学校生活

学校生活

最後の授業参観,ありがとうございました!

 3月5日(火)は,令和5年度最後の授業参観・PTA全体会・学級懇談会でした。天気はあいにくの雨でしたが,多くの保護者の方に来ていただきました。また,放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員さんにも参観のご案内をしたところ,4名の方にきていただくことができました。本当にありがとうございました。

 アフターコロナで,行事等も多くなった令和5年度でしたが,PTAの皆様のご支援とご協力で,無事に1年間を終えることができそうです。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

<1年生:友だちのいいところ>

 

<2年生:あしたへじゃんぷ!>

 

<3・4年生:二分の一成人式>

 

<5・6年生:ゲーム依存について>

<PTA全体会:たいへんお世話になりました。>

 

新1年生との交流会(1年生)

 2月29日は,1年生と新1年生との交流会が行われました。前々から,交流会を楽しみに準備を進めていた1年生。当日は,学校を連れて案内したり,新1年生が好きな遊びを聞いて一緒に遊んだり,プレゼントを渡したりと盛りだくさんの内容でした。1年生の成長を感じることのできたひとときでもありました。

 2年生になって新1年生をお世話する日も,もうすぐです。

福祉体験(3・4年生)

 2月28日(水)に,3・4年生の子どもたちを対象に福祉体験が行われました。社会福祉協議会の職員の方々が来校され,子どもたちに指導してくださいました。今回のテーマは「高齢者について学ぼう」。高齢者の特徴や状態を知るために,手袋をはめて折り紙を折ったり,イヤーマフを付けて会話をしたりしました。また,高齢者の疑似体験をとおして,介助の方法を知り,先に気づくことの大切さなどについても学ぶことができました。子どもたちの中には,自分の家族のことと重ねて考えたり,仕事のたいへんさややりがいについて感想をもったりしていました。

 今年度は,オンラインではなく実際に体験することができて,本当によかったなと感じました。

春の訪れ

 中原小学校のまわりの景色からも春の訪れを感じます。今週いよいよ3月になります。

 

 校舎横の梅の花が満開です。 

 

 花壇に植えたチューリップの球根が芽を出し,こんなに伸びています。

 

 1・2年生が秋に麦の種を蒔き,冬に麦踏みをした麦畑です。順調に育っています。

中原小学校 創立150周年に向けて

 いよいよ,令和6年度(2024年度)は,中原小学校創立150周年を迎えます。そこで,学校の正門付近に横断幕を設置しました。お近くをお通りの際,ご覧いただきますとありがたいです。来年度の150周年記念事業や行事が今から楽しみですね。