学校生活

学校生活

運動会高学年練習

5・6年生は、昨年に引き続き、表現運動に取り組みます。
危険防止の意識を児童職員それぞれに持つことから始めています。
水曜日から始めた練習も今回で3回目となりました。
まだ、二人組の基本の運動ですが、互いに声を掛け合いながら取り組み、お互いの信頼関係も強くなっているようです。





地震避難訓練

本日5月6日(金)の2校時に、全校児童で、地震避難訓練を行いました。

先月の熊本地震以上の大地震を想定し、

  おはしもの事前指導(さない、しらない、ゃべらない、どらない)
  校内放送での「地震発生」連絡
  机の下に体を入れ、余震に備える練習
  揺れが収まって運動場へ避難訓練
  事後指導
の内容でした。










【運動会】応援団練習

5月29日(日)の運動会へ向けて、応援団の練習を1~6年生で行っています。

今日は、ウェーブや応援歌の練習を頑張りました。

赤白両団ともに、団長をはじめとした応援団員は、演舞の練習を担当の職員の指導のもとに、放課後に頑張っています。

来週からは、運動会の全体練習(全校児童)も始まりますので、一層、気持ちも引き締まることでしょう。

◆◆ 赤組 ◆◆


◆◆ 白組 ◆◆

【運動会】応援団結団式

全校児童が赤白の二つに分かれて、運動会で競い合います

今日は、その結団式を赤白別に全校児童で行いました
これから、朝の時間の応援練習を通して、団のまとまりを図っていくことでしょう

◆◆ 白組 ◆◆




◆◆ 赤組 ◆◆

交通教室

 雨が心配していましたが、無事に、交通教室を実施しました。
  今年は、熊本地震の影響で、職員のみの指導です。
 本校は、校区に国道が2本通り、道路が碁盤の目状になっている所も多いので、道路歩行や自転車の乗り方を丁寧に指導しました。

 内容は、以下の通りです。
1・2年
 道路歩行の講話、学校周辺の公道で道路歩行の実地演習

3・4・5・6年
 自転車の乗り方及び点検方法の講話、運動場の自転車コース(車を避けて通行、狭道通行、スラローム、S字)を自転車演習

↓ 1・2年生の道路歩行演習の様子(踏切)


↓ 1・2年生の道路歩行演習の様子(横断歩道)


↓ 5・6年生の自転車演習の様子



「ブタはしゃべるトウ!」とは、自転車の点検方法の覚え方です。
  「ブ」  ブレーキは効くか
  「タ」  タイヤに空気が入っているか
  「は」  ハンドルのねじのゆるみや改造の有無はないか
  「しゃ」 車体はだいじょうぶか(チェーンの外れ等)
  「べる」 ベルは鳴るか
  「トウ」 灯火は点くか





1年生を迎える会

 本日の2校時に全校児童参加の「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
 児童の安全確保のため、歓迎遠足を中止して、「1年生を迎える会」に変更しています。

 会の内容は、中央企画委員会の児童の進行で進みました。
 各学年の出し物や、1年生一人ずつの自分の名前と好きなことの発表、全校児童へのマルバツクイズがあり、出し物ごとに盛り上がり、はしゃぐ声や笑い声で体育館が揺れるほどの盛況ぶりでした。





本日の部活動総会中止について

 昨日の安心安全メールで配信しましたが、本日夜の部活動総会は、地震の余震が続いていますので安全第一を考え、中止にします。どうかご了承ください。
 なお、部活動に関しての説明や決めなければならないこと、諸連絡等は、後日お知らせいたします。


今週の日程について


熊本地震の被害が甚大な状況の中、余震が続き、今後のことを職員一同心配しています。
今週の本校の予定をお知らせいたします。


 4月20日(水) 振替休業日(23日の授業参観のため)
 4月21日(木) 給食費徴収
 4時間授業
 家庭訪問
 部活動総会(19時半)
 4月22日(金) 給食費徴収
 4時間授業(2校時:1年生歓迎会)
 家庭訪問
 4月23日(土)  授業参観、PTA総会、学級懇談会
 ※水筒・弁当要


 ユリ科のチューリップです。
 花言葉は「博愛・思いやり」ですが、チューリップは色で花言葉が変わります。画像のチューリップはオレンジですので、「照れ屋」になります。
おもしろいですね(^_^)

本日以降の給食について

先日の熊本地震のために、給食についてご心配をおかけしています。
昨日、子どもたちを通して配布したプリントにも記載していますが、荒尾市教育委員会から、本日以降の給食について実施するとの連絡がありました。
急な変更の場合は、子どもを通してのプリントや安心安全メール、当HPでお知らせいたします。


 スミレ科スミレ属のビオラです。
 花言葉は、「誠実」
 本校学年園に咲いています。

臨時休校

本日は、熊本地震から、子どもたちの安全を確保するために臨時休校となりました。
子どもたちが安全に今日を過ごせるように、保護者の皆様でご配慮ください。
なお、本日予定されていました授業参観やPTA総会につきましては、後日お知らせいたします。


3年理科で学習する、キク科に属するクリサンセマムです。
4年学年園などに咲いています。

平成28年度入学式01

春のうららかな陽気の中、平成28年度入学式が滞りなく行われ、新1年生73名が元気に本校に入学しました。
保護者の皆様をはじめ、来賓の方々に厚く御礼申し上げます。


開会の言葉


新入学児童氏名点呼


校長式辞


教育委員会告示
4月に着任されたばかりの永尾教育長が来校くださいました。


来賓挨拶
山下慶一郎市長が来校くださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。

平成28年度始業式

就任式に引き続いて、始業式を行いました。
校長先生の後に、担任紹介、生徒指導の先生の話、養護教諭の話、3人の転校生紹介がありました。
校長先生から、学級ごとに担任紹介を発表されるたびに、子どもたちから「やったー!!」の声が上がり、子どもたちも笑顔いっぱいの体育館となりました。

平成28年度就任式

校庭には満開の桜の中、本日から平成28年度の教育課程が始まりました。
今年一年間、万田小学校をよろしくお願いいたします。

さて、
子どもたちの緊張の中、新しい先生との出会いの就任式を体育館で行いました。
今年度は10名の先生方をお迎えしました。




平成27年度退任式

  3月28日(月)に退任式を行いました。10名の先生方とのお別れとなりました。児童は先生方への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。10名の先生方の新天地での益々のご活躍を願っています。これまで、本当にありがとうございました。平成27年度のホームページの更新は、今日で最後となります。1年間、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。また、たくさんの方にホームページをご覧いただきまして、感謝申し上げます。4月からも、引き続き、万田小ホームページをご覧いただけますと幸いに存じます。











