学校からのおたより
小中連携あいさつ運動
3月6日(水)
今日の朝は、小中連携あいさつ運動でした。本校出身の中学生と本校の3・6年生で、門やくつばこ前などで元気よく行いました。中学生のはきはきとしたあいさつがよいお手本となり、朝からすがすがしい気持ちになりました。
中学校からは、学校運営協議会の委員さんも参加していただきました。ありがとうございました。
授業参観・学級懇談会・PTA総会
2月22日(木)
本日はたくさんの参観ありがとうございました。おうちの人にいいところを見せようと子供達も張り切っていました。学習の成果を見せる発表会だったり、感謝の気持ちを伝える手紙を書いたりと準備の段階から、張り切っていました。授業参観では、1年間での成長のようすを見てもらうことができたのではないでしょうか。
本年度も残り1ヶ月となりましたが、最後まで安心安全な学校づくりを心がけていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
イチゴ贈呈式
2月1日(木)
JA玉名様から、これから旬を迎えるイチゴを約1300個いただきました。贈呈式の様子は写真を見られてください。また、贈呈式では、給食委員長が、
「みんなが大好きなイチゴを届けてくださりありがとうございました。おいしく食べます。」
とお礼の言葉を伝えました。
委員長の言葉通り、その日の給食には1人2粒ずつのイチゴが添えられていました。甘くておいしいイチゴに、みんなが舌鼓を打ちました。
給食ありがとう集会
1月31日(水)
本日、給食へ関わってくださっている調理場の先生方への感謝の気持ちを伝える「給食ありがとう集会」を行いました。全児童がお礼の手紙を書き、クラスの代表者が手渡しました。栄養教諭の櫻田が、
「みんなの成長のことを考え献立を考えています。嫌いなものもあるかもしれませんが、心を込めて作っていますので、食べてくれるとうれしいです。」
と話しました。児童の手紙を紹介します。
「ぼくはごはんを食べるのが好きで、おいしい給食を毎日食べられて幸せです。ぼくが好きな給食のメニューはチキン南蛮です。感動する味です。」
「私の好きなメニューは季節の野菜カレーです。季節の野菜を好きなカレーと一緒に食べられるからです。」
「いつも朝早く来て、おいしい給食を作ってくださってありがとうございます。嫌いな食べ物が減りました。」
ありがとう集会
1月26日(金)
日頃からお世話になっている方々への感謝の気持ちを伝えるために「ありがとう集会」を開きました。コロナ禍のため久しぶりの開催となり、参加される方々も大幅に増えて、70名を超えました。たくさんの方々の前で、歌やダンス、感謝の言葉を披露することができ、子どもたちも達成感を感じることができました。
学校運営協議会の会長さんから、
「わたしたちは、みなさんの夢を実現するための応援団です。わたしたちも苦しいこと、困ったこと、悩んだことがありましたが、心を寄せ合い、知恵を出し合って生きてきました。みなさんにもその心と知恵を受け継いでいってほしいと思います。そして、少年の旗をもり立てて、60年後70年後も優しく平和な世の中であることを祈っています。みなさんを応援し続けます。」
という言葉をいただきました。たくさんの応援ありがとうございます。
韓国からの留学生との交流会(2)
1月23日(火)
子どもたちの感想の続きです。
「ジェスチャーゲームでは、スポーツや動物の韓国語での言い方を知りました。また、出会う機会があったら、また遊びたいです。」
「野球を韓国語で『ヤーフー』と言うことを知り、日本語と似ているなと思いました。」
「韓国語を勉強して、韓国の方に話しかけたいです。」
「お手玉やけん玉を教えたら、すぐに覚えていっぱつでできてすごいと思いました。」
「留学生の人達と昔遊びをして楽しかったです。けん玉は難しいけど、うまくいったらうれしい気持ちになりました。」
韓国からの留学生との交流会
1月23日(火)
玉名女子高等学校に、韓国から留学生が来ています。玉名女子高等学校の先生から、「せっかく隣にあるのだから、小学生との交流会もしたいのですが、いかがですか。」という、うれしい提案があり、この度、交流会が実現しました。
交流会では、自己紹介ゲームやお互いの国や町についての紹介、けん玉や折り紙などの昔遊びなどを楽しみました。子どもたちの感想を紹介します。
「韓国の遊びを聞いて、もっと韓国のことを知りたいと、興味がわきました。」
「みんな、とても優しくて、熊本の話もよく聞いてくれました。日本語でも話してくれたのでびっくりしました。」
「最初は不安だったけど、インタビューなどをして、楽しく過ごせました。」
「少しの時間だったけど、めちゃくちゃ仲良くなれたし、話すことができてよかったです。」
「韓国のことをたくさん知ることができて、とてもよい経験になりました。」
