今日の出来事

縦割り集会

3月12日、今日は体育館で縦割り班の話し合いがありました。15日のお別れ遠足に向けて縦割り班で楽しむ遊びを話し合いました。縦割り班で遊べる機会もあと少しです。みんなで楽しいお別れ遠足にしたいですね。

縦割り班での話し合い

ミシンの支援

3月7日、5年生のミシンの支援に地域のボランティアの方々がお手つだいに来てくださいました。

ミシンをはじめてつかう5年生ですので、操作に不慣れだったのですが、支援のおかげでずいぶん上手に縫えるようになりました。おせわになりました。

ミシンの支援

3月5日 3月のあいさつ運動

今日と明日が今年度最後の挨拶運動でした。

雨が降る中でしたが、たくさんの方々に参加していただき、子どもたちも喜んでいました。

でもなかなか全員が元気のよい挨拶ができるわけではありません。

相手に伝わるいい挨拶ができるようになるといいなあと思っています。

挨拶運動

2月22日つなしの会

2月22日の授業参観の日の午前中に4年生の「つなしの会」がありました。「つなし」とは、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお」というように10歳からは「つ」がつかなくなるので、つがなくなる「つなし」となるわけです。10歳からは、少しずつ大人の階段を上りはじめます。その記念となるつなしの会。以前は「二分の一成人式」ともいっていましたが、18歳成人の現在にはちょっとあわなくなり、「つなしの会」となったわけです。自分の将来の夢を語ったり、歌を歌ったり、手紙を交換したり、涙が自然に流れてくるよい会でした。準備をがんばった4年生です!

つなしの会

 

2月15日、和紙保存会の方とともに・・・

2月15日に、5年生が保存会の方々と楮という木の切りだしをおこないました。

総合的な学習の時間に和紙の歴史について学んでいる5年生が切り出し体験をおこなったのです。

2月にしては異例のあったかさでいい体験日和でした。

5年生総合的な学習の時間

 

 

2月7日挨拶運動

2月7日、今日は昨日に引き続き、民生委員さんと学校運営委員さんによる挨拶運動がありました。

昨日は町長さんにも参加いただきました。

寒い中、お忙しい中に挨拶運動に参加いただいており、感謝しています。

相手意識をもったきもちのよい挨拶ができる子どもに育ってほしいと思います。

正門近くの梅の花もほころび、春の訪れを感じる朝でした。

梅挨拶運動

1月24日 一面の雪景色

1月24日は、遅延登校となってしまいました。

雪に伴う渋滞のために、スクールバスが若干遅れそうになり心配しましたが、無事に登校できました。

急遽な状況にも対応をしていただきありがとうございました。

全員が登校した後、みんなで雪あそびをしました。

30分ほどでしたが、楽しく遊ぶことができました。

雪遊び1雪遊び2雪遊び3

1月9日後期後半スタート

1月9日、後期後半のスタートです。

今日は朝から民生委員さん、学校運営協議会の方々による挨拶運動もありました。

石原町長さんも参加していただ、みんなの登校の様子を見守っていただきました。

後期後半のスタートにあたり、集会では挨拶運動集会1月1日に起きた能登半島地震で被害にあわれた方々の冥福を祈り、全員で黙とうをささげました。

また、生徒指導担当の松本先生からは下校の仕方、スクールバスの乗り方について指導していただきました。

無事に後期後半にスタートができたことに感謝しつつ、今後の教育活動を充実したものにしていきたいと思っています。

保護者の皆さん、地域のみなさん、今年もよろしくお願いします。

 

12月22日冬休み前集会

12月22日、今日は後期前半の終わりの日でした。

集会では、校長先生の話のほかに松本先生、山口先生から冬休みのすごし方びついてお話がありました。

今年は17日間のお休みになるそうです。クリスマスやお正月などイベントごとも多くある冬休み。生徒指導からの長期休みの合言葉「き・あ・い」を忘れず、保健の先生からのお願いである「規則正しい生活+運動」心がけて過ごしましょう。

よいお年をお迎えください。お話①お話②

12月20日 6年生紙漉きによる卒業証書作り

12月20日、6年生が卒業証書作りをおこないしました。紙漉きによる卒業証書は世界で一つしかないもの。

ずっと心に残る卒業証書ができあがったことでしょう。紙漉き保存会の会長様が6年生の礼儀正しい行いをほめてくださいました。

熊日からも取材がありましたので、後日新聞に掲載されることでしょうね。

紙漉き紙漉き閉校式

 