平成27年度修了式

  3月25日(金)第1校時に1年生から5年生の修了式を行いました。まず、各学年の代表に終了証を授与していただきました。次に、各学年の代表が1年間のふり返りと次年度への抱負を発表しました。そして、校長先生から、1年間の児童の頑張りへのねぎらいのことばと次年度の更なる成長への期待のことばをいただき、最後に、元気いっぱい校歌をうたって終わりました。約2週間の春休みを安全にゆっくりと楽しく過ごし、4月8日(金)の始業式の日に元気に登校してくれることを切に願っています。





平成27年度卒業式

  3月24日(木)平成27年度第5回卒業証書授与式を行いました。男子38名、女子34名、計72名が、万田小学校を卒業しました。4月からは中学生として、小学校生活で学んだことを生かして、勉強に運動に活躍することを期待しています。








平成27年度朝のあいさつ運動

  3月22日(火)午前7時30分から、万田小学校正門前で、民生委員の方と中央企画委員会と生活安全委員会の児童を中心に、たくさんの地域の方のご協力をいただいて、朝のあいさつ運動を実施しました。児童は、少し緊張気味の様子でしたが、元気よくあいさつを交わすことができました。3月24日(木)は卒業式ですが、卒業生にとって「さわやかな思い出」を作ることができて、うれしく思っています。ご協力、ありがとうございました。

平成27年度6年生のお兄さん・お姉さん有難う!【1年生】

  3月16日(水)の朝の活動の時間に1年生が6年生にこれまでの感謝の気持ちと卒業へのお祝いの気持ちをこめて書いたメッセージと歌のプレゼントを送りました。6年生は、とってもうれしそうに、そして、ちょっぴりさびしそうに聞き入っていました。歌の後は、感謝の気持ちをこめて、肩たたきのプレゼントもしました。6年生からも、お礼に卒業式で歌う歌の贈り物をしました。とっても、感動的なひとときでした。





平成27年度長縄大会(スポーツタイム)

  3月11日(金)の朝のスポーツタイムの時間にクラス対抗長縄大会(8の字跳び)を行いました。ルールは、1・2年生は、何回ひっかかっても続けて数える、3・4年生は3回ひっかっかたら0から数えなおす、5・6年生は、1回でもひっかっかたら、0から数えなおすというものでした。1・2年生の部の優勝は2年1組で記録は153回、3・4年生の部の優勝は4年1組で記録は248回、5・6年生の部の優勝は6年2組で記録は338回でした。みんなで心を一つにして一生懸命頑張っている姿がみられてうれしく思いました。



平成27年度みやじま幼稚園との交流会(5年生)

  3月8日(火)第3・4校時に5年生がみやじま幼稚園との交流会を行いました。児童はつくし採りをしたり、鬼ごっこをしたり、室内でゲームをしたり、いっしょにおべんとうを食べたりして、楽しい時間をすごすことができました。4月からは、6年生として、1年生のお世話をやさしくがんばってくれることと思います。




平成27年度謝恩会

  3月7日(月)第6校時に図書室で6年生児童がこれまでお世話になった先生たちに感謝の気持ちを伝えるために謝恩会を行いました。保護者の方やボランティアの方に調理の仕方を教えていただいて、手作りクッキーやロールサンド、お団子を作ったり、手作りの感謝状を作って贈呈したり、外国語活動で練習した「桃太郎」の英語劇を披露したり、最後は、「遅すぎないうちに」を合唱したりと笑いあり、涙ありの、感動的な会でした。職員の中には、「マシュマロ入りのココアをはじめて飲んでおいしい思い出ができました。」と話す者もいました。あさってからは、卒業式の全体練習も始まります。卒業式まで、あと2週間と少しです。友達と、下級生と、先生たちとすてきな思い出を作ってほしいと思います。少しですが、「行事アルバム」にも写真をアップしていますので、ぜひ、ご覧ください。



平成27年度サッカー部親子サッカー会

  3月6日(日)午前9時から万田小学校グランドでサッカー部の親子サッカー会を行いました。卒業を前に児童同士の交流や親子・家族との交流を深めることができました。試合後には6年生から4・5年生へ一人ずつメッセージを伝えたり、4・5年生からみんなで一言ずつ書いた色紙を贈ったりしました。また、6年生から指導したもらった先生への感謝の気持ちがこもったたくさんのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。当日は、たくさんの保護者の皆様やご家族の皆様にもご参加いただきました。これまで本当にありがとうございました。




平成27年度送別遠足

  3月4日(金)第2校時から荒尾市運動公園多目的広場まで送別遠足へ出かけました。天気にも恵まれて、、みんなで楽しくお話をしながら楽しく歩きました。おいしいお弁当も食べて、素敵な時間を過ごすことができました。「6年生を送る会」と合わせてたくさんの写真を撮りましたので、後日、行事アルバムにアップしたいと思っていますので、しばらくの間、楽しみにお待ちください。






平成27年度6年生を送る会

  3月4日(金)第1校時に6年生を送る会を行いました。6年生への感謝の気持ちをこめて、各学年とも、歌、劇、ダンス、リコーダー演奏などをプレゼントしました。また、中央企画委員会の進行でマル・バツクイズを楽しみました。6年生との楽しい思い出を作ることができました。





平成27年度万田小けんこうフェスタ

  3月2日(水)・3日(木)の昼休みに「心も体も元気でいられることを願って」保健委員会の児童を中心に「万田小けんこうフェスタ」に取り組みます。今日はその1日目で、たくさんの児童が参加して健康づくりに取り組んでいました。内容は①クイズウォークラリー②まとあて③オリンピック玉いれ④フラミンゴ⑤豆つかみです。明日も、たくさんの児童が参加して、健康づくりに励んでくれることを期待しています。


平成27年度児童集会(中央企画委員会・飼育栽培委員会・表彰)

