学校生活

学校生活

くまもと防災教育月間に合わせて

 4月11日(木),地震避難訓練が行われました。各学級で「お・か・し・も・ち」などの事前指導が行われ,その後大きな揺れがあったと想定し訓練を行いました。子どもたちは,担任の先生方の指示をしっかりと聞いて,机横の防災頭巾をかぶり,運動場に避難をしました。2分7秒で全員が避難しました。避難後は,担当の東先生から,訓練の必要性が話されました。

 また,翌日12日(金)の全校集会では,校長先生から熊本地震のお話がありました。地震の被害の大きさと日頃の備えや訓練の必要性,人と協力することの大切さが話されました。子どもたちは,真剣に話を聞き,しっかり感想をもつことができました。能登半島でも大きな地震があったばかりです。熊本地震を風化させず語り継ぐことで,みんなの防災意識を醸成していかなかればならないと感じることができた時間となりました。

 

朝から元気いっぱい!

 4月10日(水)晴れ。子どもたちは,元気に挨拶をして登校してきました。1年生も黄色い帽子をかぶって上級生と一緒に登校班で登校してきました。子どもたちの挨拶で地域も学校全体も元気をもらうことができます。とても素敵な朝の始まりです。登校後は,これまでの先輩方の取り組みを引き継ぎ,朝ランや大きな声でスピーチを行っていた中原っ子たち。教室でも落ち着いて学習に向かっていました。

 

 

 

どきどき,わくわく1年生!

 4月9日(火)は,待ちに待った入学式でした。中原小学校に3名の1年生を迎えることができ,2年~6年生の子どもたちはもちろんのこと,本校職員,地域の方々もみんな喜んでいます。入学式では,たくさんの方々から「ご入学おめでとうございます。」と言われる度に,しっかり「ありがとうございます。」とお返しをする1年生の姿にたいへん感心させられました。これから6年間,ランドセルに入らないくらいのたくさん思い出ができるといいなと思います。

令和6年度スタート!

 4月8日(月),子どもたちの元気なあいさつと笑顔が学校に戻ってきました。2~6年生の子どもたちが全員元気に登校することができたのは,たいへん嬉しいことでした。令和6年度の就任式では,2名の新しい先生(増永校長先生&本田先生)をお迎えしました。また,始業式では,校長先生から中原小の校訓「ゆたかに,かしこく,たくましく」を中心に目標が示されました。子どもたち一人一人も,新しい学年でがんばっていきたいこと,チャレンジしたいことを考えているようです。これから,子どもたちの成長が楽しみです!!

 

校長先生卒業式~祝・ご退職~

 28日(木)は,退任式後,もう一つの卒業式が行われました。それは,35年間の教職生活を卒業される校長先生の卒業式でした。子どもたちによるエスコート,卒業証書授与,スライドショー,よびかけなどがサプライズで行われました。これまでお世話になった校長先生に心から喜んでもらおうと,子どもたちや先生方がそれぞれの役割をしっかり果たしていました。「この35年間いろいろなことがありましたが,今こうしてみんなを見ていたら,また先生になりたいなあと思いました」とおっしゃる校長先生の言葉から,「学校の先生」の本質を最後の最後まで見せていただくことができ,感動をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 これまで,本当にお疲れでした。そして,どうぞお元気で!!