学校生活から・・・

学校生活から・・・

5月登校日の児童の様子

 4月より新型コロナウイルス感染防止に向け、依然、臨時休校が続いている状況です。ゴールデンウイークの連休明けからさらに5月末まで、休校が延長されることになりました。

 

 このような中、山都町では5月の各金曜日が登校日になっています。子どもたちは朝から登校し、11時半過ぎには下校。今年入学したばかりの1年生も、1週間に1度の登校で、学校に慣れる期間も少ない中ですが、元気いっぱい学習にも取り組んでいます。

 少人数の児童数ではありますが、「3つの密」にならないよう心がけ、できるだけ早い授業再開を願っている子どもたちと先生方です。

0

4月9日(木)令和2年度入学式

  4月9日(水)は、男子4名、女子2名、合計6名の新入生を迎えての入学式を行いました。ご来賓の皆様の参加を自粛する中で、保護者の皆さんと6年生、教職員での入学式となりました。 

 例年、全校児童で新入生の入学を歓迎する式となるところでしたが、6年生以外の学年は、新型コロナウイルス感染拡大をさけるため、指定休業日になり参加できませんでした。そのような中でも、新入生の子どもたちは、元気に体育館に入場。参加者の拍手に迎えられ、みんな元気に返事しながら、氏名点呼を受けました。

 全校児童37名の少人数ですが、上級生から下級生まで、子どもたち、先生と保護者、そして、中島地区の地域の方々とのきずなを大事にした学校づくりに向けて、令和2年度を踏み出していきます。

0

就任式・始業式で新年度スタート!

  4月8日(水)、久しぶりの学校と、新しい学年での登校で、少し緊張気味の子どもたち。まず、新型コロナウイルス感染を防ぐために、体育館で一人一人が座る間隔を大きく広げ、令和2年度の就任式をスタートしました。

    校長先生から令和2年度、中島小学校へ就任された3名の先生方の紹介をしていただき、お一人ずつ子どもたちへのごあいさつを行っていただきました。

 引き続き始業式を行う中、校長先生から今年度の目標である「気づき、考え、行動する中島小学校」に向けてのお話がありました。学年が上がり、子どもたちも新たな決意のもと、目を輝かせてしっかり話を聞き、新学期を迎えることができたようです。

 4月9日(木)には、6名の児童が入学してきます。

0

建設会社より卒業記念写真をいただきました

 中島小学校周辺で行われている高速道路工事に関係されている5つの建設会社の皆様が、記念写真を持って来校されました。先日3月24日(火)に行われた卒業式後に、ドローンを飛ばしていただいて、本校の卒業生と保護者を写していただいた写真です。

  工事関係の皆様方には、日頃より学校周辺の除草作業や清掃など、学校に対するご支援をいただいています。今回は、特に卒業していく子どもたちの思い出に残るお手伝いしたいとの申し出を受け、上空からのドローンを使った記念撮影を行うことになりました。横幕も手作りで作成していただきました。

 新型コロナウイルス感染防止に向け、行事や式典自体を見直さざるを得ない中、とても明るい話題をいただいたことに感謝申し上げます。

 5社の建設会社の方には、校長より感謝状を贈りました。誠にありがとうございました。

0

令和元年度卒業証書授与式を開催

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、ご来賓の参加を自粛した形で進めることとなった本年度の卒業証書授与式。

 9名の卒業生とその保護者、教職員が参加する中で3月24日(火)に、中島体育館で行いました。6年間の数々の思いを胸に、校長先生から渡された卒業証書を手にした後、子どもたちは、保護者に向けた「感謝の言葉」を発表。これまでの成長を時にはきびしく、そして、やさしく、温かく見守ってもらった保護者に対する思いを各児が伝えていきました。式の最後には、学級担任が一人一人に言葉をかけ、保護者と教職員からの拍手を受けながら旅立っていきました。

 

 式終了後は、学校周辺で高速道路工事に携わる工事関係の方々のご好意により、ドローンを使った卒業記念撮影会を行いました。児童と担任、そして、保護者も一緒に思い出深い、笑顔いっぱいの記念撮影となりました。

0