学校生活

2023年1月の記事一覧

給食記念集会

1月27日(金)4時間目に給食記念集会を行いました。1月24日を含む1月24日から30日までは「全国学校給食記念週間」とされ、全国で様々な行事が行われます。上共同調理場でも様々な献立が届けられました。

給食保健委員会委員長が進めます。

 

 

 

 

 

 

まず、給食保健委員会が作成したプレゼンをみて、給食について考えます。クイズあり、インタビューあり、工夫されていました。

 

 

 

 

 

 

次に、上小学校の栄養教諭の先生のお話です。共同調理場で給食ができるまでと、給食が終わるまでを説明されました。

 

 

 

 

 

 

その中で調理場で使われている大きなしゃもじや、昆布を見せてくださいました。おおきなしゃもじは、1年生の身長より長いです。

 

 

 

 

 

 

給食について勉強したあとは、待ちに待った給食です。たくさんの人が関わって作られている給食のことについて学んだ子供たち。マナーを守って準備し、感謝の気持ちを持っていただきます。

 

 

 

 

 

 

給食室前には、昭和20年、30年頃の給食のレプリカをお借りし、展示させていただきました。

 

 

 

 

 

 

熱気がすごい!

ただ今体育委員会の企画で、ドッジボール大会が開かれています。縦割り班対抗になっており、9チームあることから三角リーグ形式で対戦が行われています。今は1回戦です。昼休みには3チームが集まって、対戦中です。白熱した戦いが行われています。

上級生だけが楽しいドッチボールではなく、みんなが楽しめるドッチボールになるように、体育委員会が工夫しています。子供たちもとても楽しみにしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリーもいっぱい。

今日は冷えました

昨日午前中から冷え始め、強い風の中、雪が降りました。学習している子供たちも思わず「すごい」と一言。夕方にもさらに風が吹いて、雪も降りました。大寒を過ぎていますが、まだまだ寒い日は続くようです。幸い雪による大きな事故等の報告がなく、安心しているところです。

今朝は。昨日降った雪が少し残っていたり、氷がはっていたり、つららがみられたり、学校の一部は冬の装いでした。朝から冬を体感している子供たちがたくさんみられました。

 

 

 

 

 

 

 何やらみつけたようです。

 

 

 

 

 

 

メリーゴーランドの下に氷がはっていました。

 

 

 

 

 

 

前日、器に水を入れ、外に出していた1年生。見事に凍っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上級生になるために

今日は時間が経つごとに冷え、雪が舞いました。でも子供たちは元気です。子どもは風の子とはよくいったものです。

 

 

 

 

さて、ただいま1年生は、来年の1年生を迎えるために、様々な準備を始めています。

その一つとして、学校主事の先生にチューリップの球根の植え方を教えていただき、一人一鉢を作りました。大きく育つかな?何色の花が咲くかな?新しい1年生は喜んでくれるかな?いろいろな思いをもって準備をしました。花が咲くまでお世話をがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者対応避難訓練

1月20日(金)不審者対応避難訓練を行いました。侵入は3年教室前の設定で、子供たちは避難を、職員は子どもの対応と不審者対応の訓練を行いました。訓練の様子は残念ですが、訓練まっただ中でしたので、ありません。

避難訓練の終了後、子供たちには警察官の方よりお話がありました。

 

 

 

 

 

 

不審者らしき人に出会ったら、①大きな声であいさつをすること、②「いかのおすし」を守ること、③ルールや決まりを守ることは、自分をまもることにつながること。

職員にもミニ講話があり、不審者対応についてお話と、実演をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

不審者はどこで出会うか分かりません。ご家庭でも、どうしたらよいか話し合ってみてください

3学期スタートから10日ほど経ちました

3学期が始まり、10日ほどが経ちました。各クラスとも熱心に学習に取り組んでいます。その様子を紹介します。

1年算数。100までの表を見て、秘密を見つけます。

 

 

 

 

 

 