12月18日朝マラソン

今週はぐっと気温が下がりましたね。今朝も冷こんだのですが、元気に朝マラソンに取り組んだ子どもたちでした。

中には半袖、半ズボンの人も。1月に「持久走大会」が予定されています。少しずつ練習を始めていくとタイムも伸びてくると思います。

朝から、寒さを吹き飛ばす元気な走りを見せていた子どもたちです。朝マラソン

12月14日 つぼみの会読み聞かせ

12月14日、今日は地域ボランティア「つぼみの会」によるよみきかせでした。

今年はこれが最後の読み聞かせでした。低学年は身を乗り出して聞いていました。

一年間、本当にありがとうございました。

「つぼみの会」読み聞かせ

12月のあいさつ運動

12月のあいさつ運動が5日、6日に行われました。

今回も民生委員さん、学校運営協議会の方々に来校いただきました。

多くの人がとても礼儀正しく挨拶ができるのですが、中には早くあそびたいのか、走っていってしまう人も・・。

いつもあたたかく見守ってくださる地域の方々にさらに気持ちのよい挨拶ができるといいですね。

12月のあいさつ運動

11月21日不審者避難訓練

11月21日は避難訓練でした。今日の避難訓練は不審者対応避難訓練でした。駐在所からも来ていただき、避難の様子をみていただきました。小学校、中学校一緒に中学校の体育館に二次避難しました。

避難訓練

11月16日薬物乱用教室

11月16日に薬物乱用教室が行われました。熊本少年鑑別所の鶴田さんから薬物のこわさや身近に迫ってきている可能性があることを説明していただきました。6年生は真剣に話を聞いていました。4時間めには中学3年生がお話を聞きました。

薬物乱用教室

11月14日ナゴミ夢チャレンジトーク

11月14日に和水町体育館にて、「ナゴミ夢チャレンジトーク」が開催され、元Jリーガーの前園真聖氏と一樹氏のスペシャルトークが行われました。小学校からは4・5・6年生が参加し、夢を語ることによって周りの人が応援してくれること、当たり前のことに感謝の気持ちをもつことなどをわかりやすくお話してくださいました。

サプライズとして色紙もいただき、大喜びの子どもたちでした。

チャレンジトーク1チャレンジトーク2

11月7日いもほり

11月7日に1・2年生でいもほりがありました。

朝から地域の方につるきりをしていただき、スムーズに芋ほりを行うことができました。

思ったより大きいいもがたくさん入っており、大喜びの1・2年生でした。

でもあまりの大きさに掘り上げるのに苦労する場面も。最後まで笑顔でがんばった子どもたちでした。

いもほり

11月2日音楽会

11月2日に和水町教育の日。音楽会が行われました。今回は平成音楽大学の金管アンサンブル。

珍しい楽器とその音色に聞きほれたこどもたちでした。曲に合わせてYMCAを踊り、大盛り上がりでした。

音楽会1音楽会2

11月1日 図書館まつり

10月後半から、図書委員会主催の「図書館まつり」が行われています。

昼休みに図書室で楽しいイベントが行われています。読書の秋のこの時期にたくさんのジャンルの本に親しんでほしいですね。

図書館まつり

10月31日学校運営協議会

10月31日に学校運営協議会が行われました。

運営委員の方々に参加いただき、話し合いを持つことができました。

小学校からは、10月までの教育活動を紹介し、課題や対策を共有していただきました。

中学校からは、生徒からも提案があり、地域の方の意見を聞くよい機会となりました。

後期もよろしくお願いします。

学校運営協議会

10月27・28日修学旅行

10月27日・28日と修学旅行に行きました。

よいお天気にめぐまれ、充実した一泊二日の旅行になりました。

平和の大切さと戦争の愚かさを学んだ1日目。かわいいペンギンと触れ合った2日目。

よい思い出ができました。

修学旅行1修学旅行2

 

 

10月13日朝ドッチボール

10月13日から縦割り班でのドッチボールが始まりました。

6年生のリーダーシップにより、縦割り班の班員が楽しく対戦しました。1年生から6年生までが仲良く遊ぶ姿はとても微笑ましかったです。

後期からしばらく月・火曜日が朝マラソン、木・金がドッチボールとなります。

ますます仲良くなるといいですね。

ドッチボール

10月10日後期始業式

10月10日、今日は後期始業式でした。朝から民生委員、学校運営協議会のみなさんによる挨拶運動が行われました。今日は秋晴れ。持ちのいい季節になり、元気に後期のスタートができました。

挨拶運動

10月6日前期の終業式

10月6日、今日は前期の終業式。体調不良でお休みの人がおり、残念でした。一日も早い回復を祈っています。終業式では6名の代表児童が前期の反省と後期のめあてを発表してくれました。

