学校生活
「と」
「と」うこう(登校)のとき、「道が凍っていたから、スケートしてきました!」と言いながらの「おはようございます」だった23日の給食は「と」うき(冬季)五輪と「ト」リノ(イタリア)の味でした。
デザートにあった手作りパンナコッタをゆっくりたべていた子。
時間に気づいて、「なんてこった(ナンテコッタ)」と言いながら完食。
1年生は17日に、全国学校給食週間を前に、「ありがとう給食」の授業をしました。
その授業の最後に給食センターの方へお手紙を書いたので、19日のときにおいでくださった栄養教諭にお渡ししました。
2年生は23日の(4時間目)に、給食の学習をしました。
先生「うちはお肉を育てているので、牛の本を読みます。」
子 「うちも肉を育てています!」
給食でこころもからだも育てる「食育」。
毎日、お口いっぱいにもぐもぐいただいています。
4月に比べて見えるところ(身長 体重)も確実に成長しています。
「て」
「て」(手)が冷たいけど、22日は湿り気のある雪がたくさん降ったので、雪遊びをしました。一気に降った時間も外に出て遊びました。
「つ」
「つ」ながってる
休み時間に何をしているのかな?と教室におじゃますると、授業で使ったカードが黒板の下の箱に入っているのを、出していました。
「くつ」を「はく」
「じ」を「かく」「きょうしつ」
「ほん」を「よむ」
(くんくん)「きゅうしょく」を「たべる」「スプーン」「おいしぃ」・・・・
これまでに使ったたくさんのカードや写真を一枚一枚見せてくれ、そのようすをはなしてくれます。
授業中、先生と学習していた時みたいに。
毎日毎日の授業の積み重ねが、どのくらい子どもの中でつながっているのか。
それを知るのは、テストの場や点数だけではないかもしれないですね。
「ち」
『「ち」ょ、待てよぉ!』
教室を、ろうかから一度のぞきながら通り過ぎましたが、
「・・・・ちょ待てよ!?」と、戻ってもう一度よく見ると。
理科の実験のために、めがねをかけ、その使い心地が良かったようです。
「もうはずしてもいいよ。」と言われても、しばらくはめていたみたい。
(度は入っていないけど、なぜかよく見えるのだとか。)
休み時間も、すでに次の自由研究のことが話題になっていました。
「た」
(ダ)イアナ
毎週木曜日のぷくぷくうがいの前に、今回は5年生が「伝記」を紹介してくれました。
自分が選んだ本のタイトル、どんな人物なのか、生い立ちや成し遂げたことなどを、低学年にもわかるようにスライドを準備して。
本紹介の、リーフレットをめくっているようでした。
みんな、発表の一番最後のスライドには、共感したことなどの感想がありました。
それはひとりひとり、今の自分とつながっていて。
伝記は未来に向かって成長しているその子の栄養になっているな~と思いました。
「ダイアナ」さんを紹介した子は「みんなが避けていることを、みんなと同じように避けたり、見ないふりをしたりしないようにしてきたこと」を知りました。
最後のスライドで「どんな人でも、あたたかく接して、見捨てない優しい人になりたい」と発表してくれました。
地道に図書室の模様替えや、本の整理・管理をしている図書の先生が、「ぷくぷくで本の紹介した時、そのあとに立ち寄ってくれたりしてうれしい。」と言っていましたが、今日の発表を聞いたあとは「やりがいがありますね。うれしいなぁ。」とにっこりしながら、新しい本を受け付けるシールをはっていました。