  3月2日(水)児童集会を行いました。まず、中央企画委員会が「ハッピースマイル大作戦」について「気持ちのよいあいさつをすることでハッピー・スマイルにつながるのではないか」というテーマで劇をしました。次に、飼育栽培委員会から写真を使ってかわいいうさぎの紹介とキャベツの外側の葉やニンジンの皮などがおうちにあったときには持ってきてほしいというお願い、また、花壇の周りでの過ごし方についての注意などがありました。最後に、学習用具コンクール、学習姿勢コンクール、読書感想画コンクール、男女共同参画社会作品コンクールの表彰をしていただきました。


平成27年度学習発表会

  2月28日(日)学習発表会を行いました。学校評議員の方たち、見守りたちの方たち、社会科や総合的な学習の時間などでお世話になった方たち、読み聞かせボランティア「くじらぐも」の方たち、丸付けボランティアの方たち、九州看護福祉大学の学生ボランティアの方たちなど、この一年間でお世話になったたくさんの方たちを来賓にお招きして、感謝状をお渡しした後、各学年で取り組んできた学習の成果を思う存分に発表することができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。






平成27年度マイ弁当デー

  2月28日(日)「マイ弁当デー」を実施しました。たくさんの児童が自分でおかずを作ったりおうちの人と一緒に作ってつめたりして一生懸命にお弁当作りに挑戦しました。とっても、うれしそうに、おいしそうに笑顔で食べていました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。今後も、お休みの日などを利用して親子で楽しく料理をしておいしく食べる経験を重ねて、食に対する感謝の気持ちを育てていってほしいです。






平成27年度地震・火災避難訓練

  2月24日(水)第2校時に荒尾消防署の方を講師にお招きして地震・火災避難訓練を行いました。前回3分55秒ほどかかった時間が今回は3分30秒ほどで避難することができました。いつ、どこで、災害に遭遇するかはわかりません。いざというときに備えて、「自分の命は自分で守る」ために落ち着いて行動する必要があります。これを機会にご家庭でもお子さんとお話をしていただきますようにお願いします。また、保護者の方で、まだ、学校安心・安全メールに登録されていない方は、登録をされますようにお願いします。※学校安心・安全メールは毎年更新する必要がありますので、4月の新学期には更新されますようお願いいたします。



平成27年度国語TT福嶌先生研究授業

  2月19日(金)第3校時に国語TTの福嶌先生が6年2組で研究授業を行いました。題材名は「海の命」で「漁師としての行き方新聞を書き交流しよう」という単元を貫く言語活動を設定し、本時では「なぜ、太一の考えは変わったのか」について焦点化して、一人学び、ペアトーク・グループトークで活発に意見交流をして学び合うことができました。構造的な板書により視覚的にも主人公の考えが変わったことについて学び合うことができるように工夫が図られていました。





平成27年度1・2年生生活科おもちゃを作って仲良く遊ぼう

  2月16日(火)第5校時の生活科の時間に1・2年生合同で手作りおもちゃを使ってお楽しみ会を行いました。ボーリングや釣り、キャタピラレース、うちわを使って車を走らせるレースなど、工夫を凝らしたおもちゃを使って、みんなで楽しく活動することができました。


平成27年度1年2組浅嶋先生研究授業

  2月15日(月)第5校時に1年2組浅嶋先生が、玉名教育事務所の谷口アドバイザーを講師にお招きして、国語科の研究授業を行いました。題材は「たぬきの糸車」で「おかみさん日記」を書くことを単元を貫く言語活動にすえて、学習を積み重ねてきました。本時では、第四場面について「置き換え」というしかけで、教師が間違った日記を提示して、教科書と照らし合わせながら正しい叙述を出し合いました。あわせて、そのときのおかみさんの気持ちやたぬきの気持ちを出し合い共有化を図った後に、おかみさんになったつもりで「おかみさん日記」を書きました。「裏に書いてもいいですか。」という児童もたくさんいて、びっくりしました。児童は、意見交流を通して、おかみさんのたぬきに対する感謝の気持ちやうれしかった気持ちを共有することができました。最後に、そのようなおかみさんの気持ちを反映させたすばらしい音読で学習を仕上げることができました。谷口アドバイザーからは、指導案の修正・練り直しが授業にもよく生かされていたこと、学習活動を精選したことにより計画していた通りにチャイムで授業を終えることができてすばらしかったことなど、たくさんのお褒めのことばをいただきました。今後も、家庭での音読練習やたくさんの本にふれる機会を充実させることで、語彙力のアップにつなげてほしいという助言をいただきました。また、県学力調査の分析結果を活用して、H26・H27年度の2年にまたがって定着率の低い問題については、学校全体で、優先的に補充的な指導を徹底する必要があることもご指導いただきました。いただいた助言を生かして授業の改善と学力の確かな定着につなげていきます。





平成27年度5年2組溜渕先生研究授業

  2月12日【金】第2校時5年2組溜渕先生が国語科「わらぐつの中の神様」の研究授業を行いました。主人公の気持ちが変わるきっかけを読み取ることに焦点化して、センテンスカードを並べ替えたりペアトークで共有化を図ったりしました。難しい内容でしたが、最後まで粘り強く学習に取組むことができました。





平成27年度学力充実タイム最終日

  2月10日(水)第5・6校時に今年度最後の学力充実タイムを行いました。1年間の感謝の気持ちをこめて、丸付けボランティアの皆さんに感謝のお手紙をお渡ししました。本当にありがとうございました。

平成27年度全校集会(教頭先生のお話・表彰)

 2月10日(水)に全校集会を行いました。教頭先生にご家族のお話や日記の紹介をしていただきました。その後、先日行われた荒尾市小体連ミニバスケット6年生大会で男女共に見事優勝することができたので、表彰を行いました。おめでとうございます。

平成27年度新入学児童体験入学

  2月9日(火)の第5・6校時に新入学児童体験入学を行いました。1年生はグループごとの発表と折り紙でコマ作りをして楽しみました。5年生はレクリエーションの準備を一生懸命頑張って、一緒に楽しく活動することができました。4月に入学してくるのをみんなで楽しみにしています。








平成27年度校内なわとび大会(準決勝・決勝)

  2月4日(木)昼休みに体育委員会児童の運営のもと、「校内なわとび大会」の準決勝と決勝戦を行いました。さすがにベスト4だけあって、熱戦・接線ばかりでした。チームメートが引っかからないように祈っている姿がとても印象的でした。優勝は「レッドソックス」2位は「きらりんず」3位は「HAPPY2」と「もえろ!女子バスケ」でした。おめでとうございます!