「国は違うけど、共感できたのはとってもうれしかったです。折り紙を折ることになってウサギを作りました。裏にサインをしてもったのでもうちょっとしたいと思いました。」
「相手が何を言っているか分からない時があったけど、心から通じ合おうとすることが大事なんだなと思いました。」
「英語で話すことが難しかったけど、これまで学んだことをいかして、質問をすることができました。」
感想を書く時に、「ありがとう」や「また会おうね」という言葉を、韓国語ではどう書くのか調べている人がいたのが、印象的でした。
音楽鑑賞教室
1月11日(木)
音楽の素晴らしさ、音楽による感動を身近に体験し、慣れ親しむことによって、感受性を育てる目的で、音楽鑑賞会を行いました。演奏者は、本校の支援員である西居先生が主催されているANDANTINO(アンダンティーノ)さんでした。オカリナアンサンブルと歌とピアノを用いて、「全ての世代の皆様にいろんなジャンルの音楽を」をモットーに笑いあり、涙ありのステージを展開されている方々です。各種イベント、病院施設、学校、自主コンサート、オカリナワークショップ等、幅広く活動されています。
今日も、子どもたちを音楽の世界に誘ってくださいました。子どもたちの感想を紹介します。
・「紅蓮華」も、いつも聞いているのは強い感じだけど、オカリナの時はやさしくささやいている感じがして、別の曲に聞こえました。
・今日のオカリナの演奏を聴く前は音楽が苦手でした。だけど、演奏を聴くとちょっと音楽もいいなと思ったので、また来てください。
・一番心に残った曲は「紅蓮華」です。理由は、それぞれのオカリナの音色が混ざり合ってともてもきれいだったからです。これからもたくさんの人に「音楽はすてきだ」ということを伝えてください。
全校集会
1月9日(火)
いよいよ後期後半が始まり、各教室の黒板には、子どもたちを迎える先生達からのメッセージが書かれていました。朝から校舎中に、子どもたちの明るく楽しそうな声が響き渡りました。全校集会の前には、表彰と大谷選手からのグローブの贈呈式を行いました。大谷選手からのいただいたグローブは、クラスごとに順番に回して使う予定です。
全校集会では、校長が、「笑う門には福来たる。いつでも明るく朗らかでいれば、自然と幸せがやってくる。」という話のほか、「『3つのあ』のレベルアップ」「服装を整えること」等の話をしました。
全校集会
12月22日(金)
冬休み前の全校集会は、体育館で行う予定でしたが寒さが厳しかったので各教室で、オンラインで行いました。全校集会の前には表彰を行いました。絵や習字、ポスターや科学展など、様々な分野で活躍していることが分かりました。
全校集会では、校長から、
「3つの『あ』(あいさつ・あきらめない・ありがとう)が大変よくなっています。特に朝のあいさつは、大きな声で元気よくしてくれるので、うれしい気持ちになります。ありがとうは幸せの始まりです。たくさんのありがとうでいっぱいの学校にしていきましょう。冬休みは4つ目の『あ』(安全)に気をつけてください。。自分の命は自分で守るという気持ちで過ごしましょう。」
との話がありました。そして、生徒指導担当からは、
「事故や火事に気をつけて生活しましょう。また、お金の使い方、ゲームやSNSとの付き合い方もおうちの人と相談するようにしましょう。」
との話がありました。
後期後半は、1月9日(火)から始まります。元気に登校してくれることを、職員一同楽しみに待っています。
本年中は、大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いします。
保護司会 あいさつ運動
12月18日(月)
朝から、保護司会の方々が西門であいさつ運動をしてくださいました。子どもたちの大きなあいさつに、保護司会の方々も笑顔であいさつを返されていました。時折、顔見知りの子どもたちにも声をかけてくださいました。
たくさんの方々が子どもたちの成長や生活を見守ってくださっています。ありがとうございます。
チャレンジタイム
11月29日(水)
今年度最後のチャレンジタイムを実施しました。新型コロナ感染症が感染症法上の5類に分類されたことから、丸つけボランティアを以前のようにご協力いただけるようになりました。子どもたちも毎回、保護者の方や学生の方に丸つけをしてもらうのを楽しみにしていました。学習意欲も大変高まりました。ありがとうございました。
ボランティアの方から、「来年もぜひ参加したい。」というありがたいお言葉もいただきました。保護者の方には、来年度に入ってからボランティアの募集をおかけします。他にも、読み聞かせやベルマークなどありますので、どうぞよろしくお願いします。
小中連携あいさつ運動
11月16日(木)
朝のすがすがしい空気の中、玉名中学校の生徒さん達と町小の6年生であいさつ運動を行いました。あいさつ運動には、玉名町支館長さんや玉名中学校学校運営協議会委員さんも参加してくださいました。中学生の明るく爽やかなあいさつと、小学生の元気いっぱいのあいさつが校内に響き渡りました。
