学校生活

2022年5月の記事一覧

習字ボランティア~4年生~

 4年生では習字ボランティアの方が3名いらっしゃいました。

 北原さん、田添さん、平野さんの3名です。

【2組に入っていただいた 北原さん】

【1組に入っていただいた 田添さんと平野さん】

 今回、4年生が挑戦したのは「左右」という二文字!

 筆の使い方や、左払いなどを担任だけでは見取りが難しいため、ボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。

 子供たちも、ボランティアの方がいらっしゃるため、ヘルプを出しやすく、できあがった文字をほめてもらえる回数が増えて、やる気もアップ!

 仕上がりも上々でした。

 3名の方々、2時間お付き合いいただきありがとうございました。

いろどり野菜炒め~6年2組~

 6年2組は、家庭科の調理実習が行われました。

 いろどり野菜炒めでした。

 具材は、ピーマン・にんじん・玉ねぎ・ハムですが、玉ねぎは、ひまわりファームで収穫したものでした。

 グループに分かれて野菜を洗って、切るところからでしたが、包丁なのかのこぎりなのか(汗)

 グループ内で協力しながら、作業を進めていきました。

 役割分担や感染対策(ビニール手袋など)もしっかりできていたようです。

 味付けはシンプルですが、バターを使ったグループもあってなかなかおしゃれな調理実習でした。

 最後は、みんなで会食!おいしそうで何よりでした。

いろんなところですくすく生長

 昨年も大きな花をさかせた「ひまわり」の芽が出ていました。今年はどれぐらいの高さまで育つのでしょうか!

 1年生が育てている”あさがお”は、本葉も大きくなっていましたが、「つる」も伸び始めてきました。来週には支柱を立てる予定です。

 2年生が育ている野菜たち。中には小さいながらも実を付けたピーマンも!

 

 植木鉢や畑、花だんなどですくすくと生長していますね。

 また今度、生長した様子をお知らせします。

運動会を終えて②~振り返りタイム~

 運動会が終わって、燃え尽きてしまっては大変!

 がんばった自分たちをしっかりと振り返り、これからの学校生活に生かしていくことが大切です。

 各学年では、時間を設定して”振り返りタイム”を行いました。

 おかげで、子供たちは運動会でがんばった自分に自信を持ち、次なる目標に向けて歩き出せたようです。

【ひまわり学級全員で振り返りタイムを実施:みんな真剣に話を聞いていました】

運動会を終えて①~あとかたづけに取り組む~

 運動会明けの月曜日でしたが、1時間目から6年生全員は、様々な場所で大活躍してくれました。

 運動会当日に、テントや机イスなど大きなものは職員や保護者の方が運んだのですが、放送設備やはちまき類、運動会のめあてカードなど細かなものをせっせと片付けてくれていたのです。

【放送器具の砂ぼこりをふき上げている様子】

【運動会めあてカードを貼っていたテープを剥がす】

【児童テントの表示を片付ける】

【運動会用のポイント(釘)をペンチで抜く】

【応援団の旗にアイロンをかける】

【応援団用のはちまきもしわを伸ばしてます】

【みんなで勝ち取った優勝旗をきれいに片付け!】

 

 6年生の皆さんありがとうございました。