ブログ

学校からのおたより

PTA愛校作業 ありがとうございました

8月20日(日)

 4,5,6年生の保護者様と文化委員さん、1~6年生の子どもたちと職員で力を合わせて校舎の中や運動場等の清掃活動を行いました。教室は、窓ふき、エアコンフィルターの掃除、換気扇の掃除を中心に行っていただきました。窓がきれいになったおかげで、教室が一層明るくなりました。また、エアコンフィルターと換気扇のフィルターがきれいになったおかげで、エアコンの効き方が一層よくなりました。

 また、小運動場周りの草取りと側溝の中の泥上げ、学年園周りの草刈り、運動場の草取りもしていただきました。すっきりしたおかげで、運動会への意欲も上がることと思います。

 再来週から前期後半が始まります。きれいになった学校で充実した生活を送ってほしいと思います。

不祥事防止研修・ICT研修を行いました

8月18日(金)

 午前中に不祥事防止研修を行い、午後からICT研修を行いました。

 不祥事防止研修では、不祥事を起こした場合の各方面への影響を考えたり、不祥事の事例について考えを出し合ったりすることを通して、不祥事防止に向けて共通理解を図りました。

 ICT研修では、授業や学級経営で使えるアプリや便利な機能を活用することで、子どもたちが楽しく学べたり、職員の負担を軽減できたりするということを学びました。

 土曜日には、全職員で玉名市人権教育研究大会に参加し、1日かけて仲間づくりや学力保障について学びました。また、夏休み期間中にそれぞれの職員が様々な研修を学校内外で受けました。今後の教育にいかしていきたいと思います。

 

夏休み前全校集会

7月21日(金)

 夏休み前の全校集会を開きました。校長はスライドで子どもたちの学習の様子や昼休みの様子、修学旅行や集団宿泊教室等を紹介し、

「夏休みは、事故が多くなる時期ですので、安全なくらしを心がけてください。8月28日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。」

と話しました。

 生徒指導担当からは、

 ・海や川では子どもだけで遊ばないこと。

 ・道路や駐車場では遊ばないこと。

 ・自転車の乗り方や交通ルールを守ること。

 ・校区外やゲームセンター、ボウリング場やカラオケボックスに子どもだけで行かないこと。

  (自分の保護者同伴)

 ・SNSでの発信や発言には注意すること。

等の話の後、「きまりを守ることは命を守ることです。きまりを守って楽しい夏休みにしましょう。」

という話をしました。

 

授業参観

7月7日(金)

 心配されていた雨も上がり、多くの方に授業を見ていただくことができました。本日の授業参観では、全校で人権学習に取り組みました。登場人物と自分たちのくらしや生い立ちを重ね、差別を見抜き、「差別をしない、させない、許さない」仲間づくりを目指しました。

 また、教育講演会には、玉名教育事務所から指導主事をお迎えし、情報機器に潜む危険性とその危険から子どもを守るのは大人の責任であるというお話をいただきました。子どもを被害者にも加害者にもさせないために、私たちにできることを考え直すきっかけとなりました。

水泳大会週間

7月3日(月)から

 今週から水泳大会週間が始まりました。水泳学習のまとめとして、それぞれの学習の成果を発表しました。「泳ぐのが速くなった。」「長く泳げるようになった。」「フォームがきれいだねって褒められた。」「とにかくプールが気持ちよかった。」等色々な感想が聞かれました。

 夏休みに、プールや海、川などに泳ぎに行く機会があると思います。学習の成果を発揮するとともに、安全に気をつけて楽しんでほしいと思います。

読み聞かせ

6月30日(金)

 今日も保護者の方や地域の方、玉名女子高の音楽保健コース3年2組の方、九看大の社会福祉学科の1,3年生の方等、たくさんの方にご協力いただき、読み聞かせを行いました。

 初めて聞くお話でも、何回も聞いたことのあるお話でも、ボランティアの方の話しぶりに引き込まれ、お話の世界にどっぷりと浸っていました。

 朝から穏やかな気持ちになれます。皆様のご協力に感謝します。

 

歯の健康集会

6月19日(月)1,2,3年生

6月27日(火)4,5,6年生

 歯科衛生士の方をお招きし、専門的な立場からむし歯のでき方やブラッシングの正しい仕方を学びました。きれいに磨けた歯を、自慢げに見せてくれる子どもが多くいました。この日は、正しい磨き方を教えてもらった上で十分に時間をかけて磨きました。

 継続は力なり。食後の歯みがきで、「8020(80歳まで自分の歯20本)」を実現するためにも、今からできることをしていきたいものです。

チャレンジタイム

6月27日(火)

 ドリル学習を通して学習内容の定着を目指すのがチャレンジタイムです。子どもたちがどんどん問題を解いてくるので、次から次に丸つけをしてあげなくてはいけません。保護者の方や地域の方、松本学園や九看大の学生さんなどの力をお借りしています。

 この日も、14名の方にご協力いただきチャレンジタイムを行いました。おうちの方や地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんと楽しそうに勉強している姿が印象的でした。

 

 丸つけボランティアさんは随時募集しています。ご協力いただける方は、学校までお問い合わせください。

 

読み聞かせスタート

6月23日(金)

 本年度の読み聞かせがスタートしました。本年度は、保護者の方によるボランティアだけだなく、地域の方や九州看護福祉大学の学生さん、玉名女子高等学校の生徒さんにもご協力いただきます。ありがとうございます。

 たくさんの本と出会えることができ、子どもたちも喜んでいました。

 

地震避難訓練

6月6日(火)

 13時31分に地震が発生したという想定で、地震避難訓練を行いました。地震発生の放送後、机の下に避難(1次避難)し、避難路の安全が確認された後に体育館に避難(2時避難)しました。

 晴れていたら、運動場へ避難する予定でしたが、雨のため体育館での集会となりました。

「日本全国の小・中・高校で避難訓練を真剣に行えば、もしもの時の被害を最小限におさえることができます。次の訓練は、今日以上に真剣に行いましょう。」

という校長先生の話を集中して聞いていました。