最後は、中学生から「小学生のみなさんの明るいあいさつに元気をもらいました。6年生のみなさんの入学を楽しみにしています。」とメッセージをいただきました。
芸術鑑賞会 「オズの魔法使い」
11月1日(水)
劇団ポプラさんをお招きして、「オズの魔法使い」を上演していただきました。日本全国の小中学校を周り、公演を重ねられているポプラさんのステージは、見る者全ての人を物語の世界に引込んでいました。こどもの感想を紹介します。
ぼくは、「オズの魔法使い」を見て、西の魔女を倒す場面が迫力満点ですごいなあと思いました。ぼくも「オズの魔法使い」のミュージカルをやってみたいです。ドロシーがおしりで東の魔女を倒すところがとても面白かったです。オズ大王の手品がすごかったです。エメラルドの都が素敵でした。
後期始業式
10月10日(火)
1時間目に後期始業式を行いました。各学年の代表児童が、後期のめあてや目標を堂々と発表してくれました。「優しい上級生になりたい。」「下級生のお手本になりたい。」「話を聞いて発表をがんばりたい。」「『3つのあ』を上手になりたい。」等、たくさんの思いを発表してくれました。6年生の代表児童は、
「後期にがんばりたいことは、何事にも全力で取り組むことです。僕たち6年生はあと半年で小学校を卒業します。これまでお世話になってきた、たくさんの人達への感謝の気持ちを忘れず、残りの小学校生活を充実させていきたいです。」
と、発表してくれました。
前期終業式
10月6日(金)
今日で前期が終わりました。終業式では校長が、前期の子供達のがんばりをスライドショーで紹介し、「今日より明日の自分が成長しているように後期もがんばりましょう。」と話をしました。
5時間目は各クラスで学級活動を行いました。中でも通知表をもらう瞬間が一番盛り上がっていました。特に1年生は初めてもらう通知表に興味津々でした。私たち職員は、前期にがんばったことや輝いていたこと、後期のめあてを示し今後の励みにしてほしいという思いで通知表を作成しています。ご家庭でお読みになったら押印後、ファイルごと学校に提出ください。
運動会
9月30日(土)
爽やかな秋晴れのもと、玉名町小学校運動会を実施しました。1,3,5年生と2,4,6年生に分かれての二部制で行いました。今年から得点競技を再開したことで、応援にも力が入っていました。僅差で青団が優勝しましたが、みんなに金メダルを贈りたい気分です。
また、PTAの方々には事前の準備から後片付け、子供達の体調管理等、ご理解とご協力ありがとうございました。運動会をゴールではなくスタートと捉え、運動会で学んだことを活かして、今後の学校生活を充実したものにしていきます。
運動会 総練習を行いました
9月26日(火)
爽やかな秋晴れのもと、運動会の総練習を行いました。本年度は、1,3,5年生の部と2,4,6年生の部の2部制で実施します。総練習では、開閉会式や応援合戦という全体での動きだけではなく、見学に行くタイミングや見学する場所、入れ替えの流れ、さらに、各児童係の動きの確認を行いました。午後からは、職員で反省会を行い、子供達が安心して安全に、そして、達成感を感じられる運動会にするためにできることを話し合いました。
また、PTA広報委員さんは写真を撮る位置を確認するために朝から総練習の様子を撮影して行かれました。放課後にはPTA体育委員長さんが来られ、準備物の確認をされて行かれました。
学校全体で運動会を盛り上げようとがんばっています。
運動会へ向けて
9月25日(月)
今日の全体練習は応援合戦の練習でした。赤団は多目的室で、青団は体育館で、黄団は運動場で、それぞれ今までの応援の練習を振り返りながら、全体での動きを確認していました。団長を中心に、細やかで計画的に進め、優しくアドバイスをし、臨機応変に内容を付け足している姿に頼もしさを感じました。また、放課後には、各団の応援団が集い、明日の総練習での動き方や場所の確認を行いました。
明日は総練習です。運動会のテーマ「光り輝く三原色 全力魂 燃え上がれ」のもと、本番さながらに活躍する姿に期待します。
運動会全体練習 開始
9月21日(木)
本日から全体練習を始めました。雨だったため、体育館での実施となりました。開会式と閉会式の練習に取り組みました。校長から、
「今の自分にできる最高の態度で臨みましょう。自分自身を褒めながら、昨日より今日の方が成長した、今日より明日の方が成長できるようにがんばろうという気持ちをもって取り組んでいきましょう。そして、みんなで運動会のテーマ『光り輝く三原色 全力魂 燃え上がれ』を実現させていきましょう。」
と話がありました。
練習も佳境に入っています。おうちの方でも「早寝早起き朝ごはん」を合言葉に、お子様の体調管理をしてあげてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀 治也
運用担当者 主幹教諭 小森田 恵