2024年6月の記事一覧
研究授業を行いました -国語科の授業(4年生)-
6/26(水)今年度1回目の研究授業を4年生の国語科の授業で行いました。物語の中の登場人物の会話や行動から登場人物の思いを考えていく内容で、子ども達は文章中の言葉に着目して真剣に考えていました。
考えを積極的に交流したり、電子黒板を活用して考えを分かりやすく説明したりするなど、とても意欲的な姿が見られました。先生方も熱心にメモを取るなどして真剣に参観されていました。
今後、先生方で授業研究会を行い、今回の授業について協議を深め、今後の授業力の向上に繋げていきたいと考えています。
・たくさんの先生に囲まれての授業が始まりました
・先生と一緒に声を出して物語を読みました
・自分の考えを積極的に友達と交流していました
・積極的に考えを伝えることができました
・先生も表情豊かに授業を進めます
・授業の振り返りもしっかりとできていました
今月の生活を振り返って・・・ ー月目標の振り返りー
本校では、学校全体で毎月の生活目標を定め、その全体目標をもとに、各学級でより具体的な行動目標を設定して生活の改善に取り組んでいます。今週は6月の振り返りを給食時間にオンラインで行っています。まず、今日は5.6年生が発表しましたが、さすが高学年、学級での目標が十分に達成できていました。明日は3.4年生、明後日は1.2年生と発表が続きます。しっかりと振り返りを行い、7月の新たな生活目標達成に向けても頑張ってほしいと思います。
・毎月の生活目標の振り返りをオンラインで行っています。
・給食時間に各学級の取組状況が報告されます
・各学級の具体的な取組も十分に達成できています
下級生の振り返りも楽しみです
「自分も、友だちも大切に」 -人権旬間(人権集会)-
本日(6/21)、全校児童が体育館に集まり、人権集会を行いました。今学期の人権旬間のテーマは「夢やチャレンジしたいことを見つけ、キラキラと輝く中南っ子になろう」です。このテーマのもと、各学級での人権学習の学びを振り返って発表しました。
人権旬間の期間中は、各学級で「ともだちになるために」の歌を歌っています。「ともだちに なるために人は出会うんだよ どこのどんな人ともきっと わかりあえるさ」の歌詞のように、友達と仲良く、わかり合い、子ども達の笑顔が輝く中南小になってほしい強く思いました。
・各学級から人権学習で学んだことを発表
これからも各学級で、担任の先生と一緒に、「人権」を大切にすることについて考えを深めてほしいと思います。
子供を学びの主体とする授業を目指して ー授業研究ー
今回は、職員のことについての紹介です。
本校では毎週水曜日に職員会議や職員研修を行っています。職員研修の中には様々な内容がありますが、授業力を高めるための「授業研究」は特に多くの時間を使って行っています。
今年度の研究主題は「児童が「分かった」「できた」を実感し、主体的に学ぶ中南っ子の育成」です。子ども達自身が問いをもち、課題に主体的に向かいながら、学びを深める授業(子供を学びの主体とする授業)づくりを目指して取組を始めています。
私たち教職員の授業力向上は、子ども達の学力をはじめ、様々な資質・能力の向上に直接関わっていきます。これから全職員で協働して取り組みつつ、互いに切磋琢磨しながら努力していきます。
・研究授業の事前研修会の様子
・学習構想案をもとに小グループに分かれて協議
・グループ協議の内容を全体で共有
※今回の協議をもとに学習構想案を修正し、研究授業を行います。当日の授業がとても楽しみです。
いろんなもの見つけたよ ー1年生 学校の周りを探検-
6/19(水)、晴天の中、1年生が校外学習を行いました。学校周辺の通学路の探検でしたが、注意深く観察してみるといろいろなことを発見したようで、「先生、○○があります」と興奮して伝える姿が見られました。教室に戻り、お互いに気づいたことを交流し合いながら学びを深めていました。
梅雨に入りましたが、天気に恵まれて気持ちよく探検ができ、本当によかったです。
・最高の天気の中、笑顔で出発
・郵便局前でたくさんの発見がありました
・「花」「標識」「猫」「鳥」などなど、発見したことを懸命に伝える子ども達
・多くの気づきから学びを深めてほしいです
環境と人権についての取組を紹介
