学校生活

学校生活

1週間のスタート日。

今朝は、中原川の水も凍っていました。
寒い一日で、お昼でも廊下は10度を超えませんでした。
 朝、いつもの丸い円になって、
「昨日のどんどやで、おもちを焼いたり、ししなべや、ぜんざいを食べたことです。」
「家族でお風呂に行ったことです。」
「親戚に泊まりに行ったことです。」
「家でのんびりできたことです。」
「○○くんと遊べたことです。」
「好きな音楽を聴いたことです」などなど・・・・
 今日のお題、「土日に楽しかったこと」発表で、みんなの笑顔を見ることができて。
体調不良での欠席0人で、一日がスタートしました。
 寒くても、子どもたちは休み時間に、サッカーや、投げる力をつける「びゅんびゅんシャトル」や、なわとびをしていました。
 
 今日の業間は「国語集会」でした。
3.4年生による詩の暗唱と、自作の回文クイズ!(回文とは、どちらから読んでも同じ文のことです。)
問題のイラストを電子黒板で見せて、分かった人が「はい!」と手を挙げて答えました!(出題例:いかのたべたかい)
 はじめは???と思った人もいたかもですが、終わりの方では、口々に正解を言っていたり、終わりの挨拶の時に、回文の、「問題」の方を作れていた先生や子どももいました!

サクラソウ

 とてもかわいいでしょ?
 寒さに強めの花、サクラソウです。2016年の冬に咲いて、花を終え、外の手洗い場の下で休みました。芽から苗を増やし、小さいから教頭先生が割りばしで苗をつまんで植え替えて・・・少しずつ手間をかけ、タイミングに合わせてまた植え替えをして。
途中、休みが続くお盆やお正月(元旦)も、学校に来られて花の世話をされていました。
 2017年、かわいい花が咲いてきました。 

 今日の中原小学校、各学年でいろんな学習がありました。みんなで生活集会もありました。今日から「English Friday」が始まりました。
 土日は寒くなるそうですが、お休みも生活リズムを崩さず過ごして、第4ステージの2週目を迎えましょう。1月16日は、中学校から6年生の授業参観においでます。

1月11日 ジャンプ!!

1月11日 水曜日
 今日の朝の運動は、大なわとびでした。
そして、みんなで円になって「今日のお題:朝ごはん」を全員が発表しました。
1時間目の前(朝自習)に読み聞かせ。ペレットストーブの近くで、1.2年は「ぶたのたね」3~6年は「あなのあいたおけ」を読んでいただきました。
 
 休み時間に、手作りジャンプ台を利用して、なわとびの練習をしていました。冬休み前にもらったなわとびカードは、今、何級かな?
新たに、投力がつく「びゅんびゅんシャトル」というコーナーもできました。
 新年度のスポーツテストに向けて、体力アップ!
 でも、今週末までとても寒い日が続きます。早寝、早起き、朝ごはんで、抵抗力をつけておいてくださいね。

第4ステージだよ!全員集合!

2017年1月10日(火曜日)
 寒い朝でしたが、みんなが登校してきてくれました。いつものように、朝の運動(今日はけいどろ)をして、お題にあわせ、全員発表をしてから教室へ。
 朝、第4ステージ始まりの集会ができました。(第3ステージの終わりごろはインフルエンザが流行していて、集会は行いませんでした。)
 たくさんの表彰の後、校長先生が♪スマイルアゲインをバックに、第3ステージのスライドショーを見せてくれました。 
 自分たちが活躍したぎんなん祭や文化祭、お仕事や施設の見学に行った時のこと、ガードレールをみがいた時の自分たちの後姿、持久走を走っている顔、小国支援学校さんとの交流、遠足で行った押戸石での集合写真、途中の道で、木々の間から差しこむ輝き、せせらぎの聞こえてきそうなきれいな川・・・
 最後に「自分の道に向かって」の文字でスライドは終わり、そして、第4ステージが始まりました。
 新年も、どうぞよろしくお願いいたします。

冬休みのおすすめ

全員、なわとびカードを持ち帰っています。体調の良い人は、少しチャレンジしていますか?
実は、学校に、なわとびが上手にできるようになるジャンプボードが2台できましたよ!
備品で買うと高額ですが、材料を購入しての、先生手作りです。楽しみに!!