学校生活から・・・

学校生活から・・・

5/24(金)給食試食会・親子歯磨き教室

  入学して2カ月が過ぎようとする中、1学期の公開授業日に、毎年、1年生は給食試食会と親子歯磨き教室を実施しています。

  おうちの人たちとおいしい給食を食べた後、歯科衛生士さんの指導で、正しい歯の磨き方を親子で指導していただきました。

0

5/14(火)「緑の少年団」結団式

 

 「緑の少年団」の結団式を行いました。3年生以上の子どもたちは、毎年、花植えや田植えなど体験活動を通して自然や緑を保全していく活動を進めています。

 自然とふれあい、活動する中で、自分からいろいろなことに気づき、考え、行動できる力をつけるよう育ってほしいと思います。

 

0

5/10(金)矢部高校との交流活動

 

 矢部高校の食農科学科の高校生と一緒に、ミニトマト作りでふれあう交流を行いました。

  最初は子どもたちはちょっと緊張していましたが、高校生からミニトマトのクイズを出題してもらい、3・4年生みんなで一生懸命答えを考えました。

 その後、ハウスへ移動し、トマト作りについて、高校生からていねいに教えてもらいながら、苗を植えることができました。

どれぐらい大きくなるのか、ミニトマトがいくつ育っているのか、次回の交流がとても楽しみです。

 

 

0

5/8(水)交通教室を開催

交通教室で山都警察署より子どもたちの指導に来ていただきました。低学年は、安全な道路の横断の仕方、高学年は、自転車の点検法と安全に自転車に乗るためには、どんなことを注意したらいいかを、ていねいに教えていただきました。命を守り、事故に巻き込まれないようにするためにも、これから一人一人が危険予知力をつけられるよう、家庭や地域と連携し、取り組んでいきたいと思います。

0

1・2年生活科「校内たんけん」(4/26)

   生活科の学習で、1・2年生合同での「学校たんけん」を行いました。校長室や職員室、保健室など、いつも入った事のない学校の場所を探検し、先生方に説明をしてもらいました。ドキドキ、ワクワクの1年生の子どもたち。その横で、ちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんになって、1年生に説明をする2年生の子どもたちでした。

0

社会貢献活動に感謝(4/25)

  山都町では、現在、高速道路建設の工事が続いていますが、昨年に引き続き、企業の方々が中島小学校への社会貢献活動を行っていただきました。

 

 

学校周辺の駐車場や花壇の草刈り作業、路面の凹凸を直す作業など、子どもたちの安全確保と清掃美化作業に熱心に取り組んでいただき、ありがたく思っています。地域の皆様の温かさに心より感謝申し上げます。

0

歓迎遠足(4/19(金))

 4月19日(金)は、好天に恵まれる中、楽しみにしていた歓迎遠足に出発しました。彩雲苑に着くと、広場で1年生みんなの紹介を始めました。「たーまご、たまご・・・」のかけ声で、子どもたちが登場し、一人一人が自己紹介。また、グループに分かれて1年生をモデルにした新聞紙を使ったファッションショーにもチャレンジ。作品名をつけ、学年を超えた楽しいふれあいの時間を過ごしました。

0

かみましき「命と防災の日」集会(4/16(火))

  

 4月16日(火)の集会では、3年前の熊本地震のことを振り返り、校長先生からお話がありました。その中で、地震を体験した人の作文を紹介しながら、命の大切さや人と人とのつながりの大切さを話していただきました。その後、養護教諭の先生からは、心や体をリラックスさせる方法を紹介してもらい、みんなで実際に体験してみました。

0

入学式(4/9(火))

新しく6名の新入生を迎え、全校児童39名での入学式。1年生にとってはドキドキ、ワクワクの式だったことでしょう。地域の皆さんも、子どもたちのこと、学校のことをいつも応援していただいています。みんなで、「かしこく、やさしく、たくましく」を合言葉にチャレンジしていきましょう。

0

就任式・ 始業式(4/8(月))

 新しく赴任された先生方を迎え、就任式と始業式を行いました。校長先生から今年度の学校の目標についてお話がありました。

 「かしこく、やさしく、たくましい 中島っ子」を目指して取り組んでいきます。

0