り方の学習をしました!ピース

星交通ルールがきちんと分かって、良い勉強になりました!

 

花丸昼休みの「火曜集会」では6年生が「新風太鼓『響』」を全校児童の前で初披露!

音楽14人の音がそろって、雨雲を追い払ってくれそうなくらい空気を揺さぶる響きでした!!花丸

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月17日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

雨今年は梅雨入りが早く、今朝の御船町は大雨でした雨

 

花丸1年生教室では算数で「10はいくつといくつ」でできるかを学習していました。全員が集中していて、数ブロックのカチカチという音だけが響いていました。

 

花丸2年の算数は今日から「ひきざんのひっ算」に入りました。はじめの問題では、たし算の筆算を学習していた成果が出せて、何と全員が正解できました!

 

花丸3年国語「図書館たんていだん」では、図書室の地図を作っていました。「3年生におすすめの本はここです。」「ここには○○シリーズがあります。」詳しくなって、本と友だちになりましょう!

 

花丸4年社会「県の広がり」では、熊本県の地図から山や川の位置や名前を調べていました。「私たちの住んでい御船町を流れている川は緑川に集まって・・・。」と体験と重ねていました。

 

花丸5年外国語は「When is your Birthday?」!誕生日を聞いたり答えたりしました。齊賀先生の発音をまねて、Birthdayの発音は上手になったかな。

 

花丸6年算数「直径と円周の関係をxを使った式にまとめる」です。「xが20(ニジュウ)の場合はどうなりますか?」の問いに反応が早かったようです鉛筆

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月14日(金) 今日はどんなステキがみられるかな!!

 

花丸1年図工「大きく元気に顔を描こう」では、鏡を見ながら自分の顔を詳しく見て描けました。描けた絵を見せ合って、よいところを伝え合いました。いきいきと元気いっぱい顔が描けました。興奮・ヤッター!

 

花丸2年図工「ねんどがうごきだす!」で、いろいろな形を作って想像を広げて楽しみました。

「これは竜巻の島で・・・」と「見て見て!」がとまりませんでした!興奮・ヤッター!

 

花丸3年の算数では「分より短い時間」を学習しました。「1分は何秒?」をストップウォッチを使って確かめました。笑う

 

花丸4年生は図工「木を見つめて」で木の絵を描きました!

 理科でも観察している自分のお気に入りの木を、一生懸命見つめて描いていました!ニヒヒ

 

花丸5年算数「ともなって変わる数」では、変わり方を表にしたり式に当てはめたりして調べました。友だちの説明もよーく聞いています。笑う

 

花丸6年理科は実験でわくわくです!「ものの燃え方」の実験です。空気ありと空気なしで、木の燃え方を比べました。「煙がでました!」「燃え尽きました!」と目を輝かせていました。興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月13日(水) 今日はどんなステキがみられるかな?!

花丸朝の読書の時間です。

 6年生は、1年生に読み聞かせをしました! 6年生の読み聞かせは今日で最後。約1か月、交代で読み聞かせをがんばった6年生です。1年生は、一生懸命な6年生が大好きになりました!興奮・ヤッター!

 

花丸1、2年生は、先日収穫した梅の実で梅ジュース作りをしました!!

花丸みんな上手にできました花丸

花丸梅ジュースはこのまま冷暗所に保管して、約1か月後にはできあがりです!!

  とっても楽しみですね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は理科で畑作りと種まきを頑張りました!

  体をしっかりと動かして、汗をいっぱいかきました笑う

 

花丸3、4年生が摘んだ茶葉が、今日お茶になって学校に戻ってきました!!

 野口大樹さんが製茶をしてくださいました。約400g!! ありがとうございました!