学校生活

学校生活

平成27年度4年1組古閑・松本先生国語科研究授業

  9月7日(月)第5校時、学級経営支援員の濱地先生を講師にお招きして、4年1組で、古閑先生と松本先生が、国語科の「かげ」を題材にして、研究授業を行いました。本時では、叙述から「動物記」の特徴を考えることに焦点化し、そのために、センテンスカードを効果的に活用しながら、板書を工夫したり、ペア学習の工夫をしたりしました。事後研究会では、濱地先生にご助言をいただいて「授業のUD化」における「焦点化」の在り方について認識を深めることができました。


平成27年度3年3組宮地先生研究授業

  8月31日(月)5校時、3年3組の宮地先生が国語科「もうすぐ雨」を題材に研究授業を行いました。学びのUD化を意識して、挿絵や吹き出しなどを活用して、視覚化や焦点化を図ったり、ペアトークなどで共有化を図ったりしました。子どもたちは、しっかりと先生や友達の話を聞いて、活発な意見交流を通して、めあての達成のために、学びあうことができました。授業後は、ワークショップ形式で授業検討会を行い、課題と改善策を検討し、最後に児玉指導主事と谷口学力向上アドバイザーからまとめをいただきました。助言していただいたことを生かして、今後も、授業改善に向けて学校相対で取り組んでいきます。



こんなに増えました!

  朝の清掃ボランティア活動は、2日目を向かえ、その数が昨日よりもさらに増えて、とてもうれしく思っています。「継続は力なり」無理のない範囲で、今後も、活動の輪が広がっていくことを願っています。

平成27年度前期後半の学校生活がスタートしました!

  8月27日(木)後期後半の学校生活がスタートしました。子どもたちは、たくさんの荷物や宿題を持って、元気に登校してきてくれました。早速、運動場に出て体を動かしたり、進んで校舎内をほうきで掃除してくれたりしました。夏休み明けの全校集会では、静かにそして、真剣に校長先生のお話を聞くことができました。しばらくは、きついと感じるときもあるかもしれませんが、生活のリズムを整えて、健康にそして安全に過ごしてくれることを期待しています。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


平成27年度PTA美化作業

 8月23日(日)午前6時50分から午前9時まで、PTA美化作業を行いました。日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんの方のご参加をいただき、運動場を中心に校地内の除草作業をしていただきました。来週8月27日(木)から後期後半の学校生活が始まります。児童は、美しくなった運動場で元気に体を動かすことだと思います。ご協力ありがとうございました。