堂々とした発表ぶりでした。前期終業式

10月1日リサイクル

10月1日はリサイクルでした。地区ごとに保護者のみなさんが集めてきてくださったものを中学生が手早く分類整理してくれました。たくさん集まったリサイクル用品。朝早くから回収いただきありがとうございました。

リサイクル活動

9月28日児童集会 2年生の発表

9月28日、今日は2年生の発表。「スイミー」のお話に合わせて、手遊び歌や早口言葉などを取り入れ、楽しく音読劇をしてくれました。最後は、現在練習中の「ビリーブ」の斉唱。担任の松原先生の指揮にあわせて、きもちよさそうに歌声を披露してくれました。

児童集会2児童集会1

9月22日二町陸上記録会

9月22日に玉東・和水町の学童陸上記録会が行われました。21日に開催予定でしたが、あいにくの雨で延期になりました。22日の直前まで雨の心配がありましたが、開催時刻になる頃には、雨もあがり予定通り開催できました。大会としては4年ぶり。参加者全員精一杯がんなりました。

陸上記録会

9月13日 1年生研究授業

9月13日に1年生の研究授業がありました。

「どちらがおおい」の学習でした。1年生研究授業実際に体験することで学びが確かなものになるものです。

担任の先生が、わかりやすい教具を準備してくださっていましたので、「うつしかえる」という活動と「言葉」が結びつき、スムーズに「まとめ」に入ることができました。1時間ずっときらきらのひとみで笑顔ですごした1年生!とてもがんばりました。

縦割り掃除 9月5日

縦割り班掃除が始まり、1週間がたちました。時間になると掃除場所に急いで移動し、熱心に頑張っている子どもたちです、。学級掃除のときに比べて無言掃除が上手な人が増えているなあと感じます。上級生のリーダーシップに感謝です。

縦割り掃除

9月5日児童集会

9月5日の児童集会では体育委員会、生活・文化委員会の発表がありました。

体育委員会は、5月に行われた体力テストの結果から、本校の課題である握力や柔軟性を高める運動を紹介してくれました。生活文化委員会は、「廊下歩行」について呼びかけをしてくれました。

児童集会は、児童が主体となって進行する集会です。発表に対してのお返しもあり、ほのぼのとした集会となりました。

集会1集会2

8月30日縦割り掃除

昨日縦割り掃除の話し合いが行われ、早速縦割り掃除が始まりました。

掃除は上級生が立派にリーダーシップをとってくれて、上手にできていました。

掃除後の靴箱をみたら、とてもすっきりきれいになっており、とてもうれしかったです。

くつばこ

7月19日リモート発表会

7月19日に6年生が睦合小学校の6年生と総合的な学習で学んだ地域の史跡について発表し合いました。 リモートでつないで行いましたので、ちょっとどきどきしたようです。 三加和小学校のこどもたちは8つの神様をはじめ、自分たちの地域の近くにある神社などについても調べて発表してくれました。 よい経験になったことと思います。

三加和小発表

7月20日学校集会

7月20日に古墳祭を盛り上げるためにキャラバン隊が来校されました。

町当局やムリテ役、卑弥呼役の方々からお祭りをPRされました。お祭りは大好きな子供たちです。祭りの意義や楽しさを体験的に学ぶよい機会になるかもしれませんね。

キャラバン隊

7月14日大豆の播種3年

7月14日に3年生が大豆の種をまきました。本来は、6月までが適する播種ですが、畑の準備も整いましたのでやっと種まきができました。昨年の3年生から「大豆の成長」の発表を聞き、予備知識はばっちりの現3年生です。これからしっかりお世話をしてくれるものと思います。

大豆に播種

7月18日地区児童会実施

7月18日に地区児童会を行いました。旧一学期のこの時期に前期前半の登下校の様子を振り返ることはとても大切です。もし、バスの時間に遅れたり、バスでの過ごし方がよくなかったりした人がいたら、行動をかえるいいチャンスだと思います。前期後半もぜひ安心安全な登下校を心がけましょう。

