学校生活

学校生活

#こいのぼりスケッチ

4月28日(金)午前中、杖立へこいのぼりスケッチに行きました。
 まずはみんなでぐるりと歩いて、一周まわりました。あちこち流れている水を触っては「温泉やん!」とびっくり。
 それから画板を受け取って、思い思いにお気に入りの場所を見つけて座り、た~くさんのこいのぼりの中から、描きたいところを選んで、ゴッホ画用紙の上に。
 ゴールデンウィーク入口の日。観光客も多く、風情ある湯けむりに加えて、焼き魚、焼きもも肉の煙もありましたぁ・・・。
 偶然、りんどう荘デイサービスの方の歩くコースに1年生がいたので、絵を見られて、
「まあ、上手ねぇ・・・。」と、拍手までしてほめてくださいました。
(ありがとうございました。)
 新年度がスタートして1ヶ月。毎日がドラマのような中原小学校31名の主役たち。
「1ヶ月間、がんばったね!」と、ごほうびのような図工の時間でした。
(杖立観光協会さん、スクールバスの運転手さん、お世話になりました。)

たけのこごはん

 4月26日の給食に、たけのこごはんがありました。
 このたけのこは、中原の保護者の方が掘って、皮をむいて、下ゆでをして、あく抜きをしてから、給食センターに届けてくださったそうです。(栄養教諭の今日の一口コメントより)
 たけのこは今が旬です。

「うちも、家の横の山に、たけのこがあります。」

「うちもこのまえばあちゃんが、たけのこごはんをしました。」
「だらのめも食べた。」
「だらのめ?それ、だらんめじゃないと?」
などなど、お話をしながら、たいへんおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした。(ありがとうございました。)

#特活

 1年生も、クラスの当番が決まり、はりきって活動しています。
職員室に「出欠をつけにきました。」と、入退室もじょうずです。

 することが決まっている「当番活動」をきちんとすること。
毎日の活動で経験して、責任持ってお仕事をする力をためていきます。
 
 3年生から6年生は、委員会活動が始まっています。
中原小は、保健・給食委員と運営・図書・体育委員のふたつに別れています。
「みなさん、おはようございます。・・・」
朝の放送、初チャレンジの3年生のときは、呼吸の音や、心臓の鼓動まで聞こえてきそうなドキドキぶりが、新鮮です。

 5、6年生は、「当番活動」とは別に、「会社活動」をしています。
(授業参観の時に、学級目標を決めるところをみていただきましたが)学級目標に近づくためのひとつで、会社活動をしています。
 「誕生日会社」
 3.4年生の時は、「学級のみんなの生活をたのしくするために!」でしたが、5.6年生になって、「学校のみんな!!」になっているようです。

 今日、誕生日の先生に、みんなでお祝いの企画がありました。

理科と社会

 複式の学年。理科と社会は、学年ごとにしています。

 6年の歴史の授業。
机の上いっぱいに広げた資料を見ながら。黒板にも資料がい~っぱいです。

 5月の修学旅行では、佐賀の吉野ヶ里遺跡に行きます。
授業の後に、「もうすぐ修学旅行ね!」と声かけると、「物見櫓を見れるのが楽しみです!!」と。
竪穴住居や祭殿なども、勉強したことを、もうすぐ体感できます!

 5年の理科です。
 キャリア教育研修の講演で、「日本の子どもは、学力的には高いが、自分のしている学習が、将来の役に立つという、学習有用感は低め。」というお話をうかがいましたが、「本当にそうかな?」と、毎日の授業をちらっとのぞいたり、授業後の子どもの様子から、思います。

 この日の理科は4日間、午前と午後に、子どもがデジカメで、空の様子を撮影していました。
先生がプリントしておいて、理科の授業で切り貼りして、ノートに貼り、自分のノートができあがりました。
「天気と雲の様子に、どのような関係があるのか」の勉強でした。