2年生国語。漢字のテスト。覚える漢字も数も増えています。

 

 

 

 

 

 

3年国語。段落の中で中となる文を見つけます。

 

 

 

 

 

 

4年算数。仮分数を帯分数にかえます。

 

 

 

 

 

 

5年生国語。教材文を読んで、自分の考えを観点ごとにまとめます。

 

 

 

 

 

 

6年生国語。県学力調査問題の復習です。

 

 

 

 

 

 

今回は1時間目の様子を紹介しました。国語では説明文を扱う学習が多かったです。教材文から自分がどのような考えも持つのか、高学年になると求められています。

2月には1年生から6年生までの学力調査があります。これまで学習したことをどのようにいかすのかが問われます。それに向けても学習を進めていきます。

 

地区児童会

新しい学期の始まりと、学期の終わりには、地区児童会が開かれます。各地区に子供たちが分かれて、冬休みの過ごし方や安全、登校班の反省や、新しい目標を設定します。

地区長中心に、子供たちの話し合いが活発に行われます。冬になると、寒さもあって、登校班の集まりが時間通りにできなかったり、あいさつを忘れたり、列から離れたり、登校班の中では実に様々なことが起こります。子供たちの力でどうすれば安全に登校できるかを考え、行動することは、学習面でも大いに役立ちます。

 

 

 

 

 

 

学校は教科の学習を行う場所でもありますが、学校は小さな社会の集団で、その集団の中の一人としてどのように行動するのかを考える絶好の機会となり、社会の勉強をするところでもあります。年齢が上がるにつれ、その集団は徐々に大きくなり、関わる人も多様になってきます。集団の中で自分がどう行動するのか、どうあればよいのか、判断できる力も徐々についてくるのです。

今日も各地区に分かれた子供たちが、じっくりと考えています。決めた目標が達成できますよう、そして、3学期も大きな事故なく、安全に過ごすことができますよう、見守りをよろしくお願いします。

ありがとうございました

昨年12月に全校児童で取り組んだ一人暮らしの高齢者への年賀状ですが、年が明けてお返事をいただきました。子供たちも大変喜んでいます。ありがとうございました。今年一年子供たちが元気で幸せに過ごせますように。

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みの様子です。少し暖かいせいか、運動場で元気に遊んでいる子が多かったです。

 

3学期が始まりました

1月10日(火)3学期の始業式を行いました。12月の終業式の日はとっても寒かったのですが、今日はぽかぽか陽気でした。黒板には先生方からの温かいメッセージが書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症拡大防止のため、今回もリモートでの実施です。体育館で参加するのと同じように、服装を整え、話す人をしっかり見て式に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず校長先生のお話です。今回は「夢」についてのお話でした。校長先生の教え子の中に、27歳でプロ野球選手になった方がおられます。5年間で17勝されたそうです。その方が言われた夢を叶えるために心に持ってほしいことを3つ紹介をされました。『①自分が決めた目標を追い続けてほしいこと、②失敗を怖がらず、やるべきことを続けてほしいこと、③夢や目標を実現するためにやらなければいけないことに文句を言わずやることです。なりたいという気持ちを強く持って、小さな目標を達成していってください。』自分の夢を実現するために、やらなければいけないことをしっかりやり遂げてください。健康に気をつけてがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

次に生活についてのお話でした。3学期は月目標を考えるときに、あいさつについても目標を決めて取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、健康についてお話がありました。「3学期も感染予防に気をつけて過ごしましょう。健康観察カードを書くこと、石けんで手洗いをすること、マスクをつけること、空気の入れ換えをすること、すいみん、うんどう、えいようをとりましょう。」

 

 

 

 

 

 

 

このあと、大掃除を行いました。少し温かかったせいか、どの学年も体がよく動き、隅々まで丁寧に取り組んでいました。

3学期も様々な取組があります。勉強、運動、生活などなどがんばっていきたいです。

 

冬休み中に、300,000アクセスをいただきました。ご来室いただきありがとうございます。