地区児童会

7月5日民生委員学校訪問

7月5日は、民生委員さん、学校運営協議会の皆様による挨拶運動がありました。

その後、民生委員さん方は校舎に入られて、自己紹介をすませ、授業参観をしてくださいました。

中学校では、コミュニケーション力や集中力を高める授業が実施されており、民生委員の方々はたいへん興味深く参観されていました。

「小学校の校舎には初めて入りました。」と言われる方も多く、学校のことを知っていただくよい機会になったと思います。挨拶運動

7月4日発表集会

7月4日は、3年生の発表集会でした。

元気のいい歌声、工夫を凝らした手遊び歌、練習を重ねてきたリコーダーの演奏ともりだくさんの内容でした。

他学年からお返しの言葉もたくさんありました。

体育間への入り方もたいへん上手になっています。

3年生の発表

先日からの大雨、ご心配だったことと思います。無事に雨のシーズンをのりきりたいなあと思います。

6月28日七夕の飾り付け

今日、体育館へ行く踊り場に七夕飾りが出現しました。1年担任の坂井先生がお家から持ってきてくださった笹だけに1年生が短冊やかざりを付けてくれたようです。

「あさがおがたくさんさきますように」というかわいい願い事を見つけました。

どうかみんなの願いが届きますように。

七夕かざり

6月26日田植え

6月26日に5年生が田植えを行いました。午前中は雨模様だったのですが、田植えをする午後には雨もあがり、ちょうどよい日よりとなりました。

なかなか手植えをする経験のないこどもたちです。

田んぼのぬかるみを楽しみながら丁寧に一束一束手植えをがんばりました。

5名に地域の方にお世話になり、無事に田植えがおわりました。

田植え田植え2

6月7日挨拶運動

今日は民生委員、学校運慶協議会が来校してくださり、挨拶運動が行われました。昨日とは打って変わってよいお天気に恵まれ、笑顔で挨拶運動ができました。

来月もよろしくお願いします。

挨拶運動

6月2日引き渡し訓練

6月2日の引き渡し訓練はたいへんおせわになりました。

前日の雨で運動場がぬかるんでおり、スムーズな動きがとりにくかったのではないかと心配しました。

様々なやり方を試みながら、いざというときに安全に引き渡しができるように考えていきいたいと思います。

引き渡し訓練

 

6月1日中学生による読み聞かせ

6月1日に「中学生による読み聞かせ」が行われました。

今年初めての中学生による読み聞かせ。中学生は学年に応じて本を選び読んでくれました。

子どもたたちもうれしそうでした。

読み聞かせ

5月25日スポーツテスト

5月25日今日はスポーツテストがありました。運動会が無事におわりましたので、今の自分の体力や運動能力を測る絶好のチャンスです。1・6年生のペア、2・5年生のペアをつくり、スムーズに種目を回れるようにしました。途中雨が心配されましたが、みんなのがんばりで予定していた種目は無事に終えることができました。

スポーツテスト1スポーツテスト2

5月16日運動会の練習

今日は応援団の練習がありました。

白団、赤団とも運動場での練習は初めてでしたが、それぞれに大きな声で練習ができ、すばらしかったです。

本番もお天気に恵まれて、練習の成果が発揮できることを願っています。

応援団1応援団2

5月10日三加和音頭の練習

5月10日に運動会に向けての「三加和音頭」の練習がありました。講師として緑校区の柿内さんをお招きしました。

昨年踊った6年生と2年生は、リズムを覚えているからかスムーズに体が動いていました。1年生と5年生も柿内さんの動きを一生懸命見ながら覚えようとがんばっていました。柿内さんも「楽しかったです。本番が楽しみです。」とおっしゃっていました。残りの練習期間に磨きをかけ、本番では元気にそして楽しく踊ってくれることを期待しています。

三加和音頭の練習

4月26日小中合同避難訓練

4月26日今日は地震・火災の災害を想定した避難訓練でした。

昨日からのあいにくの雨で地盤がぬかるんでいましたので、避難場所は小学校の体育館となりました。

地震が起き、火災が発生したという想定で行われましたので、地震で身を守る訓練と避難訓練の両方を体験しました。

三加和分署からも消防隊員の方が4名、来校されて見守ってくださいました。いつどこで起こるかわからない災害ですが、自分の命は自分で守る意識をしっかり学んだ1時間でした。

避難訓練1避難訓練2

4月25日1年生へ読み聞かせ

入学して3週目にはいりました。現在、朝自習には6年生が読み聞かせに行ってくれています。今日も、1年生教室で、絵を提示しながら読み聞かせをしてくれた6年生の姿がありました。

すっかり最上級の態度が身に付いてきた6年生。聞いていた1年生の態度もよかったです。

よみきかせ 1よみきかせ2

4月13日自転車教室

前日からの自転車の準備ありがとうございました。

4月13日に無事に交通教室を開催することができました。

2時間めに1・2年生は歩き方を、3時間めに3~6年生は自転車の乗り方をれんしゅうしました。

どちらも合い言葉は「1・2・3・4・レッツゴー」。特に4の周囲確認が大切であるとお話がありました。

自転車は点検も大事。「ぶたはしゃべる」の点検項目にそってご家庭でも点検を必ず行ってください。ちなみにぶ・・・ブレーキ、た・・・タイヤ、は・・・ハンドル、しゃ・・・自分に合った車体の高さ、べる・・・ベルです。

今日の学びを生かして命を守る歩き方や乗り方をしましょう。

歩き方乗り方