黒っ子情報

自主学習(自学)頑張っています

写真:5枚 更新:2023/02/15 学校サイト管理者

 各学年の実態に合わせて『自学』に取り組んでいます。学校で家庭学習の計画を立てたり、自学の内容を考えたりしながら、『学習の自立』をめざし頑張っています。各学年で頑張っている自学は、廊下などに掲示して、みんなの手本となるようにしています。どの自学もとても素晴らしい内容になっています。

自立貢献

写真:3枚 更新:2020/05/22 学校サイト管理者

臨時休業が続く中、子ども達が登校しない日は、出勤された先生方は自主的に職員室、階段、玄関等の掃除をされます。正に、学校教育目標「自立貢献」を身をもって実践されています。

自立貢献

写真:2枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

本日、来客がありあす。すると、言われたからでなく前日から自主的に職員が汚れている箇所を掃除をします。この雰囲気は、4月当初からあります。まさしく「自立貢献」です。

自立貢献

写真:3枚 更新:2020/09/08 学校サイト管理者

台風10号が去った翌朝(8日)、校内には風で飛ばされた木の枝や葉がたくさん落ちていました。すると、誰とはなく先生方や高学年の子ども達が外に出てきて掃除を始めました。いつも、6年担任の先生が率先して掃除をしているので、子ども達も自然と一緒に掃除をしています。この日々の何気ない活動(率先垂範)がこの日の掃除につながったのです…

自立貢献を目指して…

写真:6枚 更新:2021/05/26 承認者

この日は、運動会が終わった二日後…運動会の片付けの時間です。全校上げて。それぞれの担当の場所を片付けます。もちろん、言われた所だけでなく自分たちで考えて気付いたところもきれいに片付けていきます。

花の贈り物♪

写真:2枚 更新:2021/03/22 承認者

地域の方が、自宅に咲いている春の草花を持ってきていただきました。明日は卒業式なので、職員玄関と校長室をきれいに飾ことがきました。いつも地域の方々の支えを感じることができる学校です!

花丸先生に感謝、感謝、感謝!

写真:4枚 更新:2021/11/22 学校サイト管理者

本日(11月22日)は午後から学力充実の一環として基礎学力(主に計算、漢字等)の時間が30分間設けられています。そこで、今回は黒肥地婦人会の他に、多良木町青年団、保護者、多良木学年からもあり、合計9人のご参加がありました。お陰様で、たくさんの子供達が丸付けをしていただくことができ、充実した時間となりました!有り難うございました!「黒肥地の力(含多良木町)」を実感しました!

花丸先生に青年団からも参加中!

写真:2枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

今月から始まった花丸先生。2回目(11月9日)では、黒肥地婦人会や保護者とは別に、多良木町青年団からも参加していただきました。若い人が参加すると、子供達もなぜかテンションが上がります!?

花丸先生!

写真:3枚 更新:2021/06/10 承認者

今回で3回目の花丸先生がありました。今日は、4人(黒肥地婦人会、多良木学園)の方々に来ていただき3~6年の丸付けをしていただきました。参加していただいた方も「子供達と久し振りに会えたので嬉しかった」等の感想が聞かれました。毎回、有り難うございます。助かります。

花壇用プレート寄贈♪

写真:1枚 更新:2020/06/05 学校サイト管理者

本日、先週一緒に除草作業を手伝っていただいた方々から、花壇プレート寄贈の話がありました。すると、早速今日10枚もってきていただきました。黒肥地地区の方々の学校への思いをヒシヒシと感じます。本当に有り難うございました。

英検受験がありました!!

写真:3枚 更新:2022/02/05 学校サイト管理者

本日(2月5日)、黒肥地小学校を準会場として第3回英検試験がありました。5級が18人(含本校児童14人)、4級4人(含本校児童3人)の計22人(含本校児童17人)が受検しました。9時30分に開始し約1時間近く、試験に臨みました。本校の児童にとって、いつもと同じ教室なのですが、受験番号が机上に貼ってあったり他の学校の児童がいたりと違う環境に緊張感が漂っていました。「あ~ドラゴン桜みたい」と呟く児童もいました。  結果はどうれあれ、学校授業や宿題以外に自分で目標をもち約半年間取り組んで来たことに価値があるということを、試験前に伝えました。これを一つのきっかけに英語に興味を持ってくれたり、努力することの大切さを感じてもらえれば幸いです!

英検学習会、頑張っています!

写真:1枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

この日(11月8日)で7回目になりました。英検受検日まで折り返しに近付いたので、簡単なテストを行いました。問題を解いてもらって、それを各自タブレットに入力してもらいその場で正答率を集約します。その後、誤答が多かった問題を中心に指導をしていきました。徐々にではありますが、成果が上がりつつあります。

英検学習会も佳境です!!

写真:3枚 更新:2022/01/24 学校サイト管理者

本日(1月24日)放課後、英検学習会がありました。試験がいよいよ2月5日(土)に迫ってきました。学習会も徐々に熱を帯びてきます。現在、過去問題を中心に本番同様に取り組んでいます。結果も大事ですが、目標に向かって取り組む努力を大切にしてほしいと思います。

英検学習会体験!

写真:3枚 更新:2021/09/06 学校サイト管理者

本日(9月6日)多目的室で英検学習会の体験を実施しました。16人(4~6年)の希望者が集まり、過去問を一緒に解いてもらって、どのような学習をするのか体験してもらいました。今回の取組は前例のない取組なので、実施する側も手探り状態です。第3回(令和4年2月5日)の英検受験に向けて毎週月曜日45分間、指導を続けていきます!

英語検定がありました

写真:2枚 更新:2023/02/06 学校サイト管理者

2月4日(土)英語検定がありました。本校、分校からは8人が受験しました。2学期から放課後の学習会で一生懸命に学習を積み重ねてきました。当日は真剣な表情で集中して頑張る姿が見られました。目標に向かって粘り強く頑張ってきた皆さん、とても素晴らしいと思います。

英語環境 掲示紹介

写真:6枚 更新:2023/10/26 承認者

 ハロウィンを前にしてALT作成の掲示物や図書館前ほか授業の計画や授業後の足跡など、校舎内にはたくさんの英語が掲示してありmす。その一部を紹介します。

見知り遠足

写真:6枚 更新:2021/04/23 承認者

4月23日(勤)見知り遠足がありました。最初に運動場で縦割り班毎に集まり、スカイウォークラリーをしました。ポイントに先生方が立ち問題を出しそれに答えていきました。その後、学年毎に並んで宇宙ランドへ歩いて行きました。この日は、花曇りだったので運動会日和でした。

見知り遠足【4月21日】

写真:4枚 更新:2023/04/25 学校サイト管理者

4月21日(金)絶好の遠足日和となりました。1年生の入学を歓迎する見知り遠足を行いました。体育館で行った歓迎会では、1年生の自己紹介。自分の好きなものを絵で表し、全校児童の前で一人一人発表しました。全児童でドッジビー大会で楽しんだあと宇宙ランドまで行き、みんなで楽しくお弁当を食べました。1年生と仲良くなれた楽しい1日となりました

親子除草作業

写真:3枚 更新:2021/05/20 承認者

運動会が5月23日(日)に実施されます。そこで例年この時期にPTA親子除草作業を行っています。17時30分からということでお仕事帰りの等の保護者のみなさんにご協力していただきました。お陰様で、1時間という短い時間でしたがきれいになりました!あとは、当日を待つばかりです♪