学校生活

学校生活

プール掃除,がんばりました!

 17日(金)は,プール掃除でした。前日の突風と寒さとは打って変わって,暑い日差しの中での掃除となりましたが,子どもたちは,今年の水泳の授業を楽しみにしながら,せっせと掃除に励みました。黙々と作業に取り組むことができるのが,中原っ子のすごいところです!プール内は5・6年生を中心に行い,外回りの草取りや側溝の葉っぱ取りや機械室及び更衣室・トイレなどを1~4年生で行いました。また,校長先生が持ってきてくださった高圧洗浄機も大活躍しました。これから少しずつ水を貯めていき,6月のプール開きに備えます。

 プール内は,4月に投入したEM菌の効果もあり,比較的きれいな状態から掃除を始めることができました。

 

児童集会(保健・給食委員会)

 17日(金)の業間に児童集会がありました。今年度最初の委員会は,保健・給食委員会。委員長の武田さんを中心に,生活習慣を見直すためのクイズを自分たちで考え,事前にスライドや発表の準備をして臨みました。歯磨きをするタイミングやYouTubeを視聴する時間など,1年生でも答えられるよう2択・3択で工夫されていました。シンキングタイムのジェスチャーもあり楽しい集会となりました。最後の感想発表にも意欲が見られました。6月は,「人権・図書委員会」が担当してくれます。

 

朝の読み聞かせスタート!

 今年度も読み聞かせボランティア「四つ葉のクローバー」さんによる,朝の読み聞かせが始まりました。子どもたちは,低・中・高学年に分かれて本の読み聞かせの時間を楽しみにしています。初回は,低学年が「ぼちぼちいこか」,中学年が「わらってよ はいしゃさん」,高学年は「さんねん峠」を表現力豊かに読んでくださいました。最後は,しっかり感想を発表し,お返しをしました。

 今年度は,これまで以上に子どもたちが読書に親しむよう,学校でも読書活動の工夫していきたいと思いますので,1年間どうぞよろしくお願いします!

頑張りました!新体力テスト

 15日(水),今年度の新体力テストがありました。実施前の朝は,子どもたちが自主的に準備された運動場の草取りもしていて,たいへん感心したところでした。まず外で,ソフトボール投げ・立ち幅とび・50M走を行い,その後体育館で,反復横跳び・上体起こし・長座体前屈を行いました。ペアで計測をする場面もあり,お互い協力しながらテストを進めることができました。結果をもとに,これからの体育の授業を中心に体力向上に生かしていく予定です。

 

畑の先生と野菜づくりに挑戦!(2年生)

 2年生は、14日(火)の生活科の時間に、先日より畑の畝づくり等でお世話になった稲土さんに来校していただき、野菜の苗植えを行いました。トマトやピーマンなど数種類の苗を、マルチの貼られた畑に一つずつ丁寧に植えていきました。ポットに入っていた苗たちは、畑に植え替えてもらってうれしそうです。稲土さんから、「植えて3日間くらいは、朝夕、毎日水やりをしましょう」と教えてもらいました。じょうろ一杯水を入れ、たっぷりと水やりをして苗植えが終わりました。大きくなあれ!おいしくなあれ!収穫が楽しみです。