黒っ子情報

読書で綱引き?!

写真:3枚 更新:2021/05/11 承認者

本校図書室前には、運動会前と言うことで読書で綱引き中です!今運動会に向けて紅白に分かれているので、その立場で読書量を綱引きで競う競技です!今年は、どちらが勝つでしょうか?ちなみに、昨年度は読書で玉入れでした…

警察官のお仕事とは…

写真:10枚 更新:2022/02/03 学校サイト管理者

2月3日(木)3年生の社会科の授業で警察官の仕事について調べる授業がありました。今回は黒肥地駐在所おまわりさんに来校していただき、事前に子ども立ちからの質問項目について答えていただきました。今回は、新型コロナウイルス感染症対策として校長室からZOOMを使って3年生教室と繋いで行いました。「いつもどのような仕事をしているのですか」「警察犬は何種類いるのですか」等の質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。途中では、本物の警察手帳を見せていただいたり、ライブで牛深警察署と無線交信を聞かせたりと普段見たり聞いたりすることのできないものに触れることができ、とても喜んでいました。後半では、外に出て体育館前にパトカーを止めていただき、装備品について一つ一つ丁寧に説明していただいたり、実際に触らせていただきこちらも大喜びでした。最後には、パトカーに付いた指紋を採る作業も見せていただきました。子ども達にとって刺激的な時間となりました。本当に有り難うございました!

足ふきマット寄贈!有り難うございました♪

写真:1枚 更新:2021/06/26 承認者

6月24日(木)黒肥地婦人会より子供達のために足ふきマット作っていただきました。昨年度に引き続き、有り難い限りです…これで梅雨時の結露拭きやプール後の足ふきに大活躍です!心より感謝いたします!

身体計測

写真:3枚 更新:2021/04/13 承認者

今日は全学年で身体計測を行いました。縦割り班で高学年が低学年の子供達を引率しながら身長、体重、視力、聴力をまわりました。高学年がしっかりしているので、とてもスムーズに行えました!

退任式

写真:8枚 更新:2021/03/31 承認者

3月29日(月)退任式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインTV会議システムを使って、退任される先生方は図書室から、子供達は各教室で電子黒板を見ながらのお別れです。本年度は柳野分校も含めて8人の先生方が異動になりました。新天地でのご活躍を祈念しております♪

退任式【3月29日】

写真:3枚 更新:2023/03/30 学校サイト管理者

黒肥地小学校を出て行かれる7名の先生方の退任式を行いました。一人一人の先生方にあいさつをしていただいた後、代表児童がメッセージと花束を渡しました。お世話になった先生方とのお別れはとても悲しいですが、新しい学校で益々活躍されることをお祈りしています。7名の先生方、本当にありがとうございました。

退任式がありました…

写真:6枚 更新:2022/03/29 学校サイト管理者

3月29日(火)退任式がありました。今年度は本校、分校合わせて9人の先生方が学校を去ることになりました。例年にない異動の数に、4月からの学校の雰囲気も大きく変わるでしょう…。新型コロナ対策感染対策として、今回も校長室からオンラインで各教室へ配信する形をとりました。お一人ずつお別れの挨拶をいただき、その後場所を図書室前廊下で手紙を花束贈呈をしてもらい、最後に各教室へ最後の挨拶に回りました。更に、今回は卒業生や保護者、旧職員の方々も駆けつけていただきました。感謝、感謝の退任式でした。本当に、有り難うございました。ちなみに私(校長)も、定年退職となります…

通学路が変わります!?

写真:4枚 更新:2022/01/18 学校サイト管理者

本日(1月18日)より約1ヶ月間、8区、10区、7区2班の通学路が変わります。黒肥地公民館(旧黒肥地幼稚園)前の町道が、工事のため通行止めとなります。子供達は、黒肥地駐在所前を通って直接県道まで行き、横断歩道を渡って学校へ向かいます。横断歩道のある場所は、見通しが悪く道幅も狭く危険な場所です。そこで、黒肥地駐在所のおまわりさんに登校時刻に立っていただき交通指導をお願いしています。約1ヶ月間は十分注意して登校してほしいと願うばかりです。

通学路点検

写真:2枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

本日(7月8日)明日の学校再開前に職員で手分けして、通学路の点検を行いました。本日の早朝、激しい雨が降ったいたこともあり、実施したところ更に土砂崩れした箇所が増えていました。その場所を、校区内マップに印を付けて、関係の登校班に連絡をしました。

運動会に向けて

写真:4枚 更新:2023/05/20 学校サイト管理者

 運動会目前、子供たちも本番に向けて精一杯頑張っています。応援団の演技もほぼ完成し、当日に向け最後の仕上げをしています。開会式の誓いの言葉の中で、「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を全員で歌います。当日は、子供たちの一生懸命な姿をお楽しみください。

運動会の練習開始!

