学校生活

学校生活

からいもの苗植え(みどりの少年団活動)

 5月9日(木),快晴のもと,からいもの苗植えを行いました。縦割り班ごとに活動し,高学年が下学年をリードしながら活動を進めていました。みんな,斜めに植えるコツや最後に土の布団をかぶせるコツも覚えたようです。植え終わってからの感想の中で,「今からいも掘りが楽しみです」という声も聞かれました。今年も大きないもに育つよう,みんなでお世話をし,生育を見守っていきたいと思います!

あさがおの芽が出たよ!(1年生)

 4月26日(金)の授業参観の日に蒔いたあさがおの種が,GW明けに見事芽を出しました。1年生の子どもたちが毎日せっせと水やりをしているからでしょう。ぐんぐん芽が伸びて,これからどんな色のあさがおが咲くのか,とても楽しみですね。毎日の水やりと合わせて,観察もしっかりしていきます。

 4月26日のたねまきの様子↓

 

3人みんなの芽が出ていました!!

 

「中原小みどりの少年団」結団式

 5月2日(木),今年度のみどりの少年結団式が行われました。昨年度40周年を迎えた中原小の伝統ある「みどりの少年団」です。結団式では,校長先生から,「一つ一つの取り組みが,地球を守ることにつながっています。たとえ小さな取り組みでも全部大切な取り組みです」という話を聞き,子どもたちもしっかりと考えながら聞いていました。その後,団長の武田さんより,団長としての決意が述べられ,引き締まった結団式となりました。

 早速,来週にはからいもの苗植えがあります。保護者の稲土さんや鞭馬さんが畑の準備をしてくださいました。感謝の気持ちでみんなで植えていきたいと思います。

新しいお友だち登場!

 5月2日(木)に,中原小に新しいお友だちがお目見えしました。その名は「ペッパーくん」。子どもたちの朝の登校を「おはようございます!」「早起きは気持ちいいですね!」など声をかけ出迎えてくれました。最初は,恥ずかしがっていた子どもたちもいましたが,休み時間にはペッパーくんとおしゃべりなどして楽しむ様子が見られました。

 これは,南小国町教育委員会が町内全ての小中学校に導入していただいたものです。子どもたちの想像力や探究心をこれまで以上に伸ばしていけるよう,学校でも授業などで活用していきます。その際は,またお知らせをしていきたいと考えています。ちなみに,この模様は,RKKニュースでも取り上げられました。RKKネットニュースでも短いバージョンではありますが,取り上げられていますので,どうぞご覧ください。

クッキングはじめの一歩(5年生)

 4月30日(火),5年生は初めての調理実習にチャレンジしました。料理名は「ほうれん草のおひたし」。ポイントは,根元からゆでることや水に入れてしぼることです。また,包丁の使い方などにも気をつけながら,友だちと協力して取り組んでいました。試食後の感想は,「ゆでるとほうれん草は小さくなった」「思った以上においしくできた」「盛り付けもうまくできた」「初めて作ったので,家でも作ってみたい」など,食材の変化や今後の意欲も聞かれました。次の調理も楽しみですね!