平成27年度1年3組紀伊先生研究授業

  2月4日(木)第2校時に1年3組の紀伊先生が国語の研究授業を行いました。題材名は「たぬきの糸車」で、目標は、二の場面のたぬきの行動を見たおかみさんの日記を書いて、おかみさんの気持ちを想像することでした。あえて、まちがったおかみさんの日記を提示して、お話の中のおかみさんの気持ちにあった日記を書くためにはどうしたらよいかに焦点をあてて、意見交換をして共有化を図りました。大きな声で音読したり、友達の発表をしっかり聞いて、みんなで協力して学びあう姿がありました。


平成27年度校内なわとび大会(2日目)

  2月3日(水)昼休みに体育委員会主催の「校内なわとび大会」2日目を行いました。3~4人チームを編成して、30秒間いろいろな種類の跳び方で競います。対戦相手よりも、長く跳び続けた方が勝利となります。両チームとも30秒間跳び続けた場合は、代表が時間無制限で二重跳びをして、長く跳び続けた方が勝ちになります。今日でベスト4が出揃いました。明日、準決勝、決勝を行う予定です。

平成27年度二分の一成人式(4年生)

  2月2日(火)第5・6校時に体育館において、4年生児童と保護者の皆様で、「二分の一成人式」を行いました。「将来の夢」について発表したり、「感謝の手紙」を読んだり、歌や合奏の発表をしたりしました。10才になった自分の成長を喜び、育ててもらったおうちの人に感謝の気持ちを伝える、とってもすてきな式となりました。




平成27年度3年2組国語科井野先生研究授業

  2月1日(月)第4校時に3年2組の井野先生が国語科の研究授業を行いました。単元名は「考えの進め方をとらえて科学を読み物を紹介しよう」で本時では「ありの行列」を題材にして、6つのセンテンスを並びかえる活動を通して事実と考えに分類し、それをもとに紹介文を書く活動に取り組みました。構造的な板書により視覚的にも理解や思考を深める工夫が競れていて、活発な意見の交流がなされていました。



平成27年度1月27日児童集会(中学年模範授業)

  1月27日(水)朝、児童集会を行いました。3・4年生の児童の代表が、姿勢や授業の始めに行っている黙想の仕方の模範を示しました。そのあと、冬休み明けから、毎週水曜日に取り組みを始めた「集中力トレーニング」についても模範を示しました。聞いたことをすばやく正確に実行にうつせる力を身につけることで、授業中、学習に集中する力を高めることを目指しています。今後も継続して取り組んでいきます。最後に、海陽中学校区の3つの約束の1つである「チャイム着席」について、最近の自分をふり返って、守られていない人もいるようなので、みんなで声を掛け合って守っていこうと確認をしました。とても、静かで落ち着きのある態度で臨んだすばらしい集会でした。



平成27年度2年1組田原先生国語科研究授業

  1月26日(火)第3校時に2年1組の田原先生が研究授業を行いました。単元は、「ことばについて考えよう~ようすをあらわすことば~」でした。児童は事前に擬態語、形容詞,比喩などの様子を表す言葉を集めて分類する活動をしていて、その活動を生かして、写真に合うぴったりの文を作ることに焦点化して授業が展開されました。作った文をグループで交流して、友達のよかったところを出し合いながら、ことばの使い方を共有化しました。とてもユニークで個性的な文をたくさん書いて交流することで、書く意欲と技能を高めることができました。








平成27年度1月25日大雪

  1月25日(月)は大寒波による大雪のため、児童の安全確保を考慮して、2時間遅れの始業となりました。児童が登校するまでに職員で校舎内・外の雪かきを懸命に行いました。児童は、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、冬ならでは遊びを満喫しました。保護者の方には、月曜日の朝の日程変更にもかかわらず、ご協力いただきましてありがとうございました。また、たくさんの地域の方に登校中の安全指導にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。



日本政府中国教職員招聘プログラム

  1月22日(金)第5・6校時に「日本政府中国招聘プログラム」で、中国から33名の教職員の方が、荒尾市内の3つの小・中学校を視察に来られ、そのうちの1つとして、万田小学校にも来られました。各学年の授業を参観された後は、体育館で3・4年生の児童と交流会を行いました。3年生の児童は、海達公子さんの詩の群獨と歌を発表しました。4年生の児童は、炭坑節を合奏しました。そのあと、4年生児童の演奏に合わせて、みんなで輪になっていっしょに炭坑節を踊りました。中国の先生方からは、美しい音楽に合わせて素敵な踊りを披露していただきました。中国の教職員の皆さんのご訪問に感謝いたします。





平成27年度4年2組算数科研究授業

  1月20日(水)第2校時に4年2組の原野先生が算数科の研究授業を行いました。単元名は「もとの数はいくつ」で、図をもとに「順にもどす」逆思考をする学習に取り組みました。図の並べ替えをしながら、「順にもどす」とどのような式になるかを考えることに焦点化して授業が展開されました。問題に合った図を書くのに、最初は苦労していた児童も、最後は、笑顔で自信を持って解けるようになりました。




平成27年度児童集会(保健・給食委員会)

  1月20日(水)朝の活動の時間に児童集会を行いました。1月24日が給食記念日ということで、保健委員会と給食委員会の児童が「学校給食」について発表しました。食材についてクイズを出したり、学校給食の歴史や3大栄養素に関して調べたことをわかりやすく発表したりしました。学校では、1月を給食月間として、1月25日から1月29日まで「残菜調べ」を行ったり、給食センターの方へ「メッセージカード」を書いたりします。これからも感謝の気持ちを持って、マナーにも気をつけながら、友達と楽しく、おいしく給食をいただきたいです。





平成27年度薬物乱用防止教室(6年生)

  1月19日(火)第5校時に6年生が、学校薬剤師の髙田先生を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。スライドや実験などを通してシンナーやたばこ、ドラッグなどの恐ろしさについてわかりやすく教えていただきました。6年生の児童は、自分のこととして真剣にお話を聞くことができました。


平成27年度3年1組国語科研究授業

  1月18日(月)3校時に3年1組の松﨑先生が国語科の研究授業を行いました。単元名は「組み立てにそって、物語を書こう~たから島のぼうけん~」で、冒険地図をもとに「わくわくぼうけんストーリー」を書くことために、本時では、「どきどきわくわくする言葉さがし」に焦点化して授業を展開されました。たくさんの言葉を見つけて、その効果をみんなで出し合い、吟味していきました。活発な意見交流を通して、言葉についての共有化を図ることができました。本時の学習を生かして、最高の「どきどきわくわくぼうけんストーリー」を完成させることを期待しています。



