ブログ

学校からのおたより

校内童話発表会

26日(火)は校内童話発表会が行われました。

各学年から、代表が1名ずつ発表しました。

どの子どもたちも、堂々とした発表でした。

表現豊かな発表は、聞き手の心を揺さぶりました。

これから審査が行われ、学校代表の児童が3名選ばれます。

とてもすばらしい発表でした。

児童集会

619日(火)の児童集会は、委員会発表でした。

はじめの言葉です。

音楽委員会の発表です。今月の歌を振り付きで歌ってくれました。

最後に、新しい先生の紹介がありました。

図書補助員の古城先生です。よろしくお願いします!

第1回クラブ活動

6月12日(火)は第1回のクラブ活動でした。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようです。

写真はサイエンスクラブの活動の様子です。

今回は工作用紙でブーメランを作りました。

くるくると回って手元に戻ってくるブーメランができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

あいさつ運動

6月4日(月)から、あいさつ運動が行われています。

朝から、その日の担当クラスの子どもたちがあいさつ運動をします。

児童昇降口に元気なあいさつが響きます。

各教室を回って気持ちのよいあいさつをしています。

 

元気なあいさつで、気持ちよく1日がスタートできています。

地震避難訓練

6月5日(火)に地震避難訓練を実施しました。

地震発生を知らせる放送が流れ、子どもたちは机の下にもぐって、身を守る行動をとりました。

揺れが収まった後、頭部を保護しながら避難場所へと向かいました。本日は雨が降ったため、体育館に避難しました。

避難完了後、校長先生からお話がありました。

次に職員の安全担当者から「おはしも」について話がありました。

お…おさない  は…はしらない  し…しゃべらない  も…もどらない

地域の消防団の方も見に来てくださり、よい避難訓練ができました。

地震はいつ起こるかわかりません。今回の訓練を、いざという時に生かしてほしいと思います。

プール掃除

6月1日(金)はプール掃除でした。6年生を中心に掃除をがんばりました。

みんなで力を合わせて、1年分の汚れに立ち向かいました。

デッキブラシを持って床を磨きます。

どんどんこすって汚れを落とします。

みんなが使うすのこも洗います。

汚れを排水溝周りに集めます。壁や床に残った汚れもしっかり磨きます。

 


子どもたちのおかげで、ピカピカのプールになりました。611日からの水泳学習が楽しみです。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

感動! 町小の大運動会!

527日の大運動会は、とても気持ちのよい天気の中で実施できました。

前日はPTAの方々に準備を手伝っていただき、最高のコンディションで運動会本番を迎えることができました。

子どもたちの表情はひきしまり、「絶対勝つぞ!」という気持ちがみなぎっていました。

①開会式

 

青団団長による誓いの言葉

全員合唱「ゴーゴーゴー」

競技では、子どもたちの一生懸命な姿がとてもよかったです。

※詳しい内容は、各学年のページをご覧ください。

 

昼からの応援合戦は、見ごたえたっぷりでした。

青団

黄団

 

赤団

 

どの団も熱の入ったすばらしい演技でした。

また、団対抗の三色リレーもとても盛り上がりました。



子どもたちが力を合わせ、バトンをつないでいく姿に感動させられました。代表選手以外の子どもたちは、全力で声援を送りました。

閉会式~校歌斉唱

今年は青団の優勝でしたが、どの団もがんばりました。閉会式の後は、解団式が行われました。

子どもたちのがんばりは、お家の方々からのたくさんの応援に支えられていました。たくさんの応援を、本当にありがとうございました。

運動会 全体練習③

5月22日(火)は、桃田運動公園のグラウンドで運動会の総練習を行いました。

朝から準備をして、学年ごとに桃田運動公園へ向けて出発しました。



到着後、まず開会式の練習をしました。

外で開会式の練習をするのは、本日が初めてでした。

いくつかのプログラムをピックアップして、競技の練習もしました。

競技が行われている間、スタンド席の子どもたちは応援団の指揮の下、一生懸命応援をしました。

暑い中でしたが、よい練習ができました。総練習の反省を生かして、本番を充実させたいと思います。

運動会 全体練習②

517日(木)の運動会全体練習では、応援団の練習がありました。

はじめに、全体で応援団の動きについて確認した後、各団に分かれて応援練習をしました。

 

どの団も元気いっぱいの応援ができました。運動会の本番をお楽しみに!

運動会 全体練習①

515日(火)から、運動会全体練習が始まりました。

校舎改築工事の関係で、体育館で全体練習をします。

今日は、入場行進の隊形の確認や開会式・閉会式の練習をしました。

全校児童で歌う「ゴーゴーゴー」では、大きな歌声が体育館中に響き渡りました。

5月27日の運動会に向かって、638人全員でがんばります。

結団式

11日(金)は、応援団の結団式が行われました。

気合いたっぷりの応援団長あいさつの後、応援練習をしました。

応援団員が手本を見せた後、みんなで声を出します。

低学年の元気な声、高学年の力強い声が重なり、迫力ある応援が室内に響きました、

子どもたちの一生懸命な応援が、町小の運動会を盛り上げます!

フッ化物洗口が始まりました。

今年もフッ化物洗口が始まりました。初日、保健センターから3名の方々もおいでいただきました。

後片付けは、ボランティアの方々にご協力いただいています。ありがとうございます。

1年生は初めてのフッ化物洗口でした。上手にできたかな?

歓迎遠足がありました

暖かい春の日差しの中、歓迎遠足で蛇ヶ谷公園へ行きました。

小運動場で、1年生の歓迎会を行いました。1年生の元気なあいさつの後、運営委員会の「町小クイズ」がありました。


楽しいクイズの後、蛇ヶ谷公園へ出発しました。1年生は6年生と手をつなぎ、なかよく歩いて向かいました。

 

お昼はみんなで楽しくお弁当です。

自由時間の後は、みんなで公園ゴミ拾いをしました。「来たときよりも美しく」自分たちにできることで感謝の気持ちを込めて清掃をしました。

天気に恵まれ、楽しい思い出がたくさんできた歓迎遠足でした。

入学式 102名の1年生を迎えました

 102名の新入生を迎えて、入学式が行われました。

氏名発表では、元気で大きな「はい!」の返事が町小の体育館に響きました。

皆さんのご入学を楽しみにしていました。

これから勉強も遊びも元気いっぱい楽しみましょうね!

 

平成30年度前期が始まりました

平成30年度の前期がスタートしました。朝から子どもたちの元気なあいさつが校舎に響きました。

1時間目は就任式と始業式でした。

就任式では、新しく玉名町小学校に赴任された17名の先生方をお迎えました。

始業式では、学年代表の子どもたちが前期の抱負を発表しました。

堂々とした、すばらしい発表でした。

今年のスローガンは「挑戦(チャレンジ) 一歩前進」です。教職員一丸となってがんばります。1年間どうぞよろしくお願いします。