和水町立三加和小学校 
三加和小校歌.mp3 |
三加和小校歌.mp3 |
江田船山古墳周辺のひまわり畑の看板ができました。
三加和小学校では、6年生に描いてもらいました。
咲き誇るひまわりにぴったりの立派な看板ですので、ぜひ現地でもご覧になってください。
6月20日は小中学校の先生方が一同に介しての研修会でした。主に11月18日に予定されている学力充実推進校発表会に向けてリーフレットづくりについて話し合いました。3部会でそれぞれの取組を分かりやすく知らせるために先生方がアイデアを出し合いました。
地域のボランテイアの方よりいただいた「ひまわりの苗」。「こうていひまわり」といって、大変大きく育つそうです。三加和小ではさくら学級の子どもたちが植えてくれました。
きれいな花を咲かせてくれる日が楽しみです。
今日は、中学校の先生方からご指導いただいている学年が複数あり、大変ありがたく授業参観をしました。
4時間は5年生の理科が行われており、メダカの卵の観察でした。5年生から「校長先生も見てください」のお誘いがあり観察しました。ばっちり見えました。
6月から「フッ化物洗口」がはじまりました。
上手にぷくぷくうがいをしている学級が多かったです。
今日は、1・2・3年生で「よい歯」の授業が実施されました。
歯科衛生士の中尾様に歯の磨き方を教えていただきました。
特に1年生は歯の王様である「6才臼歯」がはえてくる大切な時期です。
丁寧なブラッシングでむし歯を予防したいですね。
6月8日に児童集会があり、名刺交換会がありました。
151名の児童ですが、なかなか名前を覚えることができません。
そこで児童会の提案で全校児童で「名刺交換会」がありました。
1年生から「楽しかったです」という感想がきかれました。
6月7日、今日は民生委員さん、学校運営協議会の方のあいさつ運動の日でした。
よいお天気に恵まれ、気持ちよく挨拶運動ができました。
以前はバスを降りて、周りも見ないで校舎に向かう児童が多かったのですが、今日はきちんと一人ひとりの方に挨拶をする児童が増えたなあと感じました。相手意識が身に付いてきているようでうれしく思いました。
6月3日、今日はプール掃除です。5・6年生がきれいにしてくれました。プール学習が今から楽しみですね。プールの期間は短いですが、集中して練習していきましょう。
6月1日、今日は、小中合同のあいさつ運動でした。生徒会が中心となって実施されたものです。
小学校はバスの到着時刻があるので、先についた5・6年生を中心におこなわれました。
玄関にずらっと並んで、笑顔で挨拶ができました。明日も行われますので、気持ちのよい挨拶が返せるといいですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 仁美
運用担当者
教諭 坂田 浩昭
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |