令和4年度

今日の給食

7月13日(火)

コッペパン、野菜スープ、チリコンカン、フルーツ白玉、牛乳

 チリコンカンとは豆とお肉を辛いチリ風味でスパイシーに煮込んだ料理です。「チリコンカン」とはスペイン語で「肉入りトウガラシ」という意味ですが、生まれも育ちもアメリカの食べ物だそうです。パンにはさんで食べるとおいしいですよ。暑いときにピリッとしたおかずと冷たいフルーツで食欲がアップし、残さず食べてくれるとうれしいです。

0

7月12日(月)

麦ごはん、なす入りマーボー豆腐、ひじきのマヨサラダ、牛乳

 なすは夏から秋にかけて旬を迎える野菜です。カリウムがたくさん含まれているので、余分な塩分を体の外に出してくれる働きをし、むくみや高血圧などを防いでくれます。味の濃い料理を食べるときには積極的に食べるといいですね。また、なすの皮の紫色の成分は免疫をあげたり、老化を防止したりするのに役立ちます。だから、皮ごと食べるのがおすすめです。

0

7月9日(金)

麦ごはん、冬瓜スープ、県産真鯛の磯部フライ、キャベツのゆかり和え、牛乳

 今日は熊本でとれた「天草さくら鯛」をフライにしたものを無償で提供いただきました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、以前は料亭やホテルなどで提供されていた熊本県産の水産物の需要が減ってきているため、給食で使うことで水産業を応援したいと思います。また、この事業を通して熊本のことを知り、感謝して食べてほしいと思います。

0

7月8日(木)

食パン、かぼちゃのポタージュ、キャベツパインサラダ、牛乳

 今日は夏が旬のかぼちゃを使ったスープです。かぼちゃはハロウィンや冬至に食べるイメージがあるため、秋から冬に出回る野菜だと思われがちです。しかし、実は夏が旬の野菜なんです。ただ、夏に収穫して保存しておくと、熟して水分がなくなり、より甘さが増すのでおいしくなります。かぼちゃは和食でも洋食でも使える野菜ですので、いろいろな料理に使ってみてください。

 

0

7月7日(水)

ちらし寿司、豆腐汁、魚そうめんサラダ、七夕ゼリー、牛乳

 今日7月7日は七夕です。織姫様と彦星様が天の川で年に1回逢うことを許された日です。給食ではそうめんを天の川にみたて、星形のオクラを散りばめたサラダを作りました。天の川をはさんで織姫様と彦星様は出会えるでしょうか?みなさんのおなかの中で二つの星をデートさせてください。

0

7月6日(火)

パインパン、サラダうどん、メンチカツ、ブロッコリー、牛乳

 今日は「サラダ記念日」です。記念日にちなんでサラダうどんを作りました。暑くなると冷たい食べ物がおいしいですね。夏休みになるとそうめんや冷やしうどんなど冷たい麺を食べる機会が増えると思いますが、麺だけでは栄養が偏ってしまいます。今日のように野菜を入れたり、おかずと一緒に食べたりして、バランスの良い食事を心がけましょう。

0

7月5日(月)

麦ごはん、じゃがいものカレー煮、春雨の酢の物、座禅豆、牛乳

 座禅豆は熊本の郷土料理です。普通大豆を炊くときにはやわらかくふっくらと仕上げますが、座禅豆は大豆を水で戻さずそのまま煮て甘辛く仕上げる料理です。豆はしわしわで照りがあり、かみごたえもあります。一度食べだしたら止まらない味です。はしで上手につかんで食べましょう。

0

7月2日(金)

麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、いわしのカリカリフライ、昆布和え、牛乳

 高野豆腐は豆腐を凍らせて熟成し、乾燥させた保存食品です。乾燥状態ではスポンジ状で、これを水でもどして、だし汁で煮込んで味をつけると、味がよくしみ込んでおいしくなります。昔から和食によく使われる食材ですが、大豆に含まれるイソフラボンという成分が老化を予防したり骨がスカスカになる病気を防いだりします。その他にもカルシウムや鉄分、食物繊維などたくさんの栄養が含まれていて、生活習慣病の予防にもよい食品です。

0

7月1日(木)

肉キャベ丼(麦ごはん)、春雨スープ、肉キャベ丼の具、米粉のムース、牛乳

 今日は肉キャベ丼です。おかずをごはんにのせて食べてください。また、今日の春雨スープは春雨が糸状なので、ほとんどの材料をせん切りにしました。日本で作られた春雨はじゃがいもやさつまいものでんぷんを原料としていて、長く煮ると溶けてなくなることがあるので、給食では中国の緑豆を原料とした緑豆春雨を使いました。緑豆春雨は食感もよくておいしいです。

 

0

6月30日(水)

麦ごはん、キムチスープ、豚肉の生姜焼き、牛乳

 夏は食欲不振になりがちですが、しょうがのさわやかな香りが食欲をそそり、胃の調子をよくする働きがあります。また、むくみをとったり、免疫を上げたり、殺菌作用などもあります。お弁当に生姜焼きはおすすめです。しょうがは冬に食べると体を温めるということでよく料理に使われますが、暑い夏でもいろいろな料理に使って元気に過ごしましょう。

0