令和4年度

今日の給食

5月18日(火)

丸パン、ミネストローネ、レバー入りメンチカツ、マスタードサラダ、牛乳

 ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。実だくさんなのが特徴で、季節の野菜とマカロニなどを加えてトマト味のスープに仕上げました。苦手な野菜も知らないうちに食べられると思います。野菜がたっぷり入ったミネストローネは日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープです。

0

5月17日(月)

むぎごはん、新じゃがのそぼろ煮、御船川のあえもの、納豆、牛乳

新じゃがとは、春先から出回るじゃがいものことで、皮が薄く、水分が多くて香りがよいのが特徴です。皮ごと食べると栄養を丸ごと取ることができるので、しっかり洗って皮ごと調理をするといいですね。また、御船町の特産物である御船川を今年も給食に取り入れていきます。地元の味を味わいましょう。

0

5月14日(金)

むぎごはん、親子煮、四色ナムル、牛乳

 親子煮の親子とは、鶏肉と卵を使うところからそう呼ばれています。鶏肉も卵も血や肉や骨になる、赤色のグループの食品です。小・中学生のみなさんは成長期で、からだをつくる大事な時期です。赤のグループの食品はもちろん、ほかのグループの食べ物も一緒に食べることで、からだが成長していきます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

0

5月13日(木)

コッペパン、マーシャルビーンズ、ミートソーススパゲティ、ミックスサラダ、牛乳

 給食でも人気のミートソーススパゲティです。スパゲティはイタリアの代表的な麺で、イタリアの麺はパスタと呼ばれ、スパゲティ、マカロニ、ヌードル、ニョッキなどがあります。いろいろなソースをかけてアレンジできるので何種類ものパスタを楽しむことができます。

0

5月12日(水)

むぎごはん、みそけんちん汁、魚の和風ソース、即席漬、牛乳

 日本の古くからのことわざに「みそ汁は朝の毒消し」という言葉があります。みそ汁がからだの毒素を取り除いてくれるという意味で、みそには脂肪分を洗い流したり、腸内の悪い菌を取り除く働きがあるところから出たことわざです。ぜひ。みそ汁を朝ごはんの一品に加えてみてください。

0