平成27年度1年生生活科「お仕事大作戦」

  1月15日(金)、1年生が生活科の時間に「お仕事大作戦」の1つとして、上ぐつ洗いをしました。たわしを使って洗うのにとても苦労している児童もいましたが、最後まで一生懸命がんばりました。きれいになった上ぐつをとてもうれしそうに見ている姿が印象的でした。この経験を生かして、これから、週末には、自分の上ぐつは自分で洗うことができるようになるといいと思います。家族で「くつ洗い」もよいかもしれませんね。



平成27年度どんどや(二小元気会)

  1月11日(月)成人の日に「どんどや」(二小元気会)を行いました。前日に保護者の方を始めたくさんの地域の方のご協力の下、竹やわらを使って立派なやぐらを組んでありました。その中に各家庭から持ち寄った門松やしめ縄、書初めをした習字紙などをいれて、燃やしました。午前10時ごろ、点火されると、炎は竹が破裂するものすごい音とともに、勢いよく燃え上がりました。その後、もちやサツマイモを焼いて食べたり、ぜんざいをおいしくいただいたりして楽しい時間を過ごしました。

朝のスポーツタイム

  今日から朝のスポーツタイムでなわとびを始めました。あいにくの曇り空で、気温も低く、厳しいコンディションの中でしたが、みんなで元気よく体を動かしました。休み時間も長縄で8の字とびの練習をしたり二重とびの練習をたくさんの児童がかんばっています。これからも、寒さに負けず、体力向上のために、なわとびを頑張ってほしいと思います。



平成27年度冬休み明け集会

 あけましておめでとうございます。いよいよ、後期後半の学校生活がスタートしました。子どもたちは、寒さに負けず元気に大きな声であいさつしながら登校してきました。うれしかったです。
 さて、表題にあるように朝の活動の時間に「冬休み明け集会」を行いました。まず、2名の転入生をお迎えしました。新しいお友達をたくさんつくって、万田小のいいところをいっぱい見つけてほしいと思います。つぎに、校長先生から、本校の校訓「大好き!笑顔あふれる万田小」と箱根駅伝で優勝した青山学院大学にちなんで、「ハッピースマイル大作戦」をスローガンに、残り3ヶ月間の学校生活を笑顔で楽しく生活していこうというお話がありました。その後、生徒指導担当の松本先生から後期後半の学校生活では「帽子と名札の着用100%!」という目標達成のために、みんなで励まし合いながら努力していこうというお話がありました。最後に、今年はじめての校歌斉唱を力強く大きな声で行うことができました。
 皆様におかれましては、今後とも本校教育活動へのご理解とご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

平成27年度冬休み前集会

  12月24日(木)の朝の活動の時間に「冬休み前集会」を行いました。まず、校長先生から「安」という漢字にまつわるお話しをしていただきながらこの1年間をふり返り、来年は安全、安心に暮らせるようにがんばっていこうとお話をされました。また、お話の中で「安心してください。宿題はできていますよ。」と期待していることを話されると、児童は笑顔でうなづいていました。きっと、来年は宿題を頑張ってしてきてくれることと思います。その後、修学旅行での6年生の食事のときのマナーのすばらしさについて感動されたエピソードを話されました。そこで、「鍛える」という言葉を引用されて、「指導に応えられる6年生の素直な気持ち・態度」を「他の学年の児童の皆さんも見習ってほしいこと」、「先生たちも、きちんと指導すべきを工夫をしながら皆さんを鍛えるために努力をするので、児童の皆さんも素直な気持ちで自分自身のことを鍛えるためにいろいろなことに取り組んでいってほしい。」という旨のお話をされました。つづいて、冬休みの暮らし方について松本先生から、健康な過ごし方について小山先生からお話をしていただいていただきました。つづいて、表彰を行い、最後に校歌斉唱を行って終わりました。13日間の冬休みは、ご家族でのんびり、ゆっくりと過ごされて、楽しいものになることを心より願っています。そして、1月7日にみんなで元気に後期後半のスタートをできることを願っています。来年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。



平成27年度1年生「秋を見つけよう」(諏訪公園)

  11月20日(金)1年生がバスに乗って大牟田の諏訪公園まで校外学習に出かけました。ルールやマナーを守って仲良く遊具を使ったり、落ち葉や木の実などのたくさんの秋を見つけたりして楽しく活動することができました。見つけたものを使って、秋のおもちゃ作りにも挑戦します。おいしいお弁当ありがとうございました。

平成27年度「万田坑学習」3年生総合的な学習の時間

  12月17日(木)第1・2校時に3年生が総合的な学習の時間で、世界遺産・万田坑でボランティアガイドをされている吉田さんを講師にお招きして、「万田坑学習」を行いました。実際に炭鉱で働かれていたご経験のある吉田さんには、事前に児童が考えた質問に対してわかりやすくとても丁寧に答えていただきました。例えば、「働いていてどんなときがうれしかったですか?」という質問には「計画された仕事を終えて、事故やけがをせずに無事に家に帰られるときが一番ほっとして、うれしかったです。」と答えられたり、「働いていて、どんなことが怖かったですか?」という問いには「石炭を掘る場所は、トンネルのようになっていて、それは、砂場で作る山のトンネルのようにいつ崩れるかわからないので怖かったです。」と答えられていました。また、「お弁当はどんなおかずを食べていましたか?」という質問には、「石炭を掘る場所はとても暑くて湿気があったので、おかずがいたんでしまわないように、なるべく汁気のない塩昆布などがおおかったです。」とのことでした。その他にも、「働くときの服装は?」「名札はつけていましたか?」など多くの質問に笑顔で一つ一つ丁寧に答えていただき、児童は、当時の炭鉱で働かれている人たちのことについてたくさんのことを学び、万田坑に対する認識も深まりました。教えていただいたことを生かして、さらに万田坑の学習を進め、まとめていきたいと思います。

