ブログ

学校からのおたより

PTAバザーがありました

 11月17日(日)に町小PTAバザーがありました。

 そのために、前日にもPTA本部役員さん、バザー委員さん、文化委員さんが準備をされました。

 朝から雨が心配されましたが、無事に行うことができました。

 玉名町支館の「みんなであそぼうin町小」も盛り上がりました。輪投げやクリスマスリース作り等たくさんの企画があり、たくさんの笑顔に溢れていました。ありがとうございました。

 掘り出し物市には、たくさんの物品のご協力をいただきました。各ご家庭から、協賛いただいた企業様からたくさんの品物を提供していただきました。ありがとうございました。

 子供たちが「見てみて」と色々なものを嬉しそうに見せてくれました。

 食バザーも賑わいました。

 「何食べたの?」と聞くと「唐揚げとフライドポテトとクレープと・・・」とニコニコと答えてくれました。カレーや焼きそばでお腹を満たし、アイスやポップコーンで心も満たしました。各学年のバザー委員さん、民生委員の皆様、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

運動会の応援、ありがとうございました。

10月26日(土)は運動会でした。

朝から悩んで悩んで「開催決定」をしましたが、開会式はあいにくの雨。子供たちがぬれないように準備運動は教室で済ませ、テントの中での開会式でした。代表児童には傘を差し掛けました。

それでも、子供たちは元気に走りました。係の上級生も頑張りました。

保護者の皆様、雨の中、熱い応援ありがとうございました。

PTA役員さんを中心に、運動場の水抜きをしていただきました。ありがとうございました。

前日の準備、当日の係や片付け、28日(月)のテントの片付け、たくさん支えていただきました。

子供たちの頑張りとともに、天気は徐々に回復していきました。

みんな、精いっぱい走り、精いっぱい踊りました。

「一生懸命でかっこいい姿」がたくさん見られました。

たくさんの皆様のご来場、ありがとうございました。

令和6年度 後期が始まりました!

 10月11日(金)に「前期終業式」がありました。

 式に先立ち、表彰が2つ。校内の多読賞と科学展です。前期の間に200冊以上の本を借りて読みました。夏休みも毎日のように図書室に来て本を借りていました。素晴らしいです。

 科学展は荒尾玉名の代表として、熊本県に出品します。東海大学で、11月2日(土)~11月5日(火)まで展示されます。ご都合のつかれる方は、来年度の夏休みの自由研究の参考に、お出かけになりませんか?

  

 各学年の1組の代表児童が、前期の振り返りを発表しました。6名全員、自分の頑張りや課題をしっかりと振り返り、後期に頑張りたいことを立派に発表してくれました。

「4月からこれまで頑張ってきた人は、その調子で頑張りましょう。3月には、びっくりするほど自分の力が伸びているはずです。自分の努力する力を十分に発揮していない人も、まだ間に合います。これから頑張りましょう。周りの人と比べるのではなく、自分のペースで、自分の中で確実に進んでいきましょう。」と校長先生が話されました。

 

 翌週の10月15日(火)は「後期始業式」でした。

 後期は、各学年の2組の代表児童とひまわり学級の代表児童が、後期のめあてを発表しました。7名とも、とても立派でした。前期の校長先生の話にあったように、3月にはきっと十分に力をつけてくれると思います。

 

 後期の校長先生のお話は「みんなと一緒に頑張りたいこと」でした。できることを増やしていきたいですね!

 町小学校のみんなの頑張りとこれからの成長に期待しています!

運動会に向けて

 朝から、先生方がポイント打ち(基準となるところに印を入れる作業)をされたり、昼休みに体育委員会がラインを引いてくれたり・・・運動会モードに入ってきました。

 線からはみ出ないように線からはみ出ないようにと、ラインカーを慎重に押しながら作業を進めてくれました。体育委員さん、ありがとう。

 そして、さすが高学年。昼休みを使ってバトンパスの練習をしている子供たちもいました。

 応援団の子供たちは、朝・昼・夕と一生懸命に練習しています。

 運動会まで、あと3週間!みんなの頑張りは、きっと成長につながります。体調を整え、自分の力が十分に発揮できるようにしましょう。

ありがとう 北稜高校のお兄さんたち!

10月2日(水)は、北稜高校の生徒たちが玉名町小学校に来てくれました。

ひまわり学級の子供たちが秋・冬の野菜を育てるためのお手伝いをしてくれました。

とても優しいお兄さんたちで、子供たちは一瞬で大好きになりました。

あんな素敵な高校生になってほしいです。

大きく 美味しく 育ちますように。

北稜高校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。