写真:3枚 更新:2021/05/10 承認者

いよいよ本日(10日)から、運動会の練習が始まりました。今日は、開会式の練習を中心に行いました。自分の立ち位置、礼のタイミング、声を合わせ方等、30分という短い時間でしたが中身の濃い内容となりました!

運動会練習開始【5月8日(月)】

写真:4枚 更新:2023/05/08 学校サイト管理者

 連休中明けの今日、子供たちは元気に登校してくれました。いよいよ今日から運動会練習が始まりました。朝自習の時間に結団式を行い、2時間目は全体練習を行いました。強い日差しの中、一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。運動会本番に向けて、体調を整えながら頑張ってほしいと思います。

運動会!

写真:6枚 更新:2020/10/04 学校サイト管理者

10月4日(日)快晴の下、半日開催で運動会が実施されました。8日間という短い練習期間でしたが、紅白とも一致団結して練習に取り組んでくれました。その成果が、本番でも感動を与える演技を見せてくれました!!有り難う、子ども達!!

運動場の除草作業

写真:1枚 更新:2020/09/01 学校サイト管理者

毎朝、6年担任の先生と教務の先生、それに6年生有志数名の子ども達で運動場トラックコーナーに伸びてくる芝生をスコップで剥がしています。きっかけは先生方の率先した姿に、子ども達が呼応した形です。まさに自立貢献です。この日も朝から既に30℃越えの中、汗を流しながら作業に取り組んでいました。頼もしい先生方と6年生の子ども達です!

運動場整備

写真:4枚 更新:2021/04/02 承認者

例年、運動西側トラックの芝がコース内に入り込んでくるので、運動会前に職員で芝を剥がす作業をしていました。この芝がなかなかの曲者で、根がしっかりと張っており簡単に剥がすことができず苦労していました。そこで、業者さんに依頼して剥いでもらいました。重機の力はすごいです!あっという間に剥いでもらいました♪これで来月予定の運動会準備はスムーズにいきそうです♪

遠隔授業に挑戦!

写真:2枚 更新:2021/07/12 承認者

本日(7月12日)、本校の4年生と分校の4年生とのZOOMを使った遠隔授業を行いました。教科は国語で、俳句を作るための言葉集めをしました。普段であれば、分校の児童は一人で授業をするところですが、今回は本校の同級生(グループ)と情報交換ができたことが成果として挙げられます。まだまだ課題はありますが、今後も機会をとらえて課題を解決しながらよりよい方法を考えていきたいと思います。

避難訓練!

写真:5枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

本日(11月18日)、火災避難訓練を実施しました。上球磨消防署より3人の署員の方々来られ、避難の様子を見て頂き指導をしていただきました。また、消火器を使った避難訓練体験もさせて頂きました。終始、真剣な表情で子供達は参加していました。

避難訓練(地震)

写真:3枚 更新:2023/01/16 学校サイト管理者

1月16日(月)、地震避難訓練を行いました。今回の訓練は、子どもたちには実施日を予告せず行いました。校内放送で地震発生を知らせる音が流れると、子どもたちは一斉に机の下にもぐり、頭を守っていました。運動場への避難もとてもスムーズでした。地震はいつ、どこで起こるかわかりません。今日の学びを生かし、しっかりと考えて行動することで、大切な命を守ってほしいと思います。

長縄大会

写真:5枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月7日(火)は「長縄大会」を行いました。これまで高学年がリーダーとなり、昼休みに縦割り班で練習をしてきました。いよいよ本番。競技は3分間でどれだけ跳べるかを競います。スタートの合図と同時に、縄を早く回したり、ゆっくり確実に回数を重ねたり、それぞれの作戦でチャレンジしていました。

長縄大会に向けて

写真:5枚 更新:2023/03/02 学校サイト管理者

3月7日(火)に実施予定の「校内長縄大会」に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。縦割り班での対決とあって、昼休みに高学年がリーダーとなって一生懸命に練習しています。大会当日の勝ち負けも大切ですが、この機会に、みんなで体を動かす楽しさをしっかりと味わってほしいと思います。