学校生活

全体

科学館ビッグアイと維新ふるさと館へ②

移動中のひとコマ

(顔パネルと車内でのクイズ大会の様子)

 

維新ふるさと館では、西郷隆盛さん含め、維新を支えた鹿児島の偉人の方々について学びました。

ドラマ上映では、薩摩スチューデントとして、外国の技術や知識を学びに行った人々のドラマを見ました。

日本の発展のため、人生をかけて学ぼうとする姿に、驚きと尊敬の眼差しで見つめているようでした。

「薩摩スチューデントの人の中には、13歳の人もいたみたいだね」

「技術を教えてもらうために、英語を2ヶ月で覚えたんだって」

「すごいなぁ…」

 

 

科学館ビッグアイと維新ふるさと館へ①

これは知覧特攻平和会館での集合写真

これは知覧特攻平和会館での集合写真。

 

昼食後、バスは鹿児島市内へ向かい、科学館「ビッグアイ」へ行きました。

 

ビッグアイでは、活動班に分かれ、強風体験や地震体験、工作体験、宇宙についてのコーナーなど、科学に関する様々なことを実際に体験しました。

 

「すごい!これ惑星?地球?」

 

「ブロックを並べたら、いろんな音楽が流れてきた!」

あっという間の一時間半でした

 

②に続く!

 

昼食は奄美の郷土料理、鶏飯です!

知覧特攻平和会館を出発した後、昼食会場へ向かいました。

 

ほとんどの子どもたちが初だった「鶏飯」!鶏肉や金糸玉子、ネギなどを乗せて、出汁をかけて頂きました。

 

「高級なお茶漬けの味がします!」

「豚の冷しゃぶも美味しいです!」

 

心なしか、いつもよりもたくさん食べられたような…?

とっても美味しかったですね

知覧特攻平和会館に到着しました。

先程、知覧特攻平和会館に到着しました。

これから、資料館の中へ入って松山さんの講話を聞きに行きます。

戦時中の様子や、特攻隊に入られていた1036名の方々についてのお話など、たくさんのことについて見聞きしながら調べたいと思います。

より良い学習になるよう、頑張ります!

先程、知覧特攻平和会館に到着しました。これから、三角兵舎を見たり、講話を聞いたりします。

夏休み、元気に過ごしていますか?

久米っ子のみなさん、夏休みは半分を過ぎました。

元気に過ごしていますか?

暑い日が続くと思ったら、

昨日、一昨日は台風の被害はないか、とても心配しました。

みなさんの家の周りは、大丈夫でしたか?

 

さあ!夏休みも残り半分です。

学習に!!

運動に!!

遊びに!!

充実した時間にしてくださいね。

 

そして、健康に過ごしてください!!

興奮・ヤッター!ちなみに・・・図書館は、8月16日、17日、23日、24日開放しています!!

雨にも負けず、楽しいお見知り遠足( ^o^)ノ

今年度のお見知り遠足は、あいにくの雨で校内遠足になりました。

校長先生の「雨にも負けず、楽しいお見知り遠足にしましょう!」の言葉通り、

大盛り上がりの楽しいお見知り遠足になりました。

写真でその様子を紹介します。

【お見知り集会】

ハート1年生の自己紹介ハート

 ハート新しく来られた先生の◯✕ゲームハート

 

ハート誕生月の歌ハート

 

 

ハート縦割り班 さいころトークハート 

 

【縦割り班で昼食】

休み時間には、縦割り班でドッジボールをして、

久米小学校のみんながさらに仲良くなりました。

雨にも負けない、楽しい、最高の1日になりました!

 

おうちの方、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

右よし、左よし、右よし、何もこん!!!

交通教室を行いました。

駐在所の方や交通安全協会指導員の方に、

自転車の点検をしていただいたり、

道路の歩き方や自転車の乗り方を教えていただいたりしました。

道路を渡るときや自転車に乗るときには、

左右、後方確認が大切です。

3年生は、

「右よし、左よし、右よし、何もこん!!」

と言って、自転車に乗っていました。

これなら大丈夫。

休日も安全に自転車に乗ることができます。

そして、学校にも安全に歩いて来ることができます。

 

久米っ子のみなさん、これからも交通教室で教えていただいたことや交通ルールを守りましょうね!

 

令和5年度がスタートしました!

新しく5人の先生方と10人の新1年生を迎え、令和5年度がスタートしました。

 

 

始業式では、校長先生から「笑顔と元気があふれる学校にしよう」とお話がありました。

 

校長先生からの話にあったように、今年度は

「よく学び、よく遊び、よく食べる」

「自分からあいさつをしたり、尋ねたりする」

「本をたくさん読む」

この3つをがんばります。

 

今年度も学校や子ども達の様子を、このホームページでも発信していきます。

ぜひ、ご覧ください。

1年間ありがとうございました。

4月からスタートした令和4年度が、いよいよ終わりを迎えようとしています。

 

3月はたくさんのお別れがありました。

久米小学校から次の学校へ転校するお友達。

 

久米小学校を卒業した6年生。

 

久米小学校から異動される先生。ご退職される先生。

お友達や先生方とのお別れは、とてもさみしいですが、

いっしょにつくってきた思い出を大切にしていきます。

新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。