平成27年度12月16日(水)全校集会

  12月16日(水)の朝、全校集会を行いました。集会の中では、まず教頭先生から、「師走」ということで交通量も増え、夕方暗くなるのも早くなるために交通事故に十分注意すること、冬休み前ということもあり「絶対に火遊びをしてはいけない」ということなどについてお話がありました。次に、全校で取り組んできた「学習用具コンクール」と「学習姿勢コンクール」、先日行われた「小体連バドミントン大会」の表彰を行いました。学習用具、学習姿勢については継続して取組んで生きたいと思います。また、バドミントン部の活躍に続いて、12月19日(土)に行われるバスケットボール部、サッカー部の小体連の大会でも、万田っ子が活躍することを期待しています。





平成27年度4年1組松本先生算数科研究授業

 12月10日(木)第5校時、4年1組の松本先生が、算数科の研究授業を行いました。図を使って、「順にもどして考える」(逆思考)の問題に取組みました。図を使って考えることに焦点化するために、あえて間違った図だけを3つ児童に提示して話し合いを行ったり、ペアトークを初めとして話し合いをする場面を多く設定して考えの共有化を図ったりするなどの工夫(しかけ)が印象に残りました。児童は一生懸命考えて図を書いたり、図をもとに式を考えたりして、頑張って話し合いを行っていました。事後研究会では、荒尾市立八幡小学校の高山校長先生を講師にお招きして、課題と授業改善策について研究協議を行った後、たくさんの助言をしていただきました。今後も、いただいた助言を生かして研究を重ねていきます。






平成27年度赤い羽根共同募金(中央企画委員会)

  12月7日(月)~12月11日(金)の5日間、中央企画委員会の児童を中心に「赤い羽根共同募金」を行いました。毎朝、大きな声で募金を呼びかけて、募金をしてもらったお返しとして、赤い羽根を渡していました。募金していただいたお金は、社会福祉協議会にお届けをして、身近な地域の社会福祉事業に活用されます。保護者の皆様には、あたたかいご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

平成27年度4年生「認知症サポーター養成講座」

  12月9日(木)第5・6校時に4年生児童が、総合的な学習の時間に取り組んでいる「福祉」に関する学習の一環として、「荒尾市地域包括支援センター」のご協力をいただいて、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講座の中では、高齢者の方への声のかけ方などについてグループで話し合って、意見交流をしたあと、講師の先生にわかりやすく教えていただきました。その後、実際に教室にこられた高齢者の方に声をかけてトイレまで案内する活動にも取り組みました。最後に、認知症サポーターとなった証として「オレンジリング」をいただきました。今後も、福祉に関する学習に取り組んでいき、みんなが笑顔で幸福に生活していくために自分には何ができるか考えていきたいと思います。


平成27年度校内持久走大会

  12月9日(水)第2・3・4校時に校内持久走大会を行いました。子どもたちは、朝のランニングや体育の時間などでの練習の成果を存分に発揮して、最後まで精一杯走りきることができました。また、当日は、ご多用の中、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様からあたたかいご声援をいただきまして、誠にありがとうございました。



修学旅行⑩(バスにて帰路)

  バスは、佐賀県立宇宙科学間を出て帰路に着き、現在444号線を学校へ向かって走っているところです。みんな、だいぶ疲れているようです。最後に、バスガイドさんとレクリエーションを楽しみたいと思います。予定通り、午後5時ごろ到着できそうです。保護者の皆様、よろしくお願いします。お子さんから、お土産話を聞いていただきたいと思います。

平成27年度修学旅行①

  12月3日(木)・4日(金)の1泊2日で、6年生が長崎・佐賀方面へ修学旅行に出かけました。午前7時に集合して、出発式を行い、かけつけた保護者の方に見送られながら、バスに乗り込み、長洲港へ向かいました。友達と一緒にたくさんのことを学び、思い出に残るすてきな修学旅行になることを願っています。

平成27年度万田小学校PTA教育講演会

  11月27日(金)第5校時にPTA教育講演会を行いました。バンド「イソジンズ」を講師にお招きして、情熱あふれる語りと歌声でたくさんのことを学ばせていただきました。当日は、ご多用の中、たくさんの保護者の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。

平成27年度5年1組親子料理教室

  11月25日(水)第3・4校時に5年1組が親子料理教室を行いました。食育の学習の一環として健康的なメニューを考えたり、調理ししたりて、みんなで会食することの楽しさを実感することが主な目的です。たくさんの地域の方にゲストティーチャートしてお越しいただいて、親子で協力しながら調理実習を行いました。キーマカレー、もやしのサラダ、手作り牛乳寒天入りのフルーツヨーグルト作りに挑戦しました。のこったご飯でおにぎり作りも行いました。たくさんの地域の講師の先生方のおかげで、安全に、楽しく調理実習が行えて、感謝しています。ありがとうございました。5年生の子どもたちが、今後の家庭生活の中で、健康のため、食生活の向上に役立ててくれることを願っています。


平成27年度11月児童集会・人権委員会による劇

  11月25日(水)の児童集会で人権委員会が劇の発表を行いました。「スイミー」をモチーフにした劇を影絵も交えながら、笑いあり感動ありのすばらしい劇にしていました。劇を通して、一人ぼっちの寂しさやつらい過去を乗り越えて仲間のために勇気を振り絞る主人公のたくましさなどを全校児童にわかりやすく伝えることができました。いじめゼロの万田小学校へ向けて今後も全力で取り組んでいきます。

平成27年度芸術鑑賞会

  11月17日(火)5校時に芸術鑑賞会を行いました。専大玉名高校吹奏楽部のすばらしい演奏を鑑賞させていただきました。子どもたちは、たくさんの楽器の名前や音色の特徴を教えていただいたり、バトンや旗を使ったダンスを見せていただいたりして、とても驚き、感動していました。最後は、万田小の児童代表が指揮者をして、生演奏にあわせて全員で校歌を歌いました。専大玉名高校吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの今後の益々のご活躍を願っています。




平成27年度いもほり体験(2年生)

  11月9日(月)に2年生がいもほり体験を行いました。子どもたちは、地域の方のご指導とご協力で、苗の植え方や草取り、つる返しなど、収穫するまでにたくさんのことを教えていただきました。当日も、地域の方にお手伝いをしていただいて、傷つけないように気をつけながら、感謝の気持ちを持って、友達と一緒に楽しく体験することができました。近いうちに、頑張って調理して、みんなで、おいしく食べられたらと思っています。