本日(6/14)、来週から始まる人権旬間と環境ISOの取組について説明がありました。人権旬間については6月17日から28日までの期間に取り組んでいくことが給食時間にリモートで説明がありました。また、環境についての取組は児童集会で呼びかけられました。
人権旬間の期間中は、子ども達のよりよい関係づくりに向けて、学校全体、各学年でさまざまな取り組みを行っていきます。今後の取組の様子も紹介していきます。
・「人権旬間」の取組についてはリモートで説明
・給食時間に真剣に聞き入る児童
・環境ISOの取組については生徒集会にて説明
・「節電」「節水」を重点的に取り組んでいくことを決定
・感想交流の様子
・「学校だけでなく家でもISOの取組を行っていきたい」という意見がありました。
今後の取組についても紹介していきます。
水がも気持ちよかった‼ ー1年生のプールでの授業始まる-
全学年でプールの授業が始まりました。天候にも恵まれ、燦燦と降り注ぐ日差しの下で気持ちよくプールでの授業が行えています。子ども達は、久しぶりの水の感触にビックリしながらも、とても楽しそうでした。
1年生にとっては、小学校で初めてのプールの授業。「キャッ」「キャッ」と声をあげながら、とても楽しそうに活動をしていました。たくさんの笑顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。今後も安全面に十分注意して学習を行っていきます。
・プールでの約束を真剣に聞く児童
・水に触れ大はしゃぎ
・水の中を走ってみよう
・一列になってプールをぐるぐる
・楽しくプールでの学習ができました
「次のプールも楽しみです」
税金の大切さが分かりました -6年生 租税教室-
本日(6/12(水))、公益法人天草法人会の青年部の方々にお越しいただき、6年生を対象に税金についての授業を行っていただきました。クイズや動画を用いて税の種類や使い道について楽しく、また分かりやすくご指導いただきました。
子ども達からは、「身の回りにある公共物には税金が使われているので、大切に使っていきたい」という感想もあり、税金が公共のものなど、より良く生活するために使われていることや税を正しく納めることの大切さについて、しっかりと理解することができたようです。
・天草法人会の方々による租税教室
・クイズ形式で楽しく学習しました
・各自事前に学習を行っていたため、積極的に姿が見られました。
・1億円の札束とその重さにはびっくり
・税金の大切さについて感想述べていました。
私たちのために楽しく「税金」のことを教えていただき「ありがとうございました」
「子どもの命を守る」訓練 ー引き渡し訓練ー
6/8(土)に大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。「子どもだけで下校させるのが危険な状況」にある災害や事件が発生した場合を想定した「子どもの命を守る」ため訓練です。これから梅雨の大雨や台風など災害が発生する可能性が高くなります。
今回の訓練からさらに改善が必要なことも明らかになりました。より素早く、安全に対応できるようにマニュアル等を改善していきます。
休日の中、ご協力いただきありがとうございました。
・学級ごとに速やかに下校の準備をします
・地区別に廊下に整列して静かに迎えを待ちます
・職員は地区と児童名を確認して児童に伝えます
・児童を確認をして保護者に引き渡します。
とてもスムーズに訓練を終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
きまりを守って安全に ープール開き集会ー
プール掃除後、少しずつ水を入れ、本日プールが満水となりました。来週からのプールでの授業を前に、「プール開き集会」を行いました。
校長からプール掃除の画像をもとに5.6年生の頑張りが紹介され、その後、命を守るための3つのお願いが伝えられました。その後、体育委員会から合い言葉「は・あ・と」についての説明や「誓いの言葉」が発表されました。プールでの決まりごとや命を守り安全に学習するための誓いを全員で共有することができました。
集会後の感想交流では、「プールでのきまりをしっかりと守り、安全に楽しく学習していきたい」という感想が聞かれました。
屋外での活動は、急な天候の変化や熱中症、気温、水温など、体調管理以外に配慮しなければならないことがたくさんあります。安全を最優先していくため、プールでの活動できないこともあると思います。ご理解をお願いします。
・体育委員会による運営
