今日の出来事

縦割り集会

3月12日、今日は体育館で縦割り班の話し合いがありました。15日のお別れ遠足に向けて縦割り班で楽しむ遊びを話し合いました。縦割り班で遊べる機会もあと少しです。みんなで楽しいお別れ遠足にしたいですね。

縦割り班での話し合い

ミシンの支援

3月7日、5年生のミシンの支援に地域のボランティアの方々がお手つだいに来てくださいました。

ミシンをはじめてつかう5年生ですので、操作に不慣れだったのですが、支援のおかげでずいぶん上手に縫えるようになりました。おせわになりました。

ミシンの支援

3月5日 3月のあいさつ運動

今日と明日が今年度最後の挨拶運動でした。

雨が降る中でしたが、たくさんの方々に参加していただき、子どもたちも喜んでいました。

でもなかなか全員が元気のよい挨拶ができるわけではありません。

相手に伝わるいい挨拶ができるようになるといいなあと思っています。

挨拶運動

2月22日つなしの会

2月22日の授業参観の日の午前中に4年生の「つなしの会」がありました。「つなし」とは、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお」というように10歳からは「つ」がつかなくなるので、つがなくなる「つなし」となるわけです。10歳からは、少しずつ大人の階段を上りはじめます。その記念となるつなしの会。以前は「二分の一成人式」ともいっていましたが、18歳成人の現在にはちょっとあわなくなり、「つなしの会」となったわけです。自分の将来の夢を語ったり、歌を歌ったり、手紙を交換したり、涙が自然に流れてくるよい会でした。準備をがんばった4年生です!

つなしの会

 

2月15日、和紙保存会の方とともに・・・

2月15日に、5年生が保存会の方々と楮という木の切りだしをおこないました。

総合的な学習の時間に和紙の歴史について学んでいる5年生が切り出し体験をおこなったのです。

2月にしては異例のあったかさでいい体験日和でした。

5年生総合的な学習の時間

 

 

2月7日挨拶運動

2月7日、今日は昨日に引き続き、民生委員さんと学校運営委員さんによる挨拶運動がありました。

昨日は町長さんにも参加いただきました。

寒い中、お忙しい中に挨拶運動に参加いただいており、感謝しています。

相手意識をもったきもちのよい挨拶ができる子どもに育ってほしいと思います。

正門近くの梅の花もほころび、春の訪れを感じる朝でした。

梅挨拶運動

1月24日 一面の雪景色

1月24日は、遅延登校となってしまいました。

雪に伴う渋滞のために、スクールバスが若干遅れそうになり心配しましたが、無事に登校できました。

急遽な状況にも対応をしていただきありがとうございました。

全員が登校した後、みんなで雪あそびをしました。

30分ほどでしたが、楽しく遊ぶことができました。

雪遊び1雪遊び2雪遊び3

1月9日後期後半スタート

1月9日、後期後半のスタートです。

今日は朝から民生委員さん、学校運営協議会の方々による挨拶運動もありました。

石原町長さんも参加していただ、みんなの登校の様子を見守っていただきました。

後期後半のスタートにあたり、集会では挨拶運動集会1月1日に起きた能登半島地震で被害にあわれた方々の冥福を祈り、全員で黙とうをささげました。

また、生徒指導担当の松本先生からは下校の仕方、スクールバスの乗り方について指導していただきました。

無事に後期後半にスタートができたことに感謝しつつ、今後の教育活動を充実したものにしていきたいと思っています。

保護者の皆さん、地域のみなさん、今年もよろしくお願いします。

 

12月22日冬休み前集会

12月22日、今日は後期前半の終わりの日でした。

集会では、校長先生の話のほかに松本先生、山口先生から冬休みのすごし方びついてお話がありました。

今年は17日間のお休みになるそうです。クリスマスやお正月などイベントごとも多くある冬休み。生徒指導からの長期休みの合言葉「き・あ・い」を忘れず、保健の先生からのお願いである「規則正しい生活+運動」心がけて過ごしましょう。

よいお年をお迎えください。お話①お話②

12月20日 6年生紙漉きによる卒業証書作り

12月20日、6年生が卒業証書作りをおこないしました。紙漉きによる卒業証書は世界で一つしかないもの。

ずっと心に残る卒業証書ができあがったことでしょう。紙漉き保存会の会長様が6年生の礼儀正しい行いをほめてくださいました。

熊日からも取材がありましたので、後日新聞に掲載されることでしょうね。

紙漉き紙漉き閉校式