日誌

2018年5月の記事一覧

町小ソーラン2018

527日の運動会では、たくさんの応援をありがとうございました。

5年生は高学年として、競技だけではなく、応援団や係で運動会を支えました。

 

徒走「町小走り方改革」 体力面でも、技術面でも魅せてくれました。

 

5年生の本気「町小ソーラン2018」

とても暑い中でしたが、さらに熱い演技でした。

5年生の力強いよさこいソーランに、感動しました。

大漁旗が初の桃田入り

運動会の町小ソーランに向けて、大漁旗を作りました。

子どもたちの思いがたくさんつまった大漁旗です。

5月25日(金)は天気もよく、5月の空に大漁旗がたなびきました。

各クラスの大漁旗をご紹介します。

 

5-1は町小の校章を船の帆にえがきました。子どもたちが荒波を突き進む力強さをイメージしています。

5-2は鯛と鰤を躍動感あふれるよう描きました。丁寧に縁取りをして、クラスの元気なイメージを活き活きと表現しています。

 

5-3は有明海と巨大な鯛が見所です。旗の中心にかいてある鯛から、5-3の力強さが伝わってきますね。




5-4の旗は、富士山と大きな鯛に子どもたちの気持ちがたくさんつまっています。4組のイメージカラーである、白がとてもきれいに映えていますね。

 

運動会本番は、5年生全員で力と心をひとつにして、迫力のあるソーラン節をお届けします。

朝練習

14日(月)、5年生は朝から運動会のリレー練習をしました。

バトンの渡し方、受け取り方を確認し、実際にやってみました。

リレーはバトンパスが重要です。呼吸を合わせ、スムーズにバトンパスができるようがんばりましょう!

交通教室がありました

5月8日(火)に交通教室を行いました。

DVDを視聴し、自転車の安全な乗り方について学びました。

自転車の危険な乗り方について、スタントマンによる再現映像を見ました。事故に関する先生の話もあり、子どもたちは安全についての意識を高めることができました。

「自分の命は自分で守る」

狭い道や見通しの悪い道など、周囲に注意を払って安全に自転車に乗りましょう。