・合い言葉「は・あ・と」。はしらない・あばれない・とびこまない
・誓いの言葉を発表する児童
・閉会の言葉 「命を守るためにきまりやルールを守りましょう」
・感想交流の様子
・準備完了 来週からの授業が楽しみです。
力を合わせてピカピカに ー縦割り班清掃活動ー
本校の掃除の取組に「縦割り班清掃活動」があり、6月からこの活動を始めました。これは、各清掃場所を1年生から6年生までの異年齢の集団で構成し、高学年は「模範的な取組の姿」を、中・低学年は「自ら進んで、一生懸命に」を目標に掃除を行っています。異年齢の集団による活動のねらいは、次の通りです。
①年齢に応じた立場の役割を経験し、協力する心を育てる。
②高学年のリーダー性を養うとともに、下級生に対する思いやりの心や、上級生に対する感謝や信頼の気持ちを育てる。
③人間関係に広がりや深まりを持たせ、相手の立場に立って活動することで、社会性やコミュニケーション能力を育てる。
上級生は、難しい役割を受け持ち、手本を示しながら掃除の仕方をやさしく教える姿が見られます。また、無言で清掃を行い、それぞれの役割を自ら進んで行えているため、時間内に掃除を終えることができています。この活動を通して、人間関係がさらに深まり、上級生には一層の自覚が生まれ、下級生には上級生に対する憧れの気持ちが芽生えることを期待しています。
・上級生を見習って・・・
・上級生と一緒に・・・
・上級生と同じように・・・
・「上級生より先に先に・・・」
・3学年力を合わせて・・・
・重いものは一緒に・・・
・今日の掃除の振り返り
「明日も頑張ろう・・・」
さらに充実した教育活動のために ー天草教育事務所の先生方が来校されましたー
本日(6/5(水))、天草教育事務所から所長様をはじめ3名の先生方に来校していただき、各学級の授業を参観していただきました。授業参観ではどの学級も真剣に授業に取り組む姿が見られ、とても嬉しく思いました。
また、懇談では、今年度の中南小の教育活動の現状などについて情報交換を行いました。来校していただいた先生方から多くの感想やご助言をいただくことができました。ご助言等をさらなる教育活動の充実のためにしっかりと生かしていきたいと思います。遠方よりご来校いただき、ありがとうございました。
・「天草教育事務所の先生方の授業参観の様子」
好記録連発!? ー快晴の中 新体力テストー
6/4(火)は「新体力テスト」を行いました。「新体力テスト」は子ども達の運動に関する実態を把握し、その後の学校での体育の授業や健康に関する指導に役立てることを目的に行われています。
今回の結果をもとに体育の授業や各行事などで課題改善の取組を行っていきたいと考えています。
この日は、天気は快晴。湿度も低く体力テストには最高のコンディションでした。昨年度より良い結果が出ることを期待したいです。
・「50m走」
・「ソフトボール投げ」
・「反復横跳び」
・「立ち幅とび」
・「長座体前屈」
・「上体起こし」
「シャトルラン」「握力」は後日行います。
子ども達は、とてもよく頑張りました。
いろんなもの見つけたよ ー2年生 町たんけん-
6/3(月)に2年生が「町たんけん」の活動を行いました。地域と関わる活動を通して、地域の場所やそこで生活している人々について考えを深める学習活動です。自分たちの生活は様々な人と場所と関わっていることに気づいたり、地域の素晴らしさにあらためて気づいたりしながら、郷土に親しみや誇りを持ってほしいというねらいもあります。
今回は、海に囲まれたている上天草ということもあり、海辺を探検しました。潮が引いた時間にあわせて活動を行いました。子ども達は、カニやエビ、貝などの生き物を見つけては「先生、見てください! 見てください!」と大興奮でした。また、ガラスの破片を探している子どももいました。たくさんの新しい発見があったようです。
今後も「町たんけん」の活動は続き、地域の方々にインタービューをしたりするなど、地域の方々と直接ふれあいながら学習を深めていく予定です。
・真剣に活動する子ども達
・発見したものを嬉しそうに見せてくれる子ども達
・次回の「町たんけん」もたのしみです
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 中川 翔太
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)