今日の出来事

10月12日 4年生スマホ教室

10月12日に、人権擁護委員さんとNTTドコモの協力により「スマホ教室」が開催されました。

ドコモからはリモートで参加して講話をいただきました。人権擁護委員さん方の活動も紹介することができました。スマートフォンを正しく賢く使う方法を学ぶよい機会となりました。

スマホ教室

 

後期始まりの会

昨日10月11日は、後期はじまりです。

集会では校長先生の話と生徒指導の五反田先生のお話がありました。

五反田先生からは、バスの乗り方やバスの中での過ごし方、廊下やトイレの使い方についてお話がありました。後期も落ち着いて生活できるといいですね。

後期のはじまりの会

前期終業式

今日は、前期の終業式でした。

久しぶりに体育館に集まって行うことができました。

前期の振り返りや後期のめあてを各学年の代表児童が上手に発表してくれました。

式のあと、前期の多読賞の表彰とピカピカノートの表彰も行われました。

多方面にわたって自分の力を発揮した子どもたちでした。

多読賞の表彰

 

 

中学生の読み聞かせ

10月7日、今日は前期最後の中学生の読み聞かせが行われました。

中学生から読んでもらうと子どもたちもとてもうれしいようですね。

忙しい中に学年に合う本選びや上手に読む練習をして読み聞かせをしてくれる中学生に感謝です。

自分たちが中学生になったら、後輩たちに読んで聞かせてあげるのでしょう。そんな日が楽しみです。

よみきかせ

10月5日民生委員あいさつ運動と学校訪問

今日は定期のあいさつ運動とともに、学校にも来校いただき、話し合いを行いました。

あいさつ運動の旗も作っていただき、バスの到着に併せていつものようにあいさつ運動が実施されました。

その後、中学校の視聴覚室で自己紹介、学校側の説明、意見交換、そして授業参観を行っていただきました。4月から続いているあいさつ運動ですが、相手を意識した挨拶が上手になってきたように思います。これからもよろしくお願いします。

あいさつ運動話し合い

 

10月4日三加和小ミニオリンピック

10月4日に三加和小お学校で陸上のミニオリンピックを開きました。

4・5・6年生が100メートルとリレーを実施しました。リレーはバトンパスの上達を目指してお練習してきました。運動会のころにくらべてぐ~んと上手くなったように思いました。練習の成果がでたよい大会となりました。

リレーの様子最後のレース

10月3日中学校の先生ありがとう

今日の3時間めの5年生の算数の授業に中学校の数学の先生が指導に来て下さっていました。

5年生の算数は、6年生より学ぶことが多いと言われています。ちょっと困ったときに教えてもらう先生がいらっしゃることで安心して学ぶことができますね。中学生になればお世話になる先生と一足早く仲良くなれることもうれしいですね。

5年生の算数

9月29日 きじの放鳥 6年 

9月29日に6年生がきじの放鳥をおこないました。熊本県の猟友会の方々のご協力によりできたイベントです。きじは多良木町からやってきました。

昨年は、南関町の小学校でおこなわれていましたが、本年度は三加和小学校で実施していただきました。はじめてさわる児童が多く、ちょっとどきどきだったようですが、全員無事にきじをとばせることができました。ちょっと雨模様でしたが、元気に三加和小の運動場から空に飛び立っていきました。

キジの放鳥①きじの放鳥②

9月26日の校内研修

9月26日に1年生で研究授業がありました。

くりあがりのあるたしざんの学習。

「もっとたしざん博士になる」ために10の合成のよさをつかった考えていきました。

5時間めの授業。しかも中学校の先生方の参観もある中、緊張せずに堂々と発表し、真剣に学んだ1年生でした。1年生の授業の様子

9月21日 5年生環境学習

9月21日に、5年生は、水俣病資料館、環境センターに行って、語り部講話や資料館を見学して、水俣病発生の歴史やその後の水俣の海再生の取組などを学びました。また、環境センターでは、川を汚す原因や汚した水をきれいにするためにどれくらいの水が必要かなどといった水の環境について詳しく学びました。お昼ご飯は仲良く班ごとに食べ、昼食後に海岸までおりて海を眺めたり、海岸で遊んだりする体験をしました。心に残る一日となりました。弁当作りや登下校の送り迎え等たいへんお世話になりました。

水俣病資料館水俣の海