学校生活

学校生活

4年1組3学期の目標・第1弾


Eくん

(学習面)

友だちの発表を聞いて、ノートにうつして、分からないときに活かして、発表をたくさんします。

(生活面)

友だちとなかよく遊んだり、困った人がいたら声をかけて遊びにさそったりします。

Tくん

(学習面)

書道の字を、止めはねはらいを気をつけて書きたいです。そして、字をそろえてきれいに書くのをがんばりたいです。

(生活面)

誰にでもあいさつを大きな声で立ち止まってしたいです。そして、相手よりもはやくあいさつをがんばりたいです。

Kくん

(学習面)

先生など発表している人の方を見て、話や発表などを聞きます。

(生活面)

ひと一倍がんばりたいのは、あいさつです。みんなに会ったら先にあいさつをしたいです。人が気持ちいいと思うあいさつができたらいいです。

Hくん

(学習面)

ぼくは算数をがんばりたいです。わけは、苦手なので、たくさん勉強してがんばりたいです。

(生活面)

ぼくは、人より先にあいさつができなかったので、次は、人より先にあいさつができるようになりたいです。

Rくん

(学習面)

字をもっときれいにして、算数の計算をはやくできるようにがんばりたいです。テストで100点をとるようにもっと努力します。

(生活面)

そうじをがんばります。勉強の忘れ物がないようにもしたいです。そして、みんなと仲良くします。

Aさん

(学習面)

先生の話をよく聞いて時間割を3回して学習の忘れ物がないようにしたいです。

(生活面)

そうじの時は、静かにしてぞうきんでもほうきでもみんなのためにがんばります。

誰とでも仲良くできるように悲しい人や一人の人に声をかけたり思いやりをたくさんもったりすることをがんばります。

大きなあいさつをしたいので、人より先にあいさつをシャワーのようにしたいです。

3学期の目標1年2組編その②


・わすれものがないようにがんばる。そうじばしょをもっとぴかぴかにします。(YR)

・こうさとびができるようになりたいです。べんきょうをがんばります。(NS)

・さかあがりができるようになります。おはしのもちかたにきをつけます。(OH)

・さかあがりをできるようになりたいです。れんしゅうをがんばります。(HK)

・字をていねいにかきます。ともだちをたいせつにします。(NH)

・あいさつをもっというようにがんばります。うんどうをがんばります。(IS)

・しゅくだいをがんばります。きゅうしょくをのこさずたべます。(KS)

・なわとびを2学きよりもじょうずになります。きゅうしょくをもっとたべます。(KK)

・さかあがりのれんしゅうをがんばります。あいさつを大きなこえでします。(MK)

・2じゅうとびができるようになりたいです。そうじばしょをぴかぴかにします。(TS)

・こうさとびとあやとびができるようになりたいです。あいさつをたくさんします。(NS)

・テストで100てんを1かいでとりたいです。あいさつをたくさんします。(SY)

・さんすうをはやくできるようにがんばります。もっとともだちをつくる。(HH)

・2じゅうとびができるようになりたいです。はっぴょうをがんばります。(SN)

・なわとびとてつぼう、あいさつを大きなこえでします。(MH)

 

給食標語5年1組編

給食は みんなの思いが つまってる

給食 毎日おいしい給食 ありがとう

寒い日は あたたかいもの うれしいね

毎日の おいしい給食 ありがとう

ありがとう 元気いっぱい 給食で

おいしいよ 栄養満点 ありがとう

食べたいな 愛情たっぷり 給食を

ありがとう おいしい給食 毎日も

ありがとう いつもおいしくいただきます

毎日を 赤・黄・緑で 支えてる

愛情を いつもありがとう おいしいよ

給食の バランス考え ありがとう

その土地の めぐみに感謝 地産地消

給食は 感謝を込めて いただきます

毎日を支えてくれる おいしい給食

給食は まごころこめた おくりもの

給食で 心も体も ポカポカだ

ありがとう いつもおいしい 給食を

給食を 食べると元気 感謝かな

元気にね 過ごせる理由 給食だ

たくさんの 努力や命に ありがとう

ありがとう 感謝をこめて いただきます

給食は 残さず食べよう 感謝して