学校生活

理科と社会

 複式の学年。理科と社会は、学年ごとにしています。

 6年の歴史の授業。
机の上いっぱいに広げた資料を見ながら。黒板にも資料がい~っぱいです。

 5月の修学旅行では、佐賀の吉野ヶ里遺跡に行きます。
授業の後に、「もうすぐ修学旅行ね!」と声かけると、「物見櫓を見れるのが楽しみです!!」と。
竪穴住居や祭殿なども、勉強したことを、もうすぐ体感できます!

 5年の理科です。
 キャリア教育研修の講演で、「日本の子どもは、学力的には高いが、自分のしている学習が、将来の役に立つという、学習有用感は低め。」というお話をうかがいましたが、「本当にそうかな?」と、毎日の授業をちらっとのぞいたり、授業後の子どもの様子から、思います。

 この日の理科は4日間、午前と午後に、子どもがデジカメで、空の様子を撮影していました。
先生がプリントしておいて、理科の授業で切り貼りして、ノートに貼り、自分のノートができあがりました。
「天気と雲の様子に、どのような関係があるのか」の勉強でした。