学校生活の様子

2022年6月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ6月30日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

晴れALTクリスと一緒に英語の学習ができる日です。1年はサイコロゲームをしながら体の部分を英語で言えるようになっています。

5年「夢に近づく時間割を作ろう」では、自分の時間割を作って紹介し合い、教科の名前を英語で伝えていました。

晴れ汗・焦る「やったー!忍者先生と一緒だ!」と、子供たちは喜んでプールに向かいました。鋤崎先生が用意された小道具の効果もあり、1年生の男の子が「水中で泳げました!」と嬉しそうに教えてくれました。

グループ3年は校外学習で川部さん(上野地区)の畑へ社会科見学に行きました。「農家のしごと」を調べるためです。見て聞いて質問し、ピーマンの収穫体験もさせていただきました。初めて知ることがたくさんあり、満足げな笑顔で学校へ帰ってきました。収穫時期の大変お忙しい中に子供たちを受け入れていただいた川部さんに感謝します。

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキが見られるかな!県内初の6月梅雨明けとなりました。標高277メートルに位置する本校は平坦地より2,3℃涼しいようです。

花丸昨日の火曜集会(リモート)では、全校児童に向けて、5年が「水俣での学習」について発表しました。水俣病にこと、海の汚れと環境のために自分たちにできること、もやい直しについて学習をしていることなどを伝えてくれました。水俣病問題についても環境問題についても「自分にできることがある」と気付いているのが伝わりました。

花丸今日は一斉道徳の日。どの学年でも、教材から自分の考えをもち、ペアトークや全体意見交流をしながら、心の学習を深めていました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ6月28日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1,2年生は生活科「町探検」で校区内の探検にバスで出発しました!まず、七滝地区の七滝郵便局では、郵便物の仕分けの様子なども見せていただきました。次に七滝神社七滝地区の児童の家付近を通って、吉無田水源へ。水源ではそれぞれペットボトルに美味しい湧き水を汲みました。最後の目的地は吉無田高原です。抜けるような青空の下、緑輝く草原で草スキーを楽しみました!学校へ帰った1年生は「楽しかったです!」「初めてクサスキーをしました。」「スキーはドキドキしました。」と笑顔で話してくれました。2年生からは「町探検に行かせてくれて、ありがとうございました。」とお礼まで言いに来てくれました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ6月27日(月)今日はどんなステキが見られるかな!今朝の登校指導では「地震で目が覚めました。」「9時44分でした。」などの会話を交わしました。

晴れ5年生は「田植え」を行いました!川口さんから苗の植え方を教えていただき、田植え綱の赤い玉に合わせて植えていきました。雲が切れて陽射しの強くなる中でしたが、全員で協力して2時間で田植えを終えました。

鉛筆1年算数では「のこりはいくつ」で引き算の学習に入っています。数図ブロックを使ってお話(問題文)の中の数の動きを説明していました。

音楽2年音楽では「2拍子を感じて拍打ち」をしていました。タンバリンとすずのグループに分かれて練習し、曲に合わせて拍打ちをしました。

花丸6年社会「震災復興の願いを実現する政治」では、地域での公園づくりをもとに、人々の願いをどう実現していくか考えます。「備蓄倉庫が必要です。」「ヘリポートがあった方がいいです。」など実感のこもった意見が聞こえてきました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ6月24日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸昨日午後は、「幼保小連絡会」を行い、卒園から3ヶ月経った1年生の授業の様子を参観していただきました。子供たちは、久しぶりに会った園所の先生方の前でかっこいいところを見せることができたようでした。

ピース延期されていた「5,6年のプール開き」を行いました。大はしゃぎかと思いきや、さすが高学年!きびきびと動き、ルールを守って楽しく泳いでいました。

お知らせ1時間目は「七滝中央小校区民生委員・主任児童委員懇談会」でした。学校の取組の説明の後、情報・意見交換を行いました。環境整備、英語教育、心の教育(人権、道徳)、お年寄りとの交流活動などについて貴重なご意見を多数いただきました。地域に支えられていることをあらためて心強く感じました。懇談会に続いて授業参観もしていただきました。

ハート民生委員の坂田京子さんには、4年「命いっぱい」の授業にGTで入っていただきました。子供たちは、美咲さんの生き方から学んだことと考えたことを一人ずつ坂田さんに伝えていました。坂田さんからは美咲さんや家族のこと、母としての思いなどが語られ、心に迫るものがありました。4年の人権学習では、地域の方とつながりながら、自分の生き方を真剣に考えています