平成27年度校内人権集会

  11月13日(金)2・3校時に校内人権集会を行いました。先日の全校集会で人権委員会担当の池端先生がおっしゃった「みんなが笑顔で学校生活を送ることができるようにするにはどうしたらよいか考える集会にしよう」という言葉通り、人権委員会の進行で、各学年の代表が、人権学習で自分のこととして考えたことを発表し、返しの言葉をみんなで出し合いました。子どもたちは、友達とのかかわりの中で、「うれしかったこと」や「つらかったこと」など様々な思いを抱きながら生活しています。人権集会ではその気持ちを互いに出し合って共有することで、安心したり勇気付けられたり自分を奮い立てさせたりすることができたと思います。もし、一人で不安や悩みを抱えている児童がいるとしたら、この集会をきっかけに、「自分の思いを誰かに話してみよう」と感じてもらえれば幸いです。また、ご多用の中、保護者の方にもご参観いただき、心温まる感想もいただきました。有難うございました。ぜひ、ご家庭でも「人権」について話題にしていただけたらと思います。









平成27年度海陽中校区学力向上公開授業(5年1組)

  11月6日(金)第5校時に5年1組梅田先生が、海陽中校区学力向上公開授業を行いました。「大造じいさんとガン」を題材に、授業のUD化の視点から、初め大造じいさんにとって、「いまいましい存在」だったガンの頭領・残雪が、終わりには「英雄」と感じられるようになったきっかけを読み取り、みんなで活発な意見交流を行いました。授業研究会では、確実な学力向上につながる授業作り、授業のUD化などについて話し合い、理解を深めることができました。



平成27年度11月児童集会(4年生発表)

  11月4日(水)の児童集会で、4年生が荒尾市音楽会に向けてリハーサル発表を行いました。演目は合唱「友達になるために」と合奏「炭坑節」です。合唱では手話をつけて、合奏では、踊りをつけて発表しました。とてもすばらしい発表に感動しました。
  荒尾市音楽会は、11月10日(木)に荒尾市文化センターで行われます。あと少し、練習期間があるので、さらに磨きをかけて本番に臨んでほしいと思います。




平成27年度万田小ふれあいフェスタ

  11月11日(日)に万田小ふれあいフェスタを行いました。まず、10時からおしごと体験を行いました。警察や自衛隊、お花屋さん、大工さん、ネイル、足つぼマッサージ、美容師さん、パン屋さん、社会人野球など、多種多様なお仕事を楽しく体験することができました。次に、物品バザー、ゲーム、くじなどを行い、最後に、食バザーを行いました。PTA役員の方を中心にたくさんの保護者の方には、準備、運営等、たいへんお世話になりました。










平成27年度2年生見学旅行

  10月30日(金)に2年生が見学旅行を行いました。荒尾駅から大牟田駅まで電車に乗って、公共の乗り物に乗るときのマナーなどについて学習しながら、大牟田延命動物園へと出かけました。飼育員の方から動物に関するいろいろなお話をしていただいた後に、クジャクやフラミンゴ、キリンなどたくさんの動物たちを見学しました。おいしいお弁当をいただいてから、動物園を後にして、再び電車で荒尾駅まで戻って、解散となりました。

平成27年度荒尾市小学校親睦陸上大会

  10月28日(水)に荒尾市陸上競技場で、荒尾市小学校親睦陸上大会が行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を生かし、自己新記録あるいは歴代新記録を目指して、一生懸命に全力で競技することができました。保護者の皆様には、これまでの練習へのご協力や当日のお弁当の準備等、大変お世話になりました。また、当日はご多用の中、多数の保護者の方に応援に来ていただきまして、ありがとうございました。


平成27年度第40回荒尾市民文化祭3年生発表

  10月25日(日)に荒尾市民文化センターで第40回荒尾市民文化祭が行われ、万田小学校から3年生が参加して発表を行いました。海達公子顕彰会のご協力をいただきながら、海達公子さんの詩「学校」「ひがんばな」「ぎんぎんむし」「汽車の音」「夕日」を気持ちをこめて、元気よく合唱しました。保護者の皆様には、送迎等たいへんお世話になりました。

平成27年度第6回世界遺産学習全国サミットinおおむた

  10月24日(土)に大牟田市のホテルニューガイアオームタガーデンで「第6回世界遺産学習全国サミットinおおむた」が開催され、本校の右田先生と池端先生が、第3分科会において「明治日本の産業革命遺産・万田坑~地域に学び、地域を拓く力の育成を目指して~」をテーマに実践発表を行いましました。発表の中では、世界遺産・万田抗の歴史や魅力・価値について調べたことを新聞やパンフレットにまとめたり、ガイドとしてわかりやすく発信したりする活動を通して、子どもたちが地域に対する誇りや愛情をはぐくんでいくことにつながっているという報告がなされました。分科会では、万田小学校の他にも、大牟田市立天領小学校、鹿児島県屋久島町立神山小学校、静岡県伊豆の国市立長岡南小学校、宮城県気仙沼市立鹿折小学校、、東京都多摩市立多摩第一小学校、宮崎県綾町立綾中学校、奈良県立法隆寺国際高等学校など全国の小・中・高等学校からすばらしい実践発表が行われました。今後とも、世界遺産万田坑の学習を継続し、子どもたちに生きる力を身につけさせ、地域に対する誇りと愛情を育んでいけるように努力を続けていきたいと思います。本校発表にご協力いただいた関係各位の皆様、本当にありがとうございました。


平成27年度教育実習生中島先生公開授業

  10月23日(金)第5校時、3年1組で、教育実習生の中島先生が、「ちいちゃんのかげおくり」を題材にして、国語科の公開授業を行いました。子どもたちみんなで一生懸命主人公の気持ちを考えて意見を出し合い、学びを深めることができました。わたしたち職員も、中島先生の授業からたくさんのことを学びました。ありがとうございました。約1ヶ月間の中島先生の実習期間ももう少しで終わります。子どもたちには、中島先生とのたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。

平成27年度3年生社会科見学旅行

  10月20日(火)3年生が社会科見学旅行に行きました。海苔加工工場、梨園、人権啓発センター・児童センターでたくさんの施設の見学をしたり、たくさんの人からお話を聞いたりしてして、多くのことを学ぶことができました。「行事アルバム」にその様子の一部を掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。

