校長ブログ「風土」
VOL.129(2021-1130)【目標達成ならず】
11月1日付け、まんだだより№12号で、読書の秋「目標5冊」を宣言していたのですが、やはり5冊読破は達成できず残念…。読みやすいように、今回は推理ものを中心に選書したのですが、絶対的な時間が確保できなかったのが最大の原因でしょうか。明日から師走となり、さらに忙しくなる中読書の時間をいかに確保するのか!次に読みたいと思っている本はすでに決まっているのですが、年賀状作りに時間を取られてしまうんだろうな…。
VOL.128(2021-1129)【時を進める】
楽しい時ってあっという間に時間が経ってしまいますが、逆に楽しくないことや面白くない時って、いつまでたっても時間が過ぎないものです。受け身になって、単に話しを聞いているだけの時間や自分に興味の無い時間は、本当に時計が止まっているのではないか?って思うぐらい…。
しかし、世の中自分が楽しいと思うことばかりではありません。そういう時は、自分から積極的に関わってみてください。時計の針が一気に動き始めますよ。
VOL.127(2021-1126)【終わりは始まり】
コロナ禍で心配されていた修学旅行が無事終わりました。子供たちにとって一生に一度しかない修学旅行ですが、「身の回りのことを自分でやる」「周囲の仲間に気配りをする」など様々な学びがあったことと思います。しかし、本当に大切なのは、ここからなのです。学校や家では決して学べなかったことを、今後いかに生かしていくのかが求められているのです。まさしく、修学旅行の終わりこそ、子供たちの学びの本当の始まりなのです。
VOL.126 (2021-1125)「受け継ぐ」
昭和20年8月9日の悲劇やその後の苦しみ、差別や偏見と戦ってきたことを子供たちに伝えてくださる語り部の方々。そんなお話をしていただくことは、非常に貴重です。しかし、76年の月日が経ち、語り継ぐ方が減り続けています。これは仕方のないことですが、話を聞いた私たちは、それをどう受け止め、自分たちの行動に変えていくのか…。人は、体験したことしか語れないと言いますが、私達にも想いを受け継ぐことはできるはずです。
VOL.125(2021-1124)【歯医者】
近所の歯医者に定期的に通い始めて6年。親しらずを抜くこともありました。今は、月に1回の定期的なメンテナンスに行っています。毎回、歯の汚れ具合等をこまかくチェックされ、「よく磨いていますね~でも、ここのところがうまくできていません。サボらずに磨きましょう。サボると部分入れ歯になりますよ!」と毎回指導されるんですよね…。しかし、ついつい雑になってしまって、また来月同じようなことを言われるんだろうな~。
VOL.124(2021-1122)【学ぶ】
「学ぶ」とは、どういうことなのでしょう?語源を調べてみると、「学ぶ」とは、「真似(まね)ぶ」から来たという説があるそうです。つまり、「真似る」ことから「学ぶ」に至ったというのです。確かに、私たち人間は、生まれて何も分からない時に、親から言葉や行動を真似て、一つ一つ学んできました。「こんな風になりたい」「あんなことを自分もしてみたい」という思いを持つことこそ、本来の学ぶ力を高める原動力なのでしょう。
VOL.123(2021-1120)【ひさしぶりなんです】
環境美化委員会の提案で全校児童が、登校中に通学路のゴミ拾いを行いました。(HP参照)私が、松葉・甲根地域の集合場所である児童公園で出発前の様子を見に行くと…。地域の方が計6名集まっておられました。その中のお一人が「孫が卒業したもんだけん、久しく小学校にいっとらんとです」と…。その方が、子供たちと学校に到着されて嬉しそうにしておられたのが印象的でした。こうした取組を通して、交流を継続したいものです。
VOL.122(2021-1119)【黄金色】
この写真は、校長室から撮影したものです。見事な黄金色に染まったイチョウの木が太陽の光を浴びて、輝いて見えます。他にも、赤く色づいたものも目立つようになってきました。そう言えば、昨年まで勤めていた熊本県庁のプロムナードには、多くのイチョウの木が植えられているのですが、今が見頃だとか…。当時の上司から県庁のイチョウ並木の写真をいただいていたので、ご紹介します。ここには、ルフィの銅像も設置されています。
VOL.121(2021-1118)【山茶花】
正門前にこんな花が一輪だけ咲いていました。「山茶花(さざんか)」のようです。よく似た花に「椿(つばき)」がありますが、椿はもう少し遅めに咲くそうで…。なかなか見分けがつかないのですが、花びらが一枚ずつ落ちていく山茶花に対して、椿は花全体が落ちてしまいます。葉っぱのギザギザが強いのも山茶花の特徴のようです。この花の他にもつぼみがたくさんありましたので、来週にはもっとたくさん咲いているかもしれません。
VOL.120(2021-1117)【交通安全】
最近は、午前6時頃になってようやく東の空が明るくなるほど夜明けが遅くなっています。今後は、12月末に向けてさらに夜明けが遅くなり、逆に日暮れは早まります。子供たちが下校する頃は、まだ太陽も高い位置にあったかなぁと思っていると、あっという間に暗くなるんですよね。1日の内で、この夜明け前と日暮れ時が最も交通事故が多い時間帯だとか…。自動車を運転される方々も自転車や歩いている子供たちも気をつけましょう。