学校生活

2022年5月の記事一覧

ひまわりファーム始動

 ひまわり学級が中心となって取り組む「ひまわりファーム」では、野菜を育てて収穫し、それを販売や寄贈するといった行程を通して自立心や地域への貢献意識を高めていきます。

 本年度は、地域の協力も得てさらにレベルアップを図ります。

 今回は、小林さんが来校され、野菜の支柱をしっかりと立てる方法をレクチャーしていただきました。

 これからも野菜の育て方などを教えていただく予定です。

 また、冬の期間育ててきた玉ねぎの収穫も行い、子供たちも大にぎわいでした。

 収穫した玉ねぎの一部は、今後みやじま幼稚園で実施されている子ども食堂に食材の提供を行うことも企画しているところです。

はやく大きくなぁ~れ~あさがおをうえたよ~

 1年生は、あさがおをうえました。

 一人一鉢、専用の土、水やり用のペットボトルアタッチメントなども全てそろったセット。

 1組と3組の子供たちが作業をするときは、あいにくの雨模様となったため、教室やテラスで!

  【先生が入れ方を見せています】

  【こぼさないように…そ~っといれるぞ~】

  【はさみで切るのがむずかしいなぁ~】

  【しんちょうに!しんちょうに!】

 紙と違って土の入った袋をはさみで切るのもひと苦労でしたが、何とか土を入れて、種をまくところまで無事に終わりました。

  【うまくうえることができたよ~】

 これから、芽が出て、双葉や本葉が生長していく様子を観察していくのが楽しみですね。

”ほけんだより”を掲載しました

 本年度も定期的に「ほけんだより」を配付及びHPに掲載していきます。

 →【保健だより】に掲載しています。

 今回は、第1号と第2号を合わせて掲載しますので、プリントを見失われた方は、こちらをご覧ください。

 ほけんだよりにも記載してありますように、親子で目を通していただきますようお願いします。

5月 ほけんだより.pdf

4月 ほけんだより.pdf

えっ!「H」の筆順って…

 5年生の外国語の授業で驚きの声が上がりました。

 今日は、アルファベットの筆順について学習していました。

 漢字同様、アルファベットにも筆順があったこと自体も驚きでしたが、もっと驚いたことが…

 「H」の筆順でした。下の写真を見てください。

 横画が3番目だったとは…

 子供たちも驚きつつも楽しみながら学んでいました。

    【教科担任の平島先生から学ぶ5年生】

ひまわりファームに対して地域からの支援に感謝

 これは一体何だと思いますか?

 

実は、これひまわり学級が中心となって農作物を育てている畑「ひまわりファーム」で使用する野菜のための支柱なんです。

 長さ180㎝の支柱が40本あります。

 これから夏野菜を育てていく上で必要なものなのですが、これまでは職員が竹を切って支柱代わりにしていました。しかし、竹では毎年交換しなければならず・・・。

 ひまわりファームの取組については、昨年度の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の会議で話題にしたことがあり、地域の企業からこの支柱を寄付していただくことにつながりました。

 感謝です。

 来週から、本格的に栽培活動も始まりますが、そこにも野菜づくりが得意な地域の方に来てもらえます。

 多くの方の支援で子供たちが野菜づくりに励む様子は、今後もお伝えしていきたいと思います。