平成27年度6年1組国語科右田先生研究授業

  10月19日(月)第5校時、6年1組右田先生が国語科の研究授業を行いました。「鳥獣戯画を読む」という題材の読み取りをもとに、絵巻物の評論家になったつもりで、絵のすばらしさやどんな場面だと想像したか、自分の考えを付箋に書いて、ペアトークで意見交流をすることにより、自分の考えを広げたり深めたりしました。授業での絵巻物のレプリカを見たり、動画で絵巻物を見たりする活動も子どもたちにとって貴重な体験となりました。授業研究会では、ワークショップで改善策について活発な意見交換をした後、講師の桜山小学校小島校長先生、玉名教育事務所谷口学力向上アドバイザーから、授業改善に関する貴重な助言とまとめをいただきました。今後とも、学校総体で研修に取り組んでいきます。

平成27年度PTA親子ドッジボール大会

  10月18日(日)PTA親子ドッジボール大会を行いました。秋晴れの空の下、100名以上の親子が集まって、ドッジボールを楽しみました。最初、低学年と高学年それぞれ4チームずつに分かれて、熱戦を繰り広げました。その後、それぞれのチームで親子対決を行いました。保護者の方は、お子さんの成長を感じつつ、大人としての威厳もしえされて、「さすが!」という感じでした。けがもなく無事に終えることができて安心しています。保健体育委員会の保護者の皆様を中心にたくさんの保護者の方に、準備から大会運営まで、たいへんお世話になりました。

平成27年度「世界遺産・万田抗」見学(6年生)

  9月10日(木)、6年生児童が、総合的な学習の時間を活用して、世界遺産にも登録された万田抗の見学に行きました。明治日本の産業発展に大きく貢献した万田抗の貴重な施設を見学することで、そのすごさについて多くの発見をして、実感的な理解を深めることができました。社会科の学習と関連付けながら、万田抗に関する学習をさらに進め、地域への誇りや愛情を持てるような指導へつなげていきたいと思います。
 なお、10月24日(土)大牟田市で開催されます「第6回世界遺産学習ⅰnおおむた」(ホテルニューガイア オオムタガーデン)におきまして、本校の池端幸徳教諭が、第3分科会で、世界遺産万田抗学習に関する実践発表を行うこととなっています。

平成27年度フッ化物洗口(ぷくぷくうがい)説明会

  10月16日(金)に11月から実施が始まる「フッ化物洗口の説明会」を行いました。まず、歯に関するお話をわかりやすくしていただいて、「歯を大切にしよう」という気持ちを高めることができました。そして、荒尾市のゆるキャラ「マジャッキーくん」の弟「マジッキーくん」が登場して、音楽に合わせて「ぷくぷくうがい」の仕方を教えていただきました。「8020」に向けて、日ごろのブラッシングとあわせて、子どもたちには、歯を大切にする習慣を身に着けてほしいと思います。最後に、歯科検診の後に治療が必要だとお知らせがあったご家庭で、まだお済みでないご家庭は、早めの治療をお願いします。

平成27年度後期始業式

  10月15日(木)後期始業式を行いました。校長先生から、半そでのシャツから長袖のシャツに替えたというお話を聞いて、子どもたちも、「何か変えよう」と気持ちも新たになったように思います。後期が始まるにあたって校長先生からは、みんなが「学校に来るのが楽しい」と思えるようになったらうれしいこと、「授業中、わからないことがあったらどんどん質問してほしいこと」「困ったり悩んだりしていたら相談してほしいこと」「1日でも多く、欠席者がいない日があったらうれしいこと」「そのために事故やけが、規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしてほしいこと」などについてお話をされました。子どもたち一人ひとりがめあてを持って、そのめあてが達成できるように「認め・褒め・励まし」ながら全力で指導に当たっていきます。地域の方、保護者の方には、前期に引き続きまして、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

平成27年度前期終業式

 10月9日(金)3校時に前期終業式を行いました。まず、各学年の代表の児童が「前期のふり返りと後期の抱負」について発表しました。あいさつや給食、無言掃除、発表の声の大きさなどについて前期の反省を踏まえて、後期に向けて決意も新たにして発表することができました。みんなすばらしい発表でした。つぎに、校長先生から、前期をふり返ってお話をしていただきました。「朝から正門などいろいろな場所に立っていると、たくさんの人が、笑顔であいさつをしてくれるのがっとってもうれしかったこと」「6年生が最上級生として、1年生のお世話や委員会活動、部活動、学校行事などで、下級生をリードしてくれてうれしかったこと」「将来の夢をかなえられるように引き続き勉強もがんばってほしいこと」などをお話されました。最後に大きな声で校歌を歌いました。式が終わってから、秋季休業日の安全なすごし方について、生徒指導担当の先生からお話がありました。10月15日(木)から後期の学校生活がスタートします。ゆっくり休んで、しっかりリフレッシュして、元気に登校できることを願っています。前期の学校生活では、たくさんの地域の方、保護者の方に多大なるご支援・ご協力をいただきまして、誠に有難うございました。後期もよろしくお願いいたします。




平成27年度2年2組国語科森川先生研究授業

  10月2日(金)第5校時、2年2組で森川先生が国語科の研究授業を行いました。「読んで考えたことを話そう『どうぶつ園のじゅうい』という単元で、時間の順序や事柄の順序について読み取ったこと出し合い、をまとめる学習に取り組みました。講師に玉名小学校の戸田校長先生をお招きして、授業研究会で指導と助言をいただきました。ご指導していただいたことを活かして、今後とも、学校総体で研修に取り組んでいきたいと思います。

平成27年度6年生校内キャンプ

  9月25日(金)から1泊2日で、6年生が校内キャンプを行いました。飯ごう炊飯、カレー作り、ナイトゲームなどを行いました。玉名教育事務所から北岡先生を講師にお招きして、「親子学びプログラム」にも取り組みました。小学校生活のすてきな思い出になったと思います。役員の方を中心にたくさんの保護者の方のご協力をいただきまして、ほんとうにありがとうございました。活動の様子を「行事アルバム」にも掲載していますので、是非、ご覧ください。

平成27年度5年生PTA学年行事

  9月19日(土)午前10時から万田小学校で5年生のPTA学年行事を行いました。講師に県立装飾古墳館の伊豫先生をお招きして「勾玉づくり」を行いました。まず、勾玉についていろいろと教えていただいた後、作り方をわかりやすく説明していただきながら、およそ、1時間30分かけて、完成させていきました。家族でたくさんお話をしながら楽しく活動することができました。行事アルバムにも活動の様子を載せていますのでご覧ください。