今日の給食
10月20日(火)
おでん、かぼす風味サラダ、納豆、麦ご飯、牛乳
「おでん」の由来は、豆腐を使った田楽から来ています。昔は豆腐を串に刺したものを焼いて、味噌をつけて食べていたそうです。それが江戸時代に煮込みおでんへと変化し、各家庭で食べられるようになりました。
「かぼす」はみかんの仲間です。実を食べるというより果汁や皮の風味を楽しみます。
10月19日(月)
だご汁、蓮根サラダ、麦ご飯、牛乳
「だご汁」とは熊本弁で「だんご汁」のことです。九州各地には小麦粉の団子を使った特色ある「だんご汁」があります。団子には小麦粉の生地を伸ばして包丁で切って帯状にしたものや、手で伸ばしながらちぎったものなどがあります。味付けもすまし仕立てとみそ仕立てがあります。
10月16日(金)
子ぎつねご飯、かき玉汁、春雨のマヨネーズ和え、牛乳
「子ぎつねご飯」は油揚げが入った混ぜご飯です。狐の好物だという言い伝えがある油揚げをたくさん使っています。でも狐は雑食なので、本当に油揚げを好きかどうかは定かではありません。
10月15日(木)
さつま芋のサラダ、黒糖パン、スープスパゲティ、牛乳
さつま芋は今が旬です。さつま芋はいも類ですがビタミンCを含みます。じゃが芋と同じく、ビタミンCがでんぷんの粒に包まれているので、加熱しても壊れにくくなっています。そのほか、腸の働きを良くする食物繊維も含まれます。
10月14日(水)
親子煮、酢味噌和え、麦ご飯、牛乳
「親子煮」は鶏肉(親)と卵(子)を使うのでこう呼ばれます。豆腐を乾燥させた伝統食品の高野豆腐も入っているので、動物性だけでなく植物性のタンパク質もたっぷりとれる献立です。タンパク質は筋肉を作るのに必要な成分です。強い筋肉をつけたい人は毎日欠かさずタンパク質を摂りましょう。
10月13日(火)
カレービーンズサンド、ラビオリスープ、牛乳
「カレービーンズ」はカレー味のミートソースです。また、ひき肉の他に3種類の豆や豆をつぶして乾燥した「豆プラス」という食品も使っています。動物性のタンパク質だけでなく植物性のタンパク質もたっぷりとれる献立です。豆にはタンパク質の他に食物せんいが含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。
10月12日(月)
魚の南蛮漬け、チンゲンサイの中華スープ、麦ご飯、牛乳
「魚の南蛮漬け」には「あじ」を使いました。「あじ」は煮ても、焼いても、揚げてもおいしく、味が良いので「味」が「あじ」となりました。「さば」と同じく背の青い魚(青魚)の仲間です。タンパク質、ミネラル、血液をサラサラにする成分等を豊富に含みます。
10月9日(金)
ビタミンAたっぷりカレー、かみかみサラダ、牛乳
10月10日は「目の愛護デー」です。現代はスマホやテレビを見る時間が長くなり、目を酷使することが増えました。目の健康にはビタミンAが有効だと言われています。緑黄色野菜に含まれているカロテンは、体の中でビタミンAに変わります。今日は緑黄色野菜たっぷりのカレーです。
10月8日(木)
チャージャン豆腐、三色ナムル、麦ご飯、牛乳
「チャージャン豆腐」は中国の家庭料理です。肉、野菜、厚揚げを使い、味噌で甘辛く味付けしています。厚揚げがたっぷり入っているので、大豆の栄養であるタンパク質、カルシウムをとることができます。
10月7日(水)
馬肉を使ったハヤシライス、カシュチップサラダ、牛乳
「ハヤシライス」は洋食のハッシュドビーフを、日本でアレンジした料理だと言われています。いつもは牛肉で作りますが、今日は馬肉の馬刺し用の赤身を使っています。刺身で食べる肉なので、軟らかくて食べやすいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 政司
運用担当者 教頭 古瀬 英仁郎