ブログ

学校からのおたより

玉名市教育実践研修会

 玉名市教育実践研修会とは、質の高い教育を推進してきた先生方の取組を語り合うことで、教員としての互いの資質の向上を図るために行われるものです。小学校と中学校からそれぞれ1名ずつ優れた実践に取り組まれている先生の発表を聞きました。小学校の部で発表したのは、本校の岩田先生でした。オンラインでも視聴できたので、本校の先生方も岩田先生の実践から学びました。

夏休みも図書室大盛況

 夏休みの本の貸し出しが始まっています。25日(月)と26日(火)は、それぞれ100名ほどの利用があったようです。今日もすでに図書室に本を借りに来ている人がいます。夏休みはたくさんの本と出会えるチャンスです。待ってます!

 夏休みの図書室利用 7月25日(月)~29日(金)

           8月 1日(月)~ 5日(金)

           8月22日(月)~25日(木)

           いずれの日も、午前の部 9時30分~11時30分

                  午後の部 1時30分~ 3時

 

夏休みの研修の様子 7月25日(月)26日(火)

 本校では、7月25日(月)と26日(火)の2日間で研修を行いました。

 研修では、「県学力調査」や「玉名市学力調査」等を分析することで課題を洗い出し、夏休み以降の対策を立てました。また、人権教育やICT活用、授業改善に向けての研修等を行い、共通実践へ向けての共通理解を深めました。中には、自主的に有志を募り、実践発表と実践交流を行っている職員もいました。

 今週は校内での研修を主に行いましたが、来週は各教科に分かれての研修を中心に職員各自で修養と研鑽に努めます。また、夏休み後半には、それぞれの研修で培ったものを復講する研修も予定しています。

  

 

フィルタリングと家庭のルールで子どもを守りましょう

7月5日(水)

熊本県は、少年をインターネット上の有害情報から守るため、熊本県少年保護育成条例に基づき、フィルタリングサービスの利用促進に取り組まれています。そこで、フィルタリング普及等啓発のため、チラシを作成し、各方面に配布されています。

 そのチラシを見ると、SNSに起因する被害少年数が増加していることやSNSを通して知らない人と連絡を取るようになっていること等、分かりやすく解説してあります。

 子どもたちは、大人が「知らない所」で、「知らない方法」で、「知らないうち」に犯罪に巻き込まれています。ご家庭でもこの機会に、SNSやインターネットとの向き合い方について話し合われてみてはいかがでしょうか。

 フィルタリング啓発チラシ(R4年度版).pdf

4月22日(木)クラブ編成

22日(木)6時間目に、クラブ編成が行われました。例年は4年生から6年生までの全員が体育館に集合して一斉に決めていくのですが、今年度はコロナ禍のために、学年ごとにそれぞれで決めることになりました。

 4年生は多目的室でクラブ編成を行いました。4年生にとっては、初めてのクラブ活動ですので、ドキドキ緊張しながらクラブ決めに参加していました。各自が前もって3つほどの希望クラブを考えていたようでした。ただ、どのクラブにも定員があり、全員が希望通りにはいきません。それでも、話し合って譲り合いをしたり、じゃんけんをしたりしながら、整然と決めることができました。希望通りに行った人も、希望が叶わなかった人も1年間しっかり頑張って、自分の視野を広げてほしいと思います。

 次回のクラブ活動は、5月18日(火)です。

4月17日(土)授業参観・学級懇談会・PTA総会

授業参観が行われました。どの学級も、課題にしっかりと向き合い、友達や先生と対話をしながら、課題解決を進める姿が見られました。保護者の皆様には、お忙しい中に来校していただき、ありがとうございました。

 

 

入学式

4月9日(金)に、玉名町小学校の入学式が行われました。

薬物乱用防止教室

5日(金)、有明保健所の吉岡さんをお迎えして、6年生対象に薬物乱用教室を行いました。自ら進んで薬物に手を出すというより、薬物とは知らず(元気になる薬や痩せる薬、美容にいい薬ということで)に、友達から誘われてというのが多くなっています。軽い気持ちで始めたものが、いつの間にか止められず、自分の身を滅ぼしてしまうのが、薬物の怖さです。

薬物の怖さについて、考えることができた1時間でした。

   

 

 

給食の先生、いつもありがとうございます。

今週は、給食週間です。食について関心をもち、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、 これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。 

そこで、玉名町小では、いつも子どもたちのためにおいしい給食を作ってくださる給食の先生方に感謝の気持ちをお手紙で伝えました。

令和2年度熊本県教育功労表彰(教職員組織)を受賞しました。

平成27年度から6年間算数科における授業実践を積み重ねるとともに、日頃から教育活動に積極的に取り組み、優秀な成果を挙げた学校として、玉名町小学校が熊本県の表彰を受けました。

これを励みに、全職員でさらに、子どもたち・保護者・地域の方々が、誇りに思えるような学校づくりに取り組んでまいります。

    

 

 

クラブ見学

4~6年生で活動しているクラブですが、来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。

「あのクラブに入ろうかな?」「このクラブが楽しそうだなあ。」と、とても関心をもって見学していました。

 

 

 

今年もよろしくお願いします。

令和3年がスタートしました。

今日から後期後半が始まりました。学校にも元気な子ども達の声が戻ってきました。

校長先生から、この後期後半の過ごし方について、3つお話がありました。

・「かがやき」をふやしてほしい

・「当たり前のさしすせそ」の仕上げをしてほしい

・自分の命・友達の命を大切にしてほしい

新しい気持ちで、みんながんばっていきます。

 

    

今年もお世話になりました。

後期前半が終わりました。

 

全校集会では、校長先生から、「勉強をがんばっている人が増えています。」「「ここまではわかるんだけれども、ここからはわからないので、教えて」と言える子どもが増えています。」という話がありました。今後の子どもたちの成長が楽しみです。

制限の多い生活が続いていますが、子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。

保護者の皆様には、様々な活動でご協力いただき、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

力走!持久走大会

12月11日(木)に桃田運動公園で持久走大会を行いました。

自分の目標タイムに少しでも近づくことができるように、一生懸命走る姿が見られました。

当日は、子どもたちの安全のために、保護者の方々のたくさんの協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

「アンゴラ共和国」へ手紙を送ろう

 

6年2組の子どもたちが、玉名市のホストタウンである「アンゴラ共和国」の女子ハンドボールチームへオリンピックに向けて、応援メッセージのお手紙を書く授業を行いました。

 

なんとアンゴラ大使館とオンラインでつなぎ、駐日大使もその授業に参加してくださいました。

 

 

教育実習2

 

9月29日より実習のために大学の学生さんが学びに来られています。

主に2年生に入り、「先生の仕事」について学ばれています。

子どもたちのために、何事にも一生懸命取り組まれています。

この実習の経験を生かして、将来の夢に向かって、さらにがんばってほしいと思います。

 

 

教育実習

昨日まで、栄養教諭になるために、大学の学生さんが勉強されていました。

給食の準備や栄養指導など実際の現場の仕事について、熱心に学ばれていました。

将来の夢に向かってがんばってほしいです。

避難訓練(不審者対応)

8日(火)に不審者が学校に侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。

あってはいけませんが、万が一ということがあります。

真剣に取り組むことができました。

  

雑巾贈呈式

老人会のみなさん、ありがとうございました。 

老人会の方から、たくさんの雑巾やタオルをいただきました。

毎年、ありがとうございます。そうじや足ふきマットとして使わせていただきます。

今年は、環境委員さんが